
子育てしながら在宅勤務を考えています。経験者の方、在宅勤務の実態について教えてください。
初めまして。12月に子供を出産したばかりです。
現在仕事は育休中です。
子育てしながら在宅勤務をしていらっしゃる方、もしくは経験者の方いらっしゃいますか?
実は、子供を保育園に入れるかどうか悩んでいます。
復職する気はあるものの、子供が可愛くて可愛くて、もう少し自分のそばに置いておきたい…という気持ちが強いからです。
そうなると、退職する…という手段も考えてなくはないのですが、復職する前提で育休をいただいてるので復職はしたい気持ちはあります。
なので、同じ職場で働く夫からは在宅勤務にしてもらおうと提案をされました。
ただ、子育てと家事をしながら在宅勤務は可能なんだろうか?と思っています。。
ちょっと自分の考えが甘いのだろうか?とも思っています…
経験者の方がいらしたら、ぜひ経験談を伺いたいです。
- しいたろう(5歳2ヶ月)
コメント

りぃ
しいたろうさんの会社はお子さん見ながらの在宅は可能ですか?
うちは不可です。
今は動かなくて寝てるだけですが歩けるようになったらずっと歩いてます。サークルに入れたら出してーっと泣きます。
テレビにはそんなに頼りたくないので一緒に遊ぶとかしないと無理です💦
今の私では子供の相手が中心でとても仕事出来ないです💦

はじめてのママリ🔰
在宅で仕事をする予定です🙌
わたしの場合、仕事の量を調整してもらって大丈夫そうだと思いそのようにしました。
なので職場と相談して
仕事が減らせるようでしたらありかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
寝てる時間に仕事をしたり、
テレビ見させる時間は確かにありますが、1人遊びは悪いことではないと聞きましたし悩みますが
納得できる答えが見付かるといいですね✨- 4月1日
-
しいたろう
お返事ありがとうございます!
今度在宅予定なんですね😊
うちの会社も業務調整とかその辺は融通ききそうです!
保育園にはまだ行かない予定ですか?
お子さんは家に置いたまま在宅勤務ですか?- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
保育園はいかないです☺️
保育園いくほどのお給料もないってことでもあります(笑)
とっても悩みましたが
色々考えて今はお金より一緒にいようという結論になりました!
3歳になったら頑張って働きます!!- 4月1日
-
しいたろう
保育園、3歳まで高いですもんね💦
じゃあ3歳になったら幼稚園か保育園に通うって感じですか?😊
わたしも同じ考えです!
3歳になったら通勤して働きたいと思っていました😊
夫とも相談して、一番いい方法を考えようと思います。
ありがとうございました!- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
一緒にいたくてもいれないママがたくさんいるなかで、在宅で仕事しながらも一緒に過ごせる環境ってなかなかないと思います✨
大変なこともあると思いますが
頑張りましょう☺️- 4月1日
-
しいたろう
なんか希望が見えてきました☺️✨
まずはやってみないとわからないですよね!✨
会社に相談してみようと思います😊
お互い頑張りましょうね!❤️- 4月1日

はじめてのママリ🔰
在宅でフリーランスしてます💭
生後1ヶ月半〜現在まで自宅で子育てしながら仕事もしてますが、かなり無理に等しいです💦
明日から子供は保育園に行きます💭
動き始めると更に難しくなりますし、ベビーサークルで遊ばせたとしてもすぐに泣かれるので仕事にならないです💦
私の場合は日中の稼働は無理だったので、夜間の寝てる間に稼働してました💭
-
しいたろう
お返事ありがとうございます!
そうですよね、今はまだ寝てることが多い時期ですけど、1歳とかだと動き回りますよね💦
知人からも夜間か朝早くという話を聞いてましたので、やっぱそうなんだなぁと思いました😣
大変参考になりました!ありがとうございます!- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
納期の関係で仕方なく日中稼働してた時ありましたが、動き回っていたずらする娘を止めて、作業ちょっとしたら離乳食で、またちょっと作業していたずら止めて...の繰り返しでした😭💦
サークルに入れると泣き叫ばれるのでどうしようもなく、何回かすればサークルに入る=親がかまってくれないと認識したみたいで、しがみつかれました😓
可愛いからこそ我慢させるのは可哀想だったし、我慢させるくらいなら友達作って伸び伸び過ごしてもらう方が良いなぁと思いました💦😶
参考になれば幸いです😔- 3月31日
-
しいたろう
現在お子さんは生後9ヶ月ですか?
そのくらいだとお昼寝とかもあまりせず、したとしても短いですか?
たしかに遊びたいのに遊んでもらえない中、我慢させるよりは保育園とかでのびのびさせた方がいいかもしれないですね😔
時期はずれるかもだけど、保育園に入れることも検討しようかと思います💦- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
今9ヶ月で数ヶ月後には10ヶ月です🥺
娘は結構手もかからず、生後1ヶ月になったら夜間授乳も終わったので何とか稼働出来ました💦😶
ただ、離乳食始まった辺りから一気に体力もついてお昼寝の時間も減り、今は一日に一度1時間くらいです😖💡
お昼寝の頻度や時間は個人差あるみたいですが、知り合いの同時期の子供は30分2.3回とかですね💦
保育園だと毎日お散歩も行ってもらえるし、日々の生活だけでなく年間イベントもあるのでそっちの方が充実するよなぁと思って決めました😅
夜間に稼働すると日中の体力もなく、お散歩に毎日行けないし遊びに行くのも難しい状況続いてたので😔💡
ちなみに8ヶ月頃から一気にママっ子になって、身内に預けるのも泣き通しになり始めました😶💭
預けられる側の負担も考えると、保育園に毎日行った方が慣れるだろうし、身内が嫌になったら終わりだよなぁ...と思ったのが最後の決め手です💦- 3月31日
-
しいたろう
なるほど…うちもよく寝る子なので2ヶ月くらいから夜は朝まで寝るし働けるなら今かなとは思っています。。
でもやっぱ1歳ちかくになってくると昼間に仕事するなんて無理そうですね…😣
人見知りも出てくるともっと大変そうですね💦
夜間にできる体力がその時のわたしにあればいいんですけどね…笑- 3月31日
りぃ
うちの子は10ヶ月半で足が出て11ヶ月で歩けるようになり今は休憩しないでずっと歩いてます。
しいたろう
お返事ありがとうございます!パソコンがあれば仕事ができる環境なので一応大丈夫ではありますが、子供が歩けるようになったりするとやっぱり難しいですよね💦
退職するか保育園を検討することを考えていこうと思います😣
大変参考になりました!ありがとうございました!