※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あす
家族・旦那

また義母の愚痴です😓私が常識違うのか?って思うんですが。明日から保育…

また義母の愚痴です😓
私が常識違うのか?って思うんですが。

明日から保育園で、私の仕事が普段は18:30近くまであるので延長保育確実なんですが(慣らし保育期間は融通あり)、毎日遅くまで預かるのは可哀想と、義母が「私が仕事が早く終わる日は迎えに行くね」と言っていて、助かるなと思う反面、住んでる場所が隣町なので私が仕事終わるまでどこに連れていかれるんだろうという不安があって、あんまり迎えに来て欲しくないと思ってしまっています。
そんな中、今日「明日私仕事休みだから、お迎え一緒に行こうか?」と言い出しました。
なんで?と聞くと、これから自分が迎えに行くこともあるから突然行ったら不審者と思われるかもしれないから挨拶しておかなきゃいけないでしょ?と。

たまに迎えに来る祖母が挨拶しに行くって普通なんですか?ずいぶん張り切ってるというか、言い方悪いけどでしゃばってるというか…
迎えに来るのが夫や祖母の時は朝の時点で担任に言うことになってるので大丈夫ですと断ったんですが、でもでもといろいろ言ってきて最終的にしぶしぶ納得、という感じでした。

私も4月から仕事スタートで慣れない中手伝ってくれるのは本当は嬉しいことなはずなんですが、最近ガルガル期再燃なのか私の子どもなんですけど!的な気持ちがあってなんかピリピリして、義母にあんまり頼りたくない…
お迎えが遅くなるのは可哀想なことなんでしょうか。

コメント

Rrrmama🔰

私も仕事の関係でギリギリのお迎えとかありました!
周りが早く帰るため寂しそうに泣いていたのは最初だけで、次第に慣れて先生達と楽しく遊んでいました☺️

私は姑嫌いなので役立つことなど応えられませんが…
その感じだと毎日でも行きそうなやる気の溢れるお姑さんですね。苦笑

deleted user

んーー、、言い方が悪くなってしまうかもしれません。すみません。


保育園で働いている方はプロです。私も5月から延長保育承知で預けますが、義母のお迎えは絶対させません。

義母は子育て経験者とはいえ、すでに20〜30年前の知識ですし、アレルギーの対応や、不慮の事故に即座に適切な対応をしてくれるとは限りません。
かかりつけ医のことや、小児救急のことなど全てを網羅してくれているスタッフとは比べ物にならないと思います。

義母にお迎えに来られて何かあった方が、よっぽど不幸だと思います。

deleted user

可哀想とは思いません。。
ご家庭それぞれ事情がありますので…
私は子供といる時間を少しとりたかったので短時間にしています。
義母に一度ついてきてもらうのはいいと思いますよ!
帰りの荷物は何を持って帰るとか、流れもわかっていないと何かあったときにスムーズにお迎えできないと思うので。
子供も突然義母が来るよりは多少慣れさせておいたほうが良いと思います。

SUN&MOON

義母に迎えに行かせるくらいなら保育園に預けます。
うちは義母嫌いなので絶対そういうことされるの嫌なので全てお断りします。。

ちょこ

義母さんとの関係にもよりますが、
我が家は同居しているので、義父母によくお迎えに行ってもらっています。
上の子は1度延長したのですが、遅いと外が暗くなる&帰る子が多くて寂しいとよく泣いていました。
義父母の負担になると思って延長にしたつもりでしたが、延長しないで早くお迎えに行ってもらって助かりましたし、下の子がこれから保育園ですがまた遅くなる時はお願いするつもりです!
一緒にお迎えは一度した方が、いいのかも…?とは思います。
保育園によってお迎えの流れ(保育士さんが玄関まで連れてくるのか、部屋までお迎えに行くのか、とか…)が違うと思うので…

deleted user

義母より保育園で保育士さんに見てもらった方が安心じゃないですか?
子どもだって義母より保育士さんや友達と遊んでた方が楽しいと思いますよ💦

deleted user

義母さんとの関係性によるかなと思います。
よく思ってなければ、義母さんに見ててもらうより保育園に自分が迎え行く方がいいですよね!

ただ、0歳児の子のお迎えって結構早めの人が多い気がします😣

deleted user

私も1歳前から預けてますがいつも18時過ぎまで預けてます😊いつも先生や大きいお兄ちゃんお姉ちゃんに可愛がられて遊んでもらってるのでいつも楽しそうです😊お迎えいってもまだ帰りたくないって言われるぐらいです(笑)義実家は車で5分ですが、ほぼお迎えは頼んだ事ないです!私も義母にはあまり頼りたくないので頑張って毎回自分でお迎え行ってます😊