※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかり
子育て・グッズ

産後潔癖症や心配性で悩んでいます。過剰な除菌や手洗い、不安が続き、子育てを楽しみたいと思っています。同じような経験をされた方、アドバイスありますか?

産後潔癖症?心配性?
1人目の子を繋留流産してしまいました。
2人目は無事に産まれ
三人目を最近出産しました。

長男を出産したときも
インフルエンザなどが流行っていたため
携帯や持ち物息子が持つ物全て
除菌シートでふいていました。
妊娠中もでした。
また流産するのが怖くて
たまりませんでした。
同じ思いは二度としたくなくて
過剰に色んなものをふいたり

粉ミルクの蓋を開けっぱなしにした時は
不安で捨てたりもしました。
おもちゃは床に落としたら一回一回ふいていました。
私の友達と食事に行ったとき
息子のベビーカーについているおもちゃを
友達の少し年上の子に触られて
気になって仕方なくて話が
全く入ってきませんでした。

友達が見てない隙にふきました。

頭を少しぶつけたらもう
不安で仕方なくて
死んでしまったらどうしようとか
ずっと考えてました。


息子が1歳になって
それも大分おちついてきていた時

突発性湿疹にかかってしまい
熱性痙攣を起こしてしまいました。

そしたらまた怖くなってしまって
一回一回拭かなくなっていたおもちゃなど
手洗いもまた過剰にするようになってしまいました。

そして長女が産まれて
今日たまた買い物にいったのですが
帰宅してすぐ2人をお風呂にいれて
上がって着替えさて
長女がギャン泣きしていて
なんだかバタバタしてあせってしまい
粉ミルクの缶の蓋を落としてしまい
とっさに古い方の蓋と変えようと
思ってしめようとしたんですが

だいたい一カ月めやすなので
不衛生かなとおもい洗いました
最後にウォーターサーバーのお湯を
かけました。

この事もままりでも相談しました。

そして一息ついて
ふと考えていると
蓋を洗う前に携帯をさわったのに
もしかしたら手洗いしてないかもしれない
携帯はエタノールでふきました。
でもコロナウィルスがついていたら
どうしよう。

と今度はこわくなってしまいました。

旦那さんにいったら
気になるなら捨てなと言ってくれたのですが
心配性なくせにだらしない自分が
もう悲しくなります。

いつも旦那さんが帰りが深夜なので
ワンオペ気味です。
今日はこうしなくちゃ!
と頑張るといつも失敗します

そして自分が嫌になります。

旦那にも一回一回手洗いか
アルコールはしてと言いすぎて
たまにめんどくさいと
言われてしまいます。

わかってるんです
過剰だなって
でも気にしたらとまらなくて
考えが膨らんでどんどん進化して
しまうんです。

自分でも疲れてしまいます。
不安になっては
携帯で検索したりずっとしてしまいます。

息子にもちゃんと
手洗いしなきゃ!買った物は
アルコールしてからじゃないと
渡せません。

もうどうしたらいいんでしょうか。
いつか良くなりますか?
自分でも思考が進化しすぎて
疲れてしまいます
なんでだらしないんだろうと
泣けてくるときもあります

語彙力なくてごめんなさい一気にうったので
ぐちゃぐちゃでごめんなさい。

息子が産まれる少し前に
友達の6ヶ月の息子さんが
亡くなってしまいました。

さらにもう1人の友達も
生後一ヶ月で息子さんを
なくされています。

それを聞いたり葬儀にでてからも
やはり自分の息子が心配で心配で
たまりませんでした。


今はコロナが怖くてたまりません。

同じように心配性や潔癖症になった方いらっしゃいますか?
子育てをもっと楽しくしたいです。

なおしたいです、、、
何かお話を聞かせて頂けると幸いです。

語彙力なくて
本当にすみませんでした。

コメント

子供と上手に遊べない人🔰

強迫性障害ではないでしょうか。
現在妊娠中でなければお薬の治療も出来るので、医師に相談されたほうがいいかなと思いますよ😊
きっともうご自身が一番しんどいですよね?
実は私も幼い頃から強迫性障害で、当時は精神病と診断されるのも怖かったし、精神病とわかって変な目で見られるのも怖かったから病院に行けず、誰にも悩みを打ち明けることも出来ず、悩みに悩んで自殺未遂までしたことがあったんです。でも、子供ができて、このまではダメだと思い、治したいと思って、旦那や母親に話し病院やカウンセリングに通うようになりました😊
カウンセリングはすごく値段も高く、頻繁に通うのが難しくなったので、投薬治療を始めたところ、1ヶ月ほどで妊娠が発覚し、現在は薬はやめていますが、出産を終えればまた治療を始めるつもりです😊
少しでもご自身が楽になれるように、一度専門医に相談してみてください。

