![かぴまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の息子の発達について心配。発語が少ないが指差しや真似事はできる。1歳半検診で相談予定。何か知っている方がいれば教えてください。
もうすぐ1歳7ヶ月になる息子がいます👦
発達の遅れが急に心配になり、色々調べてみると自閉症や発達障害に当てはまるような当てはまらないような…
調べては不安になりの繰り返しです😢
・発語なし
(1歳過ぎた辺りに3回くらい、ワンワンといったような気がするくらいです)
・じっとしてない
・横目でくるくる回る(おとといくらいから)
・たまに耳の中に指入れる
・友達と遊んでると手で押す
・同年代の子より年上や大人と遊びがち
・シールを未だに口に入れる
・タイヤや自転車のペダルをくるくる回すのが好き
・スプーンフォークをたまにしか自分で使わない
指差しや真似事もできてるし、視線も合います。
名前も呼んだら振り向くし、手をあげるときもあります。
バイバイ、おいで、ちょーだい、どうぞ、いただきます、ごちそうさま、こんにちは、ありがとう、ちゅー、ぎゅー、きらきら等も理解してできます。
考えすぎなんでしょうか😭😭😭
来週1歳半検診があるので相談してみようと思ってますが、
少しでも何か知ってる方いたら教えてください。
- かぴまる(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![二児の母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二児の母
ちょっとグレーな気がしますが、年齢的に様子見や経過観察になりそうな気がします💦
![モアナママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モアナママ
同じ月齢だと思います。
発語は上の子がいるので、ほんと最近色々単語話すようになりましたが、それは個人差がとても多い様な気がします。
じっとしてないのはうちの子もそうで、寝ている時以外はずーっと動いています。静かな時は悪さしています笑
クルクル周ります。進行方向に顔を向けて回っているので似ていますね。
耳の中に指入れてます。中耳炎にすぐなるので耳鼻科によく行くのですが、先生が、耳の中が湿疹みたいに出来てるから痒いんだねーとよく塗り薬塗られます。そのせいでしょうか?
上の子を押し倒します。
同年代とも遊びますが、やるかやられるかです笑
多分上の子がいていつも一緒に遊んでいるので子供が好きですが、上の子の時は大人とよく遊んでましたよ。子供同士で遊ぶのは4歳くらいからの様な‥協調性が出るので!
落ちてるのをいまだに口に入れます。お気に入りはままごとの卵です🥚またなんか口に入れてるよっていつも上の子と呆れています。
ペダル回しはしません。多分まだそのイタズラは習得してないだけで、知ったら絶対楽しくてやっちゃいそうです笑
スプーンやフォーク使いますが、たまにです笑いつの間にか下に落ちてます‥使ってもボロボロ落ちて大変なので私がしてしまいます‥忙しい中掃除まで仕事増やしたくなくて笑
お子様は、指示に従ってるから、気にし過ぎの様な気がします‥この前検診の時指示に従いますか?って聞かれたので、大丈夫かと‥3歳にならないと発達障害などの判断は難しいので、ほんと気にされなくていいと思います。
ましてや男の子‥ほんっと理解不能な行動しかとりません!
我が家とそう変わり無いので、考えすぎですよ😊
-
かぴまる
すごく悩んでいましたが、同じ月齢のお子さんのお話聞いて安心しました✨
男の子って本当不思議ですね!笑
最近くるくる回ったり、横目も減ってきたのでブームだったのかな?と思います😊
最近は寝る前のお片付けや、私の指示をしっかり聞いて実行してくれるので考えすぎだったのかもしれません。
アドバイス頂きありがとうございました💓💓💓- 4月19日
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
うちとめっちゃ似てます!
一歳半検診は発語なしで、積み木もできませんでした。
2歳頃また電話しますねー、になりました。
今月から療育とまではいかないですが保健所であるちびっこランドという踊ったり遊んだりの場に参加しようと思ってます。
ちなみにまだ、発語はいないいないばぁ、を ないない、ぁーとしか言いません…
![モアナママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モアナママ
追記です
検診行く時気になる事書いて行ってた方が良いですよ!絶対聞き忘れます!私も聞きたい事忘れてしまってました‥よく話も聞いてくださるし、子供の事も見たらなんとなく分かるだろうから、なんでも気になる事、忘れず相談してきてください😊
![ぴぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぃ
コメント失礼します💦
息子の様子が気になり検索からこさせて頂きました。
息子もタイヤや自転車のペダルを回すのが大好きで、公園に行っても他の人の自転車をペダルクルクル回してばかりで…
言葉もまだ喋りません。
差し支えなければその後息子さんがいつ頃喋るようになったのか、1歳半検診でひっかかるなどあったのか、お時間ある時教えて頂けると嬉しいです。。
-
かぴまる
こんにちは☺️
息子が言葉を話し始めたのは2歳ちょうどくらいで、そこから爆発して急に話し始めました!
爆発ってこうゆうことか、、というくらいでした😂
1歳半検診は車はどれ?りんごはどれ?という問いに対して指差しができていたので、理解はしっかりできているから発語は様子をみましょうということでした。
3歳になった今は本当におしゃべりですし、文字も読めたりキャラクターもたくさん覚えていたり、あの時の心配はいったい…という感じです💓
タイヤをくるくるしていたのもブームなだけでした。
男の子は比較的ゆっくりだからと言われていても心配は心配ですよね。
少しでも参考になれば嬉しいです✨- 3月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
突然すみません。
お子さん、1歳半〜1歳7ヶ月くらいの頃の理解力はどのような感じでしたか??💦 ○○持ってきてや○○に渡してきてなどの指示は分かるのですが、どっちがいい?とか何食べたい?の問いかけは理解できてないようで、、😭
指差し、発語、真似っこ、視線も合ってて、バイバイなんかもほとんど出来るんですが、、
理解力が気になっていて💦
もし良かったら教えていただけたら幸いです🙇♀️
-
かぴまる
お返事遅くなりました🙇♂️
前のことなのでうろ覚えですが、
一歳半過ぎで何食べたい?は通じたことないです!
知ってる単語をどうにか繋げて断片的に理解してる感じですし、どっちがいい?という質問をしっかり理解できるようになったのは二歳半くらいかなと思います。
下の子も今同じくらいで、一通りのことはできるけど理解力はまだまだです!
指示が通っていて一通りのことできてれば、全然問題ないと思います✨✨- 10月3日
かぴまる
グレーですかね😢💦
まだこの月齢だと判定は難しいですよね!
ありがとうございます。