
上の子優先のバランスが難しいです。泣いたら抱っこ紐で対応するのは良い方法ですが、上の子も大切にしながらバランスを考える必要があります。
下の子を泣かせっぱなしにしていた派の方に伺います。
抱っこ紐も使わず、泣いてきたら横にしたまま上の子と遊んだり、家事をしてましたか?
抱っこ紐して上の子と遊んでたりはせずでしたか?
今は泣いたら抱っこ紐して、上の子と遊んだり、家事をしてますが、上の子優先ってどこまで、どのようにしたら良いのかわかりません。
上の子は抱っこしちゃダメとはいいませんが、自分も抱っこ、ママここきて!あれとって、片して!ご飯食べさせて!と赤ちゃん返りもある感じです。
そしたらもっと上の子優先にしてあげないと落ち着かないと義母に言われてしまい、どうすればいいか悩んでます
- ぴぴ(9歳)
コメント

かゆ0612
アドバイスにはなりませんが、同じような境遇です。
我が子も何かと「ママがいい、抱っこ」と1日に数え切れないぐらい多いです。
抱っこ紐して家事も慣れてなく怪我でもさせたら嫌なのでしていません。
基本的に、完母なのでおっぱいとオムツ替えの時は下の子優先です。
横でグズグズ言ってますが💧
それ以外はなるべく上の子の話を聞いてあげてます。
下の子もぐずってる時は抱っこしながら一緒に遊んでます。
家事は下の子が寝てる時か機嫌いいとき、泣いてても少し待ってもらってキリがいい所までしてから抱っこしてるので、家事は途中途中になってます。
ぴぴ
ありがとうございます!
ちなみに、食事中に下のお子さんがグズグズしたらどうされてますか?😭
かゆ0612
食事中は、物凄く泣いたら抱っこしながら食べてます。
上の子にも食べさせながら😓
最近は、少し早くても機嫌がいいか寝てる時に食べれたら食べてます!
ぴぴ
ありがとうございます😔
慣れるまでまだ時間がかかりそうです🙁