※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆずこしょう
ココロ・悩み

育児と家事でストレスがたまり、疲れたお母さん。手伝ってくれる主人もいるが、イライラが収まらず、料理や身なりも疎かになり、産後ダイエットも進まない。どうしたらいいか悩んでいます。

まだ4カ月の息子に、早く寝てよ!とか、なんで寝ないの!とか、もーやだ!とか大きな声出してしまう最低な私
やっと寝た寝顔見てすごい後悔するのに、数日でいっぱいいっぱいになって、また大きな声出してしまう…
これからひとりで動き回り出したらもっとひどくなりそうで、いつか手を上げてしまいそうで怖いです
主人も協力的で休日は育児たくさんやってくれるのに、休ませてもらってるのに平日の間にストレスが山盛りになってしまいます。今日なんかまだ水曜日なのに、もうイライラしてたまりません
息子はかわいいのに、家事が進まず、やりたいことができず辛いです。家事なんか手を抜きまくりでもいいからって主人は言ってくれるのに、それではダメな気がしてあれもこれもやらなきゃと思ってしまいます。
でも実際はまともに家事ができずじまい。
掃除ができてない部屋は嫌だし、洗濯物が溜まるのも嫌、冷凍食品やレトルトやお惣菜ばかりでちゃんとした料理が食べられないのもストレスです。お店で好きなランチを食べてる主人が羨ましいです。
家にこもって手抜きのランチや残り物、パンだけとかの日が続いてるから、夕ごはんくらいちゃんとしたもの食べたいけど、グズグズの息子をあやしながらでは料理ができず結局冷凍食品…
こんな食生活では産後ダイエットもできないし、何も進まないのが辛いです

いつまで続くの…イキイキした綺麗なお母さんになりたいのに、身なりも家事も整えられない疲れたお母さんなんて嫌だ…

コメント

さや

私と似てます😅
旦那さん優しいんですよね、
尚更ですよね😣

旦那さんを羨ましくなるのも
分かります!
外に出れるだけでもずるいと
仕事に行っているのに
そう思っていました💦

私はしょうがないって思います!
完璧ではなくて出来ることだけやって
少しずつ自信にして
気がついたら何ヶ月か経って
また状況が変わってくると思います!

deleted user

すごく頑張り屋さんですね😍✨

でも、子育て中なんでも完璧はとても厳しいと思います( ; ; )!
特に小さいときは(>_<)!
全てを1日でやろうと思わず小分けにしてみたらどうでしょう?
今日はここの掃除というふうに!
料理も子供が泣いたりするなか、台所にはずっと立っていられないし💦
旦那さんがお休みの日は、ちゃんと作ってみるなどでいいと思いますよ(>_<)

私も身なりも整えられない疲れたママにはなりたくないので、家族でお出かけとかなったときは、洋服もお化粧もそれなりにするけど、子供と二人だけとかで特に大した用もない日は、パンツにTシャツなどとにかく動きやすい格好です(*'ω'*)!

毎日完璧じゃなくても、ここぞというときにやれば大丈夫だと思いますよ💕

♡062105♡

頑張り屋さんなんですね(><)
いつもお疲れ様です(ˊᵕˋ)
私も怒鳴ったりしてしまってました💦
その後にごめんね~と
ぎゅーっとしてましたよ(∵`)
家事なんか手抜きで大丈夫ですよ♪
私も最初は仕事もしてないから
ちゃんとやらなきゃ!!って思ってたんですが
私の仕事は今育児だ!!って思ったら気が楽になりました(ˊᵕˋ)
産後ダイエットなんて
後ででも大丈夫ですよ♪
掃除なんかしなくても死にません😊
たまに子どもと一緒にランチして美味しい物食べましょ♪♪

