
2歳6ヶ月の娘がイヤイヤ期で朝から大変。優しくしても進まず、言葉も悪くなりつい叩いてしまった。後悔している。乗り切り方を知りたい。
イヤイヤ期の娘がいます。
2歳6ヶ月、朝からパワー全開です。
「着替えるのヤダ」
「おむつ履かない」
「ご飯食べたくない」
ほぼ毎朝こんな感じです。
優しく言ってもダメ。
待ってても一向に進まない。
「早くして」「保育園に遅刻するよ」
何十回も連呼してます。
最終的には
「早くしろ」「仕事に遅れる」
と言葉が悪くなってしまいます。
テーブルを叩いてしまうこともあります。
今朝は、ついにお尻を叩いてしまいました。
娘は泣き止み固まってしまいご飯を食べ始めました。
これって威圧的にコントロールしてるってことですよね?
物凄く後悔しています。
ワンオペで旦那に頼ることも出来ず
娘もパパに逃げることも出来ません。
イヤイヤ期のお子さんがいる皆さん
どうやって乗り切ってますか?
育児・仕事・家事と常に時間に追われる毎日です。
娘が寝静まるまで息つく暇もありません。
余裕のある子育て出来るようになりたいです。
- それなりママリ
コメント

みみ
だめなものは駄目としかるべきでもあるのかなぁと思いますm(_ _)mうちのこは私が怒りすぎるのできっと威圧的にコントロールしてしまってると思いますm(_ _)mですがそれ以外の時間思いっきり遊びスキンシップするように心がけてますm(_ _)m

ココロ
イライラしますよね…
私も生理前は、ほんとに同じようなことしてます。
自分自身コントロール出来ず😣
私は、鬼から電話してます。脅しかもしれませんがすると効きます!
-
それなりママリ
回答ありがとうございます。
きっと私も自分自身をコントロール出来ていないのかもしれません。
生理前たしかにイライラ増えます。
鬼から電話まだ使ったことないので検討してみますね。
早くイヤイヤが減ってくるといいですね。- 3月31日

うそよ(疲れが取れない)
うちもそんな感じです…。
毎日怒鳴ってます。
脅してると言われても仕方がないと思います😢
競走みたいにしてもダメですか?
よーいドンで着替えるとスムーズに着替えてくれることもあります。
ダメな時は諦めて怒ってます😢
-
それなりママリ
回答ありがとうございます。
同じですか・・・怒鳴る私達も辛いですよね。
一時のことなのでしょうが、なんだか自分自身がショックです。
競争して着替えさせるいいですね!
楽しい雰囲気を作れるよう今夜からやってみます!- 3月31日

さちこ
うちも全く同じイヤイヤ期です😂
鬼の電話も試したのですが、ビビるのは最初だけで後は面白がってます😅
私も結構感情的に怒って、泣かせて、反省して、みたいなのを繰り返して本当学習能力ないな…なんて凹みますけど、朝が来ればまた同じパターンでイヤイヤされると辛いですよね😩
うちはお菓子で騙し騙しって感じです!
「頑張った人には飴ちゃんあげるよ!」みたいな感じで、毎回はあげませんが、3回に1回くらいの頻度で食べさせて、こっちも怒らず、子供もイヤイヤせず丸くおさまるので良しとしてます!!笑

退会ユーザー
逃げれない状況だったら、なるべくプラスの方に向くように色々試行錯誤します。
ウチは「早くして」という言葉は使わずに、子どもの興味を見つけて「お支度全部できたらコレが出来るよ」とか言って促すようにしてます。

ママリ
イライラするのわかります。
ママさん毎日大変ですね😢
威圧的にコントロールするの良くないって聞きますよね。そうするとどうなるか調べましたか?
もし知らなかったらですが・・・親がキレるのが怖くてただ親の言われたことをこなすようになり、そのまま成長すると指示待ち人間に。指示がないと仕事出来ない人とかいますよね?あれがそうらしいです。
そして親が気に入らないと威圧的にキレてくる・・・老後に優しくしてもらえないってことです。
それがイヤで私はキレるのを我慢してます笑
うちのやり方は
着替えるのヤダ⇒じゃあ自分で来てね🎶ママ自分のお着替えするね😁
もしくは、じゃあお着替えは後でやるね😁・・・で、違うことを先にする
おむつはかない⇒びちょびちょになっちゃうぞー🙀
もしくはそれも、自分で変えてね
ご飯食べたくないは、食べなくていい事にしてます😅
たぶん1食ぬいても死なないし、本当にお腹すいてないかもしれないので。
もしくは食べなくていいよ、じゃあママもらうよ、片付けるよ、で食べる場合もあります。
全部明るい感じで、怒ってないトーンでやってます。
あとそれでもどうしてもダメな時は、じゃあごめんね、無理矢理やるよ!時間決まってるからね!ってな感じで、怒らないけど無理矢理にはやります😅
今娘さんにやってる事は、必ずあなたに返ってきます。あなたを見て成長するから。
イヤじゃないです?同じこと娘にされたら。
↑↑↑脅してるみたいで申し訳ないです。でもこれを頭に置くと頑張れるから🤣
ちなみに私も心の中ではブチ切れております笑
それなりママリ
回答ありがとうございます。
ダメなものはダメと教えなきゃいけないですよね。
以前親戚宅でイタズラしたので叱ったら「そんなに厳しくしないで優しく育てなさい」と言われモヤっとしました。
私も自分で怒りすぎなんじゃないかと思います。
抱っこしたり遊んだりスキンシップしながらが必要ですよね。
お互い早くイヤイヤが減ってくるといいですね。