
夫が生活リズムを家族に合わせる気がなくて辛いです。結婚7年目ですが、…
夫が生活リズムを家族に合わせる気がなくて辛いです。
結婚7年目ですが、夫が自分のタイミングのみで生活してて辛いです。
平日は自分が間に合う時間に起きて自分の準備だけ。
3月までは下の子の保育園の送りをしてくれてましたが、転園して駅と逆方向になったのでなくなりました。
休日は昼過ぎまで好きなだけ寝て、起きてお腹すいたら適当に食べて、気が向いたら子供と遊んで、眠くなったら子供放置で寝ます。
そして夜中に起き出して冷蔵庫を漁って、ゲームして明け方寝てまた次の日も昼まで寝たりです。
私は子供のタイミングで生活してて好きなこともほとんど出来ないのに、夫は好きな時に寝て好きなだけ眠れてムカつきます。
言っても「眠いんだから仕方ない」「疲れてるから仕方ない」「自分も好きなだけ寝ればいい」と言われてしまって話になりません。
出来たらやってるっての。
夫に変わってもらうのは無理そうなので、こちら側での改善策を考えてます。
何かいい考えないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(7歳, 10歳)

もち
変わってもらうのが無理ならもう居ないものとして生活します。期待をするとムカつくので居ない人ととして全く期待しません。

るるい
うちの夫もそーですよ😅
なのでいても居ないものと思ってやってますがそれなのに、え?俺の昼飯ないの?とか朝ご飯は?とか言われると大人なんだしこっちは子供のタイミングで動いてるからあんたのことまで面倒見れないと心で叫びながら過ごしてます。
夫に見てもらっても結局なんか気になっちゃうんですがね。。(--;)
コメント