
子育て中の方、3歳差での子育て経験についてお話を聞きたいです。息子との関係や下の子の誕生に不安を感じています。
3歳差で子育てされている方いらっしゃいますか?
二人目は6月中旬に出産します(予定帝王切開のためおおよそ日にちは決まっています)
生まれる頃は息子は2歳3ヶ月
まだイヤイヤ期というほどのことはなく、ただただママっこです。
最近は実母にお願いして自宅にきてもらい、私がいない環境に少しずつ慣れさせることにしました。
常に私と一緒のため。
またプレ保育(空きがあるとのことで)にも通わせようと考えています。
ここまでしなくてもどうにかなるだろうとも思うのですが💦
実際下の子が生まれたらどんな反応するのだろうと、、、
私が出産で入院中は息子は会えません。
6日間は私がいない環境になります。
まだいろんなことをわかっているようでわかっていないですし、言葉も上手く伝えられないですし😥
実際子育て中の方にお話聞きたいです。
- はちみつ🍯(4歳9ヶ月, 7歳)

退会ユーザー
上の子3月生まれ、下の子5月生まれの3学年差なのでほぼ同じ状況になるのかな?と思いコメントします😊
うちは上の子はプレに入れましたよ😁
上の子のストレス発散の為に😁
これは入れて大正解でした❤
下の子が生まれてからの反応は…
一緒に遊ぼうとしたり、枕元にぬいぐるみ置いてみたり、多分本人なりに可愛がってたと思います😂
後、何かと手伝ってももらってました🤗
泣いたら呼ぶ係に任命し、泣いたら呼んでください🙋♀️隊長🙋♀️とかやってました😂笑

はじめてのママリ🔰
次男が三男と三歳差ですが
お世話したくて仕方ないって感じでよく可愛がってくれます!!危なくてヒヤヒヤすることも多いですが、
赤ちゃん認識しててイヤイヤも少なくなりました!!

コロコロ怪獣
3歳と1ヶ月差です。
下の子が産まれる前からお腹に赤ちゃんがいるよー!もうすぐでてくるよー!
仲良くしてねー!と言い聞かせてきました。
本人はわかっているようでわかっていない感じではありました(´xωx`)
産まれる1ヶ月前からプレに通いだし、
私は計画入院だった事もあり、母には仕事を1週間休んだり、時短にしてもらい、私が入院中は母に家に来てもらい、送り迎えと家事などは旦那と母で交代しながら息子の世話をしてもらってました。
産まれてからは日中はプレで息子はいないので、赤ちゃんのお世話のみ、帰ってきてからは2人をお世話、、それなりに大変ではありましたが、息子も赤ちゃんを可愛がってくれたのでなんとかなりました(*≧∪≦)
息子さんには何事にも先に話しておくとスムーズかなと思います!
わからないと思い込んで話さずに物事を進めようとすると癇癪を起こされて面倒だったので(´xωx`)
コメント