![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がわがままで心配。上の子優先で甘やかしすぎたかも。自分を一番にして欲しいと主張。優しいお姉さんになる方法を知りたい。
イヤイヤ期特有のものなのか、本人の性格なのか?娘がわがまま放題に育ってしまっているようで心配です。
下の子がちょっとおもちゃに触るだけで、すごい勢いでダメー!といって怒ったり、ちょっとしたこと(パンが食べたかったのにご飯だったとか、自分でやりたかったのにママが靴下履かせたとか、)ですぐにひっくり返って泣きます💦
下の子が産まれて寂しい思いをさせないために、基本的に上の子優先にして甘やかせてしまったせいかもしれません。
特に2月からコロナのために保育園自粛してるせいで、一日中ママにべったりで自分でできるのに、なんでもママがやってと甘えてきます。
助産師さんなどに、下の子が生まれたときには上の子にたくさん甘えさせてあげてと言われたので、下の子を置いてでも上の子の要求に応えるようにしてきました。本当にそれでよかったのか、下の子への対抗心(?)は段々弱くなってきましたが、何でも自分が一番にして欲しいという主張は強いままです。
お姉ちゃんとして自覚を持たせる為に、もう少し突き放すようにし方がよいのでしょうか?どうしたら優しいお姉さんになってもらえるか、育て方に悩んでます。アドバイスいただけたら嬉しいです🙇
- はじめてのママリ🔰 (5歳4ヶ月, 7歳)
![りりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりぃ
うちはひとりっ子ですが、イヤイヤ期の時は思った事と違うことをこちらがしたら、凄く泣いたりしてました。
でも3歳半になってだいぶ落ち着いて来ました。
![オムハンバーグ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オムハンバーグ
毎日子育てお疲れ様です。
とても優しくて頑張ってるお母さんなんだろうなって思いました。
お子さんはいやいや期プラス赤ちゃん返り?なのかなって思いました😅構ってほしいんですよね。お母さんの力不足とかではないと思いますよ。
下のお子さんが産まれて5ヶ月、お母さんがたくさん構ってあげてもやはり子供は二人。その前の環境とは違うと思います。
そして、いやいや期のうちの子もなんですが、やれるのに完璧にやれないことに対しての執着?がスゴくてめちゃくちゃキレます😂
例えば靴下を履くこと。
自分でできるようになってきたけど、完璧じゃない。
お母さんに手伝ってもらうのもなんだか嫌だ。
かといって、お母さんに履されるのも嫌だ。ってモヤモヤしてるのにお母さん、履かせないでーーー!
嫌なんじゃ〰️!!!ギャー!!!と。
お母さんからするとお手上げ✋😖✋ですが、本人は成長の真っ只中なんですよね🤔
ちなみにお母さん以外、お家以外ではどうですか?
保育園やじぃばぁに預けると乱暴やいじわるとか。
それの方が私は悩みます。
何故ならそれは私が十分に甘えさせられてないってことだから。
私の前でガンガン暴れるのは「よしよし」と危なくないように受け止めて、落ち着いた頃に穏やかな口調で気持ちを代弁して、周りの状況説明をしたり、わたしの気持ちを話してます。
こ
頭では分かってるみたいなんですよね。
ただ心がついていかない。
そりゃそうです。2歳4ヶ月まで1人でパパとママの愛を一身に受けてきたのですから。
たった5ヶ月では心が整理つかないかもしれません。
根気よく、ダメなものはダメ。だけどどんなあなたでも、お母さんは大好き。だから大丈夫。安心してね。
と、言葉で体で伝えていくしかないのかなって思います。
思いは必ず伝わります。
お母さんが育てようとしてる子に必ずなりますよ😊
適度に頑張りましょうね😌
コメント