
育児でしんどい時があり、育児ノイローゼに近いか悩んでいます。対処法を知りたいです。
もうすぐ生後3ヶ月になる娘がいます
産後うつ?育児ノイローゼ?かもしれない
って思った時どういう対策というか対処したら
よいのでしょうか
旦那との間に授かり元気に産まれてきてくれた
念願の娘
泣き続ける娘に嫌悪感に似たような感情が
頭を過ぎる時があります
抱っこすれば大体泣き止むのですが
そんな調子で1日抱っこしていて
私もほんの少しでも横になりたいと思い
頭をなでたりトントンしてみるも泣き続け
ほんの数分放っておいてしまったりします
だけどすぐにそんな感情を抱き放置した自分に対し情けなさと娘に対して申し訳ない気持ちになり
自分ではどうにもできず私が泣き出してしまったり時々吐き気がする時もあります
以前にも似たような質問をさせていただいたのですが
気分が落ち込んでしまい吐きどころもなく
再び投稿させていただきました
他のママさん達は
もっと上手にやりくりしていて
私なんかよりも苦労してる人もたくさんいるだろうと思うと自分はダメダメなんだとさらに気落ちしてしまいます
他と比べてもどうにもならない事は分かってるんですけど
しんどい時こそそういう考えになってしまって
上手くまとめられませんが
もしかしたら自分は育児ノイローゼに
近いのではないかと思い投稿させていただきました
- elu(5歳2ヶ月)
コメント

アリアナ好き
毎日子育ておつかれさまです☺️
みんな同じ道通りますよ😭
私もまさに今そうです、産後2週間ですが
うまくいかないと涙が溢れちょっとした言葉にマイナス思考になり…不安で自信ないです😢
ぜんぶ産後のホルモンバランスのせいにしてます、そのうち気分も良くなると信じてます🥺
ずっと泣かれたらおかしくなります、仕方ないですよ、生理現象です😣

koha
お気持ちとても分かりますよ!
私も産後3ヶ月の頃なんて
念願の我が子だけど
可愛いなんて思える余裕なかったです。
Eさんが元気で笑顔でいることが
我が子へもご家族にも
結果、いいことに繋がると思うので
今は自分自身の体調や気分
優先でいいと思います。
私も産後すぐの事を思い返すと
完璧な母でなければならない、
なにがなんでも子ども優先で
頑張らないといけないと
あの頃は思ってましたが
今では、そうじゃなくて
考え方を変えて、少しでも
自分が余裕持てるように
してたらもっと子育て楽しめて
可愛いと思えてたなぁと
思うことがあります。
泣きたくなりますよね。
だけど出産も命がけで頑張って
健康に産んであげて、
毎日おむつ替え、ミルクあげて
お風呂も丁寧に気をつけてって
もう、当たり前のようで
当たり前じゃないと思う。
充分に頑張っているので
頑張りすぎないでくださいね!!
-
elu
母親の不調だったり気分の落ち込みとか小さいながらにやっぱり感じ取る部分もあると思うしまずは自分の心身共に余裕を作れる事が大事になりそうですね🙁💭
母親なら子供の世話して当たり前みたいなどことなくの風潮に首を絞められる時もありますがこういう場で同じような境遇のママさん方に分かってもらえて大丈夫だよって言ってもらえるのはすごく自分の気持ちが楽になります🙇♂️
コメントありがとうございました🙏- 4月1日
elu
毎日おつかれさまです🙇♂️
上のお子さんいても
やっぱり子供一人ひとり同じじゃないから何度経験しても大変ですよね😔
ホルモンバランスのせいにすれば仕方ないって割り切れそうだから見方変えて過ごしてみようかと思います💭
コメントありがとうございます👏