
注文住宅の間取りで悩んでいます。お力を貸してください💦現在叩き台をも…
注文住宅の間取りで悩んでいます。
お力を貸してください💦
現在叩き台をもらった中で間取りを考えているのですが、なかなか良い案が浮かびません😵
絶対に欲しいのは…
◯リビングイン階段
◯キッチン近くから洗濯機へ行ける同線
◯一階に洗濯物を干す室内スペース
です。
出来るだけ家事導線を一階に集約したいという希望があります。
悩んでいるのは
◯標準装備で浴室に物干しが付いているが、その他にリビング横にサンルームを作るか、脱衣所を広げて物干しスペースを作るか…
◯ファミリークローゼットを一階に作るか…
二階主寝室にもウォークインクローゼット、各部屋にもクローゼットはあります
✳︎リビングインや家事導線を集約した方、差し支えなければ間取りを見せていただけませんか?
✳︎物干しスペースとクローゼット、一階に作るならどちらが良いと思いますか?実際に使っている方は使い心地はどうですか??
✳︎これはあってよかった!というもの
どれか1つでも教えていただけると幸いです💦
- しましま(5歳7ヶ月)
コメント

ママり
去年注文住宅建てました🏠
2階にホスクリーンをつけたのですが
結局この寒い時期
浴室乾燥が1番手っ取り早くて毎日使ってます!
夏になったらベランダに干すので
ホスクリーンいらなかったなーと思います😅
干すための専用スペースも考えましたがやめて正解でした😊
ひとつの意見として頂ければ幸いです
🍒

はじめてのママリ🔰
室内干し室を作り、予算と間取りの関係からファミリークローゼットは諦めました。
ですが一階に家事を集約するなら一階にファミリークローゼットがあったほうがいいと思います。2階の収納の広さはわかりませんが、お子さんが年頃になれば自分のは自分とこにがいいかもしれないのであってもいいのかなと思います。
あと室内干しスペースせっかく作りましたが特に冬場エアコンがあるリビング、乾燥も防げるしはやく乾くしで結局リビングに干してます😅
なのでそうなっちゃうかなと思われるようであればリビング近くにサンルームスペースがあったほうが良かったりするのかなと思いました😅
-
しましま
ファミリークローゼットは作れても二畳なのですが子どもが小さいうちは重宝しそうですよね😊
私も洗濯物は結局リビングに…となりそうな気がしてきました💦
貴重な体験談もありがとうございました!- 4月2日

km.
勝手口の向こうにダイニング窓&勝手口から出れるサンルーム付けています!
サンルームにも窓、勝手口があり
外へも出れます。
2Fにも室内干し用のもの付けています、
ベランダもあります、浴室にも竿があります。
サンルームは夏場はめちゃくちゃ暑いです、そして冬は普通に冷えるので
取り込むタイミングが難しいです〜。
1Fのクローゼット、あれば便利だと思います!
パントリーとかを作って
クローゼットなどは2Fのみですが
仕事の服とかささっと用意できるところにほしくて
パントリー前の収納を私の制服、パジャマ入れになってます。
主人は階段下を制服置き場にしています…
洗面所にスペースがあるので
のちのち子どもの下着やパジャマなど置く収納は検討しています!
(階段はリビングに無いです)
-
しましま
制服やパジャマ置き場は、やはり一階が便利ですよね。
間取り図までありがとうございます!ステキなお家でうらやましいです❤️- 4月2日
-
km.
絶対1Fがいいですよー!
私ははなから今のところを収納として使う予定でしたが
全然足りないので😂
あと、お子さんいらっしゃるので
玄関のところにウォークインのシューズクローゼットみたいな
土間収納なんかあるといいかと。
結婚してすぐに建てて、
子ども居なかったので気づかなかったですが
あとから考えてベビーカーや
外おもちゃの収納に欲しかったなと🤔
素敵なお家が出来るといいですね❤︎🏡- 4月2日
-
しましま
外おもちゃの収納は盲点でした💦
狭いながらも納得のいくお家になるように頑張りたいと思います☺️
夜分にも関わらずありがとうございました✨- 4月2日

★
洗濯についてですが…
うちは夏でも室内干しです!
洗濯機の横に物干し竿があり
壁にサーキュレーターが付いています。あと下にも2つ置いてます。
なので1日で絶対乾きますし
外に干しに行く事や取り込む面倒もありません。
外の匂いや虫も付きません。
タオルなんか本当にすぐ乾きます😂
なのでサーキュレーターおすすめです‼️
-
しましま
私も一年中花粉に怯えているので室内干し派です!🤣
壁につけられるものがあるのですね!探してみたいと思います。
ありがとうございました😊- 4月2日

