
女性は息子を慣らし保育に預けたが、思いがけず泣かれてしまい、自分も反省。明日も1時間保育となり、たくましく成長していく様子に感慨深い。
今日から慣らし保育でした。
朝、遊びたい欲が勝って「お母さん行くねー」って言っても適当にバイバイして完全に玩具に気持ちが行ってました笑
そして、その後も外からこっそり覗く私のことなんて気にすることなく遊んでいたので、寂しすぎてママリで「こんな子いますか?」って質問しながら1時間過ごしていました😭
お迎えに行く時も「きっと全然平気で遊んでそうだなー、気づいても喜ぶよりまだ遊ぶって言ったりして。。」と預けといて勝手な話ですが悲しんでました。
そして保育園に入って部屋の前に行くと…
「おたーーーしゃーーーーん!!!💦」と泣き叫ぶ息子の声が。、
部屋を覗くと先生に抱っこされて号泣していました😭
迎えに行くと「おた、おたーしゃん😭」と泣き疲れた息子が手を伸ばしてやってきました。
先生に話を聞くと、最初は色々玩具を出してご機嫌で遊んでいたそうなんですが、他の子のお母さんが来たのを見て突然思い出したように「おたーしゃん!」って言い始め、そこからはひたすら泣き続けたそうです。
勝手に拗ねてた自分が恥ずかしくなりました。
ごめんね、息子…
そして明日からどうなるのかなーと思っています。
明日は時間を延ばす予定でしたが、先生から「明日はもう1日今日と同じ1時間でいったほうがいいですね」と言われたので明日も1時間保育です。
こうやってみんなたくましくなっていくんですね😭✨
皆さんのところはどうでしたか?
- maba(6歳)
コメント

退会ユーザー
おたーしゃんって可愛いです😭💓
息子は転園なので慣れてますが娘はこれでもかってくらいギャン泣きです😭

土佐
うちは昨日から慣らし保育してますー✨
昨日は2時間で、周りの子供たちが泣き叫ぶ中うちの娘はしれっと遊んでいたみたいです…笑
今日は思い切ってお昼寝までのばしました!
でも、昨日帰ってきてから抱っこマンだったのでやっぱり寂しかったのかなーと😭
徐々に慣れていくんでしょうね☺️
見守っていこうと思います☺️☺️
-
maba
うちもしれっと遊んでるタイプだと思ってました!
でもやっぱり泣かなくても実は寂しいんですよね😭
楽しんで過ごせるようになったらいいですよね✨- 4月2日

ママリ
うちの子も1歳で保育園通い始めましたが、全く一緒でした。初日はまさかお母さんがいなくなると思わなかったんじゃないですかね💦2日目からは朝は毎日泣いてました。
1ヶ月位で自分からスタスタ教室に入っていくようになりました。が、すっかり保育園に慣れたと思っていた最近、また朝泣くようになっています💦
-
maba
同じですね!昨日は親子で遊ぶだけで、私のことなんて目に入ってない感じで遊んでたんで、今日もやっぱりなーって感じだったんですけど、迎えに行ったら予想外に泣いてました。
慣れてきても泣いちゃう日もあるんですね、子どもも気分がありますもんね!- 4月2日

はじめてのママリ🔰
うちも今日慣らし保育で
朝行ってすぐは泣いてたみたいですが、グズグズ朝のおやつのリンゴを食べて泣き止んでからは、泣き止んでおもちゃで遊んでたみたいです☺️
同じようにお迎えにくるお母さんが増えてから、私の存在を思い出して泣いてたって言ってました😂
元々初日から2時間で、
明日は給食を食べるそうです😊
-
maba
朝のおやつがあるんですね!
うちもおやつもらったら泣き止んでそうです笑
給食、ドキドキですね!!- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
朝はフルーツみたいで
食欲には勝てなかったんだろうなーと想像できました😂😂
給食中にお迎えなので、もし先生と食べれてなかったら親があげて帰るって言ってました😳
でも、食べてそう😂😂- 4月2日
-
maba
食欲に負けちゃう息子さん、可愛すぎますね笑♡♡
明日も普通に食べてたら笑えますね😂
子どもって親が思うより強いですね!
息子は疲れて爆睡中です😴- 4月2日

ヒマリ
うちは1歳で保育園にいれて、最初は同じだったと思います。
朝はわけもわからずキョトン顔でバイバイし、2時間後迎えに行ったらギャン泣きでした。
それから毎日、朝は私が離れると泣きそうになる日もあれば大丈夫な日もありますが、やはり迎えに行くと大体泣いて近寄って来て、抱っこ~でした。
私の姿を見ると、孟スピードのハイハイで側に来るのが、とても可愛くて仕方なかったです😄笑
保育園にいる間は、家にない珍しいおもちゃで遊んで楽しんでいるようですが、お迎えの時間になり周りのお母さん達が徐々にやってくると、自分はまだかとやはり寂しくなるようで泣いたりするように、周りの子もこの時間になると同じですよ~と保育士さんに言われました。
もうすぐ3ヶ月経ちますが、今も迎えに行くと喜んで近寄ってくるのがたまらないです♥️
ちなみに朝は早く遊びたいのか、私から離れる時は一切私の顔見てないです😭泣
-
maba
楽しさで忘れるけど、ふと母がいないことに気づく、みたいなのはあるあるなんですねー!
喜んで来てくれるの可愛いですねー🥰朝の早く遊びたい感じ、今日の息子です笑- 4月2日
-
ヒマリ
泣かれるのは可哀想になるけど、そうやって成長していくんですよね~✨
泣いたり喜んだりする子がほとんどで、逆に泣かない子は心配なると知り合いの保育士さんから聞きました🎵- 4月2日
-
maba
うちも実家預けても平気だし、保育園も全然泣かないんだろうなーとちょっと心配してたので(朝は全然泣きそうにもなかったので)、安心しました😌
- 4月2日
-
ヒマリ
うちも、自分の実家に預けても平気です✨
でも義両親にはあまり慣れていないのか、泣きます😥笑
慣らし保育園が終わり、通常の保育園から帰ると、甘えたいのか機嫌が悪く、家でずっと泣いています😭
未だに、抱っこ抱っこ~って来ます💦
可愛いけど、こっちもご飯の準備とか色々あるから、大変です😫- 4月3日

きらきら
今日は初回で45分間の慣らしで、ほぼ同じような感じでした(はじめおもちゃに気をとられるも途中でギャン泣きで先生に抱かれてました)。
明日も同じくらいにしてみますか?という雰囲気を醸し出されたのですが、おやつ食べたら気分変わるかもしれないから、という理由でお願いをして(幸い明日のおやつは息子が好むやつでした)、明日は30分延長します。
maba
お兄ちゃんはやはり慣れてるんですね😊
娘さん、しばらくそんな感じかもですね、娘さんも息子も頑張れーー✨