  • あかり

    あかり

    お返事遅くなってしまい申し訳ありません。
    自分が一番しんどいです。
    コロナも怖すぎて
    郵便物すら触りたくないです、、。
    お辛い過去を話して下さり本当に本当にありがとうございます😢。
    始めて強迫障害とゆうものを
    知りました。
    まさか自分がとはおもっても
    みなかったです。
    カウンセリングをすると
    やはり変われますか?😢

    現在授乳中で
    お薬が心配で、、。

    • 4月3日
  • 子供と上手に遊べない人🔰

    子供と上手に遊べない人🔰

    大丈夫ですよ😊カウンセリングで自分の精神的な面をわかっている人に話を聞いてもらうだけでまた違いますよ😊ただ色んな先生がいるので、カウンセリングはやっぱり先生との相性もあると思いますが。あと、授乳中でも飲める薬はもしかしたらあるかもしれないので、医師とよく相談するといいと思います😊ただ、今のままではコロナのこともあり、子育てがかなりしんどいと思うので、薬を飲んだ方が楽に子育てが出来るようになるのであれば、母乳からミルクにして薬を処方してもらうのも私はいいと思いますよ😊
    まずは自分が楽になることを考えてください😊あかりさんの明るい笑顔を毎日見れれば一緒にいる家族も気持ちが元気になると思いますよ😊

    • 4月3日
  • あかり

    あかり

    授乳中でもあるんですね!!
    知らなかったです。

    薬自体がダメなのかと、、、
    ありがとうございます🥺💦

    コロナのことでこれからどんどん
    不安が増えていきそうでこわいですが。

    頑張って子育てしたいと思います。
    本当にありがとうございました🥺❤️💦

    • 4月8日
☺︎♡

このご時世全てが心配ですよね…そして以前に流産や友人の子供の死など、きっと一つのトラウマになっていんだと思います💦経験しないと分からない感情だと思います。その気持ちはあかりさんだけではないと思うので、少し旦那さんに休みの日1時間でも子供を見てもらうとか息抜きして欲しいです😭💦

文章を読んでいて少し強迫観念に陥ってるようにも思えました。私も友人にいて本人は薬を貰っているみたいですが💦まだきっとあかりさんは病院に行く程でもないと思いますが、あれこれに気がとられて育児が楽しいと思えなかったり、不安で寝れないとかあれば、相談するのも一つの手だと思います。

  • あかり

    あかり

    Asaさんお返事遅くなってしまい申し訳ありません。コメントありがとうございます😊

    友達の息子くんの
    遺影と小さな棺が
    忘れられなくて。

    自分の子ももしも、、
    と考えてしまう日々でした。

    旦那が帰りが9時すぎで
    1日ほぼ1人で育児と家事も
    結構しんどい時がありまして、、

    あとコロナで
    外にでれないのもあり

    ちょっと
    おかしくなっているのかなとも
    おもっていました。

    何よりコロナが今は1番こわくて。。
    1人目の子様に失ってしまうのが
    こわいです。

    色々気にしだしたら
    止まらなくて携帯でしらべていて
    焦ったりしているときに
    上の子がぎゃー!と何かを
    すると。
    ちょっとまってよ!と
    興奮してしまうときがあります。

    そんな自分に嫌気がさします。

    今はとにかくコロナが終息してほしいです。
    少し息抜きに外にいったりしたら
    変われますかね😭💦

    • 4月3日
ニコ☺︎

すごくすごく気持ちわかります‼︎
まっっったく同じです‼︎

心配性で気にし出すと止まらないくせに、だらしないとこも一緒です。
アルコールしたっけ?→軽くパニックになる
この流れがしょっちゅうです。

今の時期、スーパーなんて行ったら帰ってすぐお風呂です。
子供が外で鼻かいてたり目こすってたりすると、汚い手でやめなさい!ってブチ切れです。子供が不自由そうで自分で言っててかわいそうになります。ゆびしゃぶりしながらカートに乗せてる親子もいるのに、どうしてわたしはこんなに気にしてるんだろうって思います😭