バマリ🔰
玄関方角🧭
1階の外壁含めた畳数の目安を
日当たりの一番良い位置
不満な間取りでも構いません建築会社さんの提案図も参考に張り付けて下さるとお答えしやすいと思います。
私個人の考えでは皆さんランドリールームを希望されますが脱衣室周りは日当たりが悪いので乾燥システムをとりいれないとゆとり設備をもうけても目的をはたせなかったときの救済でそこを収納にしたく感じますが湿気やすい環境なので私の場合はトイレの換気扇で湿気をなるべく逃がしてます。
イコール収納はトイレの近くに配置してあります。主にトイレットペーパーやティッシュとお風呂で使う物やキッチン洗剤等をしまってあります。
しまさんのおっしゃられているサンルームを固定資産税仕様確認に来たあとにホームセンターのエクステリアから頼むのが無難なんですが、住んでみないと分からない弱点をリカバリー出来るかも知れないのですぐ作るのはあえて我慢した方がいいです。
我が家は友達が脱衣室にホスクリーンをつけたけれど狭くて干しづらく失敗したと聞きました。
私も2階で物干しスペースを確保しましたが今は納戸に仕様変更されてます。
ベランダの位置も西側にしたのが失敗でした。
なるべく日当たりが良い東側にした方が良いです。
私は仕方なく毎日浴室乾燥を夜中に使ってます。
我が家はウォークINクローゼット反対派です。
人が入る面積分が勿体無いです。
ですが150cm以上の物を戸袋に置く事を想定でいるのであれば家族のウォークINクローゼットは必要です。
1階に希望を贅沢に入れ込むと基礎を大きくなり課金をかなりともないます。
我が家は3平米100万アップしましただいたい1平米34万計算です。ですが公表している坪単価は40万の工務店です。
かなり誤差があるんです…。
あと頭にないようなので補足します。
仕様内用の打ち合わせでかなり金額が上がります。
こんな物も仕様扱いなのですか?って所も含まれてます。
なるべく建売でもコジャレてる所の間取りで好みに近いものを探して自分好みにする事が理想に近付けるかと思います。
-
しましま
たくさんありがとうございます😊
勉強になりました!
増坪も予算があるので欲しい設備全部を入れられないのが頭の痛い所ですよね😂
理想と現実の間で頑張って悩みたいと思います!- 4月2日
-
バマリ🔰
我が家はこの棚で下着とパジャマやタオルと保育園で使うものを入れてます。
その他は洗濯機前にホームセンターなどで重ねると棚になる物に補充でその日畳んだ服が家族の段で分けられていて自分で後々管理(大きくなったら子供の部屋に入らないで着替えを置けるシステムに備えてあります。)
他のカゴ置き場は洗濯機囲いのランドリーラックにまとめてあります。
洗面台下の観音開き収納は私は1階水道の菅が10年~5年で割れる目安で割れて地味に水漏れする場所で水の受け皿場所も教わりここに置くと水害に合うなと思い置いてないです。
知ってたらもっとスリムで上に収納コジャレた物を持ち込み洗面台を選んで変更しました。漏れるならおしゃれに見えてた方が対応しやすいのでなんなの!?って感じでした。
なるべくPanasonicの建材や三協アルミは私の感覚では良くないです。- 4月2日

ちゃむ
リビングイン階段は、24時間暖房や冷房つけれるならいいですが、寒い暑いで不便です。
お庭つきなら一階で洗濯干したら虫つきます。
(親戚の家がそうです)
我が家は二階にインナーバルコニーがあり、そこに洗濯干してます。雨の日でもバーベキューできるぐらいのスペースです。またバルコニー前の踊り場に、室内干しできるよう手動で上げ下げできる物干し竿があります。(使わないときは天井に隠せます)
導線大事ですよね。
間取り図がないのですが、我が家は一階は、玄関からすぐキッチンに繋がるドアとリビングに繋がるドアがあり、そこが回れるような導線になってます。
-
しましま
広いインナーバルコニー憧れです😭
階段と部屋を区切っている間取りもあるので、そちらで検討してみたいと思います!
ありがとうございました❤️- 4月2日
しましま
基本室内干しなのですが、浴室で賄えそうですね😊
経験者さんのお話が伺えてよかったです!ありがとうございました❤️