☆新米ママ☆

育児は完璧にできる人は居ないと思いますよ。イライラすればするほど子供ぐずりますよ

りりか

同じです!
最初から最後まで同じ気持ち、状況でびっくりしました!
体型は戻ったんですが、私もろくなもの食べてないので母乳も出なくなりそうです💧

辛いですよね…。息子は可愛い、でもなぜかほんっとうにイライラするときがあります。いろんな事、本当にいろんな事が思い通りにいかないですよね。
やらなきゃ、やらなきゃ、が溜まって気持ちばかり焦ります。
雰囲気を感じてるのかますます泣かせてしまったり…。
主人は協力してくれるけど、結局は好きな時に寝たりタバコ吸ったり、、最後までお世話しなきゃいけないのは私。育児には1日も休みがない💧主人に対してもたまにイライラしてしまいます。

いつまで続くの、本当にそれです…。ボロボロです💧

♥Mary♥

3ヵ月…まだまだ大変ですよね😢
毎日お疲れ様です✨
私もよく寝ない事にイライラして娘に当たってたことありますよ😅
今でもしょっちゅう……😩

週末に近くなるにつれて私もだんだん娘に優しくなれなくなります😖

私はもともとズボラなので、ミントサンはえらいと思います⭐
家事が出来てなくても、旦那には「こんなにやってる!!」くらいに言ってしまいます😅
もう少しして、首がしっかりしてくればおんぶしながら家事が出来るようになります🎶
それまでの辛抱だと思って今は手抜きでOKには出来ませんか??

家に2人でこもっているのは息もつまると思うので、近くの支援センターに行ってみたりお散歩に行ってみるとまた気分も変わると思いますよ😌✨

ふうまま

お疲れ様です(><)
うちの子も全然寝てくれない子で、日中は長くても30分。基本薄ら目開けてますし置いたら置きちゃいます。3時間おきの授乳とかおとぎ話ですね(^^; 毎時です。

私も家事ややりたいことをやらないでいるのは無理なタイプなので、割り切って何が何でもやってます。汚い部屋で過ごしたくないし、本読みたいし、勉強したいし。

泣いてるならおしゃぶり与えたり、機嫌よければ私の姿が見えるところに置いて家事したり。スリングを買ってからは抱っこしながら家事してます。時には泣いててもちょっとまってねーって言ってそのまま。

食べ物は、週末に旦那が世話してくれてる間に常備菜作り貯めてます。ツクオキっていう本が最近人気みたいなのでAmazonでかって、それ見ていろんな料理にチャレンジ。
平日はどんなに時間なくてもプレートにごちゃっと盛ったりしないで、カフェ風に小皿に小分けして、同じくAmazonでかったかわいいクロスをひいて盛り付けてます。これだけで常備菜でもちゃんとしたものを食べてる気分になれますよ。

あとは自分が気分落ち込まないように、毎日1時間半外でるのを日課に課してます。ベビーカーでお散歩して、たまに図書館寄って、ごく稀に寝てくれたらカフェ寄ったり。

やりたいこと我慢するのは心にも赤ちゃんにもよくないので、多少泣いててもできる方法探すのをお勧めします(*^ω^*)

mm mm

すごい頑張ってらっしゃるんですね!
毎日お疲れ様です😊

しんどい!無理!と思ったらもう何もしないようにしてます😅
洗濯物も明日でいいし、夜ごはんも簡単なのでいいやーって思って手抜きますし、掃除だってテキトーにささっとするだけしかしません(._.)
誰か来る!となった時だけします💦
完璧にしないとって思ったらしんどいって分かったのでやめました。
自分を苦しめたら育児楽しめないし、そんなのは嫌だなと思ったので(*^_^*)
ダイエットしたいな〜と思いつつグータラしてます(笑)
そのうち痩せるだろう感覚で過ごしてます^ ^
またにお子さんとお出かけしたりしたら
リフレッシュできるかもしれないですよ😊

deleted user

お疲れ様です。
すっごく分かります!!
色々やりたい事あるのに寝てくれなくて、寝たと思って何かやり始めると泣いて....
ご飯の時も泣くと抱きながら食べて....

子供に悪気はないのに
もーーーーーーーっ!!!!!ってなってしまいますよね(´;ω;`)
私もいまだにあります。
でもだいたいそういう時って自分に余裕がないからなんですよね。
あれもやって、これもやって。って気持ちがあるとだいたいそうなります(´;ω;`)
なので周りの事は無視して子供とだけ真っ直ぐ向き合うと気持ちが楽になりますよ♡

ダイエットはあとでもできます!
旦那さんも優しい言葉かけてくれているみたいだし、甘えてみてはいかがですか?
偉そうにすみません。

私ももうすぐ出産なので、またそうなるんだろうな...

