※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育て中の女性が、主人の甘えに疑問を感じています。周囲の協力がない中、一人で乗り越えてきた苦労を主人にも理解してほしいと思っています。

ひどい人間だと思われることを承知で、気持ちをはかせて下さい😣
現在2歳の子供を育てていて、周りに協力者はいない状況です。主人も仕事が忙しく、これまで私が体調を崩した時でも休みを取って子育てを手助けしてもらえたことは一度もありませんでした。はじめての子育て、協力者もいない中、まだまだ子供が小さい時に自分が体調を崩した時には「もういやだ、、誰か助けて、、」と泣きながらでもどうにか1人で乗り切ってきました。
そんな中、今回元々休みを取っていた主人が体調を崩し、私は仕事、保育園は休園日で休みという状況となりました。主人はどこか私への甘えがあり「面倒みるけど、なんかあったら連絡するわぁ」と。私は連絡が来たら帰らないと行けないのか?いやいや、自分は私がどれだけ辛い中でも帰ってきてこれたことなんて一度もない。正直、たった1日くらい、頑張れ。私のこれまでのしんどさを思い知れ!なんて思ってしまいます。それで今後の主人の気持ち(体調を崩しても子供の面倒は見ないといけない辛さ)が少しでも変わってくれたらという思いもあります。
やはり、男の人はずるい!!甘えが出せることが羨ましい!と思ってしまい、今回のことも心から心配できませんでした。読んでくださってありがとうございました😣

コメント

deleted user

夫もです。
体調崩し、息子が二人かよ💢私が風邪引いたりしたらお母さん呼べば?だろうし。

たまに週末私がぐっすり息子と昼寝していて、息子が先に起きると…私のところに連れてきて遊ばせたり。

夫…貴方は午前中ずーっと寝ているだろ?私は、夜しか寝るなと?

良き父、良き夫。
でもさ…昼寝していたら起こさないでくれ(´Д`|||)

はじめてのママリ🔰

わかりますよ!!!
うちの夫もちょっとだるいとかで勝手に1人で寝てしまいます😅
ちょっとだるいくらいで、好きなだけ1人でゆっくり休めるなんてうらやましいですよねー!笑
私が娘の胃腸炎をもらい39度の熱を出した時も、帰って来てと言わなければ忘年会に行ってたと思います…😱
うちの夫は自分が経験してないことは、なかなか相手の立場になって察するとかはできないみたいです💦
旦那さんこれを機に心を入れ替えてくれるといいですね😭✨

きゃん☆

わかります!
うちは普段布団ならべて家族みんなで寝てますが、私が体調崩したら、なぜか自分だけ別室でねます!笑
子供たちはうつってもいのか!?って感じですよね🤣🌀

まっこ

私も上の子が小学3年生になるまで、両家とも離れてて一人でやってました。
主人は一応気遣ってるのか『辛かったら寝てなよ』と言ってきたけど『私が寝てたら子供どうすんの。いい加減なこと言うな』と吐き捨ててしまっていました。
主人が体調悪くなって寝込んでるときも労る気持ちは薄く、看病しつつも『だからあれだけ気をつけてって言ったのに。やることやらずに結局真っ先に体調崩して…で、結局ゆっくり寝込めていいね。私は体調崩してもゆっくり寝込めないんだよ…本当余計な手間増える…』と、はたからみたら『旦那さん具合わるいのに酷っ…💧』と言われそうなこと、主人に吐き捨てて、枕元に薬とか置いてさっさと部屋出てました。
主人は『うん…』とだけ。今思い出すと可哀想だったかなとも思うんですが…💦

外で仕事してくるのはたしかに大変だけど、仕事『だけ』してればいいんだから楽ですよね。
甘えんなって言いたいです。

deleted user

私は実家が近くにあり協力してもらえるので、状況は違いますが…
旦那がダメダメです。
4月から娘が保育園行きますが仕事だからと送り迎えはする気なし。
今後の娘の行事は参加出来るか分からない(休む気があるのかないのか…)。
日曜日は私が仕事なので娘を旦那が見る事になってますが今まで1時間くらいしか娘と2人で過ごしたことしかない…。
なので義母と実母がいつでも旦那を助けられるように態勢整えてます😅
甘過ぎます。

はじめてのママリ🔰


皆さんありがとうございます😣💕
状況は違えど旦那さんへ思うことがあるのは自分だけじゃないと気付かされ、気持ちが楽になりました😣✨
隣の芝は青く見える‥ではないですが、他のご家庭の旦那様が凄く良く見えて、あー、うちの旦那はなんでこんなにもダメなんだ💦とマイナスに捉えることが多くありました。一場面しか見えていないだけで、言わないだけで、色々あるんですよねきっと。。