仕事から帰ってくる旦那もウイルス持って帰ってきたんじゃないかって心配で、なるべくすれ違い生活したいです。

身近なお友達がお子さん亡くされてるなら尚のこと過剰になってしまいますよね😭
わたしはその経験もないのに、本当に病的に心配性です。なのにだらしない、ズボラ😭😭😭

上の方の回答見ましたが、これって強迫性障害なんでしょうか⁇😣
でも、今の時期こわくてカウンセリングも行けないです。
この人コロナじゃないよね?って疑ってしまって...

本当にしんどくて疲れますよね....😣

  • あかり

    あかり

    (°∀°)さんお返事遅くなってしまい申し訳ありません。

    本当ですか!?
    周りにいなくて。

    私もすぐそのまま
    お風呂にいれます!

    着ていた物もすべて!
    全て洗います!

    わかりますすごく。。
    カートの持つ所も
    アルコールで拭いたりしていました。
    こんなに気にするのに
    何故先に対策できなかったのかと
    いつも嫌気がさします😢

    疲れます。
    なのに考えだしたら
    とまりません、、、😭

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

わかります。私もです。
手を何回、洗っているのか分からなくなるぐらい洗ってます。手荒れが酷いです😅
旦那の姉の子供が外で遊んだ後も手を中々洗わず、その手で息子の顔をぐちゃぐちゃに触ったりします。もう横で蒼白になります。でも言えないし、旦那も言わないし、旦那の姉も言わないしストレスたまります。風邪もよく引いてるし遊ばすのが本当に嫌です。
他にも色々あります。これ洗ったけど、きっちり洗えてないかも?子供に何かあったらどうしよ。って思ったら何回も洗ってしまったりアルコールしたり。他にもほんと色々あります。
でもズボラなんです。
これって病気だったんですね😭潔癖だと思ってました。😭😭
これは同じような方でないと分からない気持ちですよね😭

  • あかり

    あかり

    はじめてのママリ🔰さんお返事遅くなってしまい申し訳ありません。

    私も今手が荒れすぎて痛いです。
    ハンドソープもすぐ無くなってしまいます。

    わかります!!
    私も洗えてないかもと
    もう一度洗ったり濯いだり、、

    子供を授かる前は
    全然だったのですが
    妊娠中ましてや産まれてからは
    アルコールしまくりのふきまくりです😖💦

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も子供が産まれてからです😨産まれる前はアルコールなど買ったりもしませんでした😅
    自分の子供を守る為なら几帳面になりますよね!!☺️

    • 4月6日
  • あかり

    あかり

    本当ですか!
    よかったですなんだか🥺💦

    多分やはりコロナもあって余計に神経質なんだなて改めておもいました。

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

わたしも過度の心配症なのでわかります。
いまはコロナもあるので外出後はやりすぎなくらい清潔にしたらいいと思いますが、菌は体に必要なものです。
なんでも消毒していたら、逆にお子さんの大切な菌まで殺してしまうこともあります。
おじいちゃんおばあちゃんの生きていたころは今よりずっと不衛生だったはず。
ある程度菌に強くする気持ちもあるといいかもです。
でもいまはコロナですからね、、、わたしも外出後すぐお風呂入ったり、アルコールしてます。

  • あかり

    あかり

    はじめてのママリ🔰さんお返事遅くなってしまい申し訳ありません。

    コロナがあってやはり
    いつも以上に過敏にはなっているとも思います。

    コロナが終息して
    自分も少し落ち着いていけると
    良いのですが。

    何故こんなにも考えてしまうのか。
    自分でも本当につかれてしまいます、、

    はやくコロナ終息してほしいです。

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますよ。コロナで鬱や強迫性障害になる方多分今めちゃくちゃ増えてると思います。つらいですよね😢

    • 4月4日
  • あかり

    あかり

    私も今日改めて思いました。
    コロナもあって考えてしまうのも
    あると思います、、。

    • 4月8日