ちゃま

頑張ってるんですね~(*^^*)私なんか手抜きばーっかりですが。朝昼夕飯は全て作ってるし洗濯も毎朝してますよ。そんなストレスになるような家事がないですね。

a.y.a.

わたしも同じです^^;
最近になって少しずつ息子に対してはイライラしなくなってきましたけど、やっぱりなかなか寝てくれない日やぐずってばかりの日はイライラしてしまい、知らぬ間にストレス溜まり怒鳴ってしまったり旦那にやつ当たったりしてます^^;

息子にも旦那にも申し訳ないなーって思いながらでも余裕なんてない!と思って毎日過ごしてます^^;
ミントさんは一生懸命頑張りやさんのママさんなんだなーって思います♪
わたしは妊娠前から家事に手を抜いており、産休入ってからお風呂掃除を徹底的にしたり、換気扇の掃除してみたりーって感じで、、普段は見えるところ使うところの最低限の掃除しかしてません。
食事も気をつけなきゃと思いながらついつい手抜きばかりです^^;
もっと穏やかなママになれたら家族も自分も楽なのになーってしょっちゅう思ってます^^;

でも、育児には休みないし、外出してても余裕ないですよね。
だからもっとご自分を許してあげてもいいのではないかと思いますよ♪
それに、あたしはあんまりイライラするときはたとえ子どもが泣いてたとしてもその場を離れます。
トイレだったりベランダだったりお風呂だったり玄関だったり、、
一息ついてこれぢゃあだめだーって思えるようになってから息子のそばにいくと少しは優しくなれる気がするので、、(^^)

ママの気持ちは子に伝わってしまうので、イライラしたときは思い切って離れましょう!
もちろんネグレクトにならないようにしなきゃですけど^^;
それだけ愛情もっていらっしゃるミントさんなら加減をわかっていらっしゃると思いますよ!

大丈夫です!まだママになったばっかりなんですから♪
完璧求めるより、笑顔になれるように頑張りましょう♡

ゆんたん

明日で3カ月になります!
私は産後1ヶ月のころそんな感じでした。寝てくれない、自分も寝れない、疲れが溜まる、家事できないでイライラでした。でも最近、余裕がでてきて。
前にテレビで見たのは、寝れないと思ってたらストレスになる、1分でも10分でも寝れたらいいなくらいに思っていれば気持ち的にも楽と言っていました。それを聞いてから、かなり楽になりました!
自分がイライラしてたら、旦那ともケンカになるし、赤ちゃんにも伝わってしまいます。まずは自分に余裕を作ることが大事だそう。
そんなことを言ってもたまにはイライラします!平日、ずっと子どもと二人きり、引きこもりとかだとストレスも溜まるのは当たり前です。自分を責めないで下さい。
私もヘトヘトで、オシャレなんてできない!他のママさんがすごい!とずっと思っていました。
でも徐々に私にも余裕がでてきました、ミントさんもきっとこれからですよ!産後の回復は個人差があると思います!焦らず楽しく子どもと向き合って頑張りましょう♡♡

ひーすけ

すごくわかります!
同じです。
家事が思うように出来ない、産後の体型、身なり…自分の時間。
もう数えたらキリがない。
今でもたまにイライラして、娘に大声で言ってしまうことあります。
それで自己嫌悪になって泣いて…。
うちの主人も休日、よくやってくれてるし私の事を励ましてくれたりするから余計に、頑張らなきゃって思ってしまいます。
頭ではわかってるのに、気持ちが全然追いつかなくてまいったりしてます。

私は混合なんですが、夜の授乳をミルクだけにしてたまにお酒を飲んでストレス発散させてます。
ミントさんも可能なストレス発散をしてみてはいかがでしょう?
もしミルクまたは混合であまりおっぱいが張らないなら、たまには休日、赤ちゃんをご主人に預けて外出してみるとか。
気分転換して下さい!