
大阪府在住で、コロナ感染拡大中。子供とのお家遊びネタが尽き、外出自粛か悩んでいます。病院通いもあり、子供の斜視外来にも迷っています。皆さんの意見を聞きたいです。
お家遊びと外出についての質問です😌
大阪府在住で、私の住んでる市でも8例程、コロナウイルス陽性の方が見つかっています😭
・週1で完全貸切の親子教室( 保育士3名と私達親子2人のみ )
・天気の良い日に娘と近所を散歩、もしくは近くの小さい公園へ行く( これも週1くらい )
・私の病院の付き添い( 個人病院の産婦人科、精神科 )
・GEOや娘のおやつ、ジュース等の買い物
と言った感じの生活を送っていましたが、お外大好き!動きたい盛りの2歳前の娘にとっては、キツイらしく😅💦
お家遊びのネタが尽きてしまい、ほとんどGEOで借りてきたDVDを見ている状況です😓
娘は、左目に内斜視があるので、あまりテレビや携帯ばかり見せたくありません😢
皆さん、どんなお家遊びをしてますか?( 一緒に出来そうな工作や、オモチャ以外の遊びがあれば、そちらも教えて頂きたいです!)
そして、大阪でもかなりコロナウイルスが広がって来ているので、今以上に外出自粛をするか迷っています💧
4月中に、子宮頸がんの治療で大学病院へ、精神科、ピルが無くなり次第、個人の産婦人科へ、娘の斜視外来で大学病院へ行かなければなりません。
子宮頸がん治療の病院へ行く日は、義母に預ける予定です。
精神科と産婦人科は、電車を控えたいので、自転車で40分程かかります。
娘の斜視外来は、電車を使い市内に近い方へ行かなければなりません😅
皆さんでしたら、精神科や産婦人科の日も子供は置いて行きますか?
斜視外来の方を本当に迷っています。娘の目の事を思うと行くべきなのか、、コロナが怖いので延期すべきか、、
ご意見宜しくお願いします🙇🏻♀️
- pop(6歳)
コメント

ママリ
お菓子作りや小麦粉粘土はどうでしょうか?クッキー作りとかは簡単で粘土みたいで楽しいかと思います。あとは一緒に料理したり、子供用の包丁買って子供の手を持ちながらキュウリを切ったりレタスちぎったりしました☺️息子は凄く楽しかったようです。
個人の産婦人科はともかく精神科は連れて行きたくないですね💦
うちも神奈川なので凄い怖いです
pop
お返事遅くなりました💦
コメントありがとうございます😳
jpさんの意見を参考に粘土を買いました!
お菓子作りも良いな~と思ったんですが、料理系は義実家で同居なので少し気を遣うのと、娘自身がお菓子を余り好まないので、粘土の方にさせて頂きました♡
やっぱりそうですよね😓
産婦人科は薬を貰うだけとは言え、色々な年代の方が居るので、どうするか検討します😭
精神科の方は、旦那が休みを取れて車で娘を見てくれることになりました!