
旦那に対してイライラがとまらず真剣に悩んでいます😢もう1週間以上毎日…
旦那に対してイライラがとまらず真剣に悩んでいます😢もう1週間以上毎日言い合いをしています。ちょっとしたことで私がイライラして強く言うことが引き金に。嫌みを言ったり大泣きしたりして、旦那をひたすら追い詰めたくなります。旦那もいろいろ気をつかって声かけや家事育児してくれているのがわかるのに、旦那のこと大好きなのに、自分を止められません。1人の時や他の人と会ってる時はいつもの自分なのに、どうして旦那にだけこうなってしまうのでしょう。
もともとは穏やかな性格だったのに…こんな自分が嫌で、すごく戸惑っています😖
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 4歳0ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
産後でホルモンバランスが崩れてしまっているからではないでしょうか?
漢方とかで良くなる人もいるみたいですよ!
精神科をオススメします。

tea.a
多分頼ってるからだと思いますよ!
だからなんでわかってくれないのとか、こうしてくれないのとかってなっちゃうのかなって。
産後はとくに感情が強く出てしまうと思うので、相手にもそれを伝えたうえで、どんなことが嫌なのかキチンと伝えると良いと思います。
何か言動が気に入らないのだとしたら細かく伝える事が大事だと思います。
なるべく冷静に、ですけどね💦
-
はじめてのママリ🔰
確かにすごく頼ってるし許してくれるっていう甘えもあります。なのに止められないところがつらいです💦
自分の精神状態も伝えつつ、冷静にわかりやすく伝えるよう頑張ってみます。ありがとうございます!- 3月30日

ここわ
ホルモンバランスの乱れなどは考えられないでしょうか?私は産後、甲状腺ホルモンが過剰に増えたり減ったりした時期があり、そのせいでイライラしやすく自分で抑えられない時期がありました。専門病院に通院し、数値が落ち着くとイライラ具合も通常に戻りました。
一度婦人科などに相談してみてはどうでしょう?
-
はじめてのママリ🔰
自己嫌悪になってるので、ホルモンバランスの乱れが原因でしたら気持ち的に救われます。通院も視野に入れています。
心療内科かなと思っていましたが、婦人科という選択肢もあるのですね。参考になります。ありがとうございます!- 3月30日

はじめてのママリ🔰
求めているものがあるんだと思います。
本当は褒めて欲しい・慰めて欲しい・大好きだよって言って欲しい・偉いねって頭を撫でて欲しい・大丈夫だよって抱きしめて欲しい、頑張れ!って励まして欲しい、とかではないですか?
本当にして欲しい事は口に出せず、満たされない不満でイライラ、謝るんじゃない、あんたが悪いわけじゃないって思いながら自分の心は晴れないからこの気持ちをどうにかして欲しくて八つ当たり、って感じですかね😅
一人目の産後の頃私よくやったんですよ💧
散々八つ当たりして泣いてる私に主人が「何か辛い事があるなら何でも言いや?言わなわからんからな?言ってくれたら何でも力になるで?」と言われて、「そっか、言ったらしてくれんだ……そういう人だった……言わないで八つ当たりしてたらそりゃ困るわな……」と気付いて、
それからは、「疲れてて安らぎが欲しいので頭をヨシヨシ撫でて下さい」とか「抱き締めてお前は偉い子だな、よく頑張ってるって言って」とか具体的に言ってそれを実行してもらうようにしました。
めっちゃ幸福感で笑えるし仲良くできるようになりました笑
女が素直になるって男女の関係において凄く重要だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
横からコメント失礼します!
たなちゅーさんのコメント見てまさに私もそれ😭と思いました💦
本当はそうして欲しい...
うちの旦那にこの前「疲れてる..疲れてるの😭」と伝えたら「そんなの皆んな疲れてるよ!!!」と怒鳴られもう余計に凹んで最悪でした、、、。
世の中にはこんな素敵な旦那様もいるんですね😂✨なんか心が救われました。笑- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
ご自身の体験談を…本当にありがとうございます。
力になると言ってくれ、思いを受け止めて下さるご主人素敵ですね✨
頑張ってることを旦那にわかってほしい、認めてほしい、抱きしめてほしい、確かにあると思います。伝え方が大切なんですね。
お恥ずかしいですが、実は先週私が旦那に抱っこ抱っこと求めて、軽くあしらわれただけで抱っこしてくれないんだと大泣き。ハグしてじゃなくて抱っこ。人に甘えたいと思う性格じゃなかったのに何でって。幼児退行かもと怖くなりました。
日に日に怒りの沸点も低くなってるので不安ですが、まずは素直にその時の気持ちや要求が伝えられるよう気をつけてみます。ありがとうございます!- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
なんか落ちてる時って誰かにそこから引っ張り出して欲しいんですよね。
自分で何度も何度も辛いのを我慢して這い上ってたけどこの状況…誰かに助けて欲しい…支えが欲しい…ってなってて、でも親には以外と甘えられなくて、身近なのが旦那だけ。
もう最近は「子供みたいにクソ正直に感情だだ漏れで甘えまくるくらいの方が人間可愛いもんだな」って思うようになって、「子育て疲れたぁー!皆んな言うこと聞いてくれないしさぁー‼︎もうやだぁ!ママやめたい〜😫💦死ぬぅ〜」って言って地団駄踏む勢いで旦那に甘えるくらいできるようになりました。
「アホちゃうか笑」って笑ってもらうくらいがいいんです笑。「それくらい頑張りー俺より寝てるやんけ笑」とか言われて、「頭撫でて!」言っても「嫌やわ笑」とか恥ずかしがってしてくれなかったりしても笑ってくれたらまぁいいやって感じで、そんなんすると忘れた頃に頭ポンポンしてくれたり次の日とかお土産で甘いもんとか買ってきてくれたりするから笑
自分がアホで可愛い女でいたら男は可愛がってくれるもんですよ笑
真面目な女ってめんどくさがられます笑- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
して貰えなくてマジ泣きはちょっと引かれちゃうかもしれませんね。
面倒くさい女は引かれたり嫌がられる事多いので…、あくまで面倒くさいじゃない可愛い範囲での甘えがいいかもしれません。
抱っこして貰えなかったら「何でだよぉ、激おこプンプン丸だぞ❣️」くらいの返ししてまぁいいやってサラッと終わらせといたら向こうから寄ってきたかもしれませんね笑
あくまで冷静な頭で相手を笑わせる空気を考えて甘えるのが大事かもしれないです!- 3月31日

☺︎
夫にだけキツく当たってしまう
少し注意されただけで
物凄く腹が立ってしまう、など
この前ピッコマでそういう漫画を読んだんですが似てるような。。
-
はじめてのママリ🔰
どんな話か気になりますね🙄
- 3月31日
-
☺︎
キレる私をやめたい
ってタイトルでした!- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
チェックしてみます!
- 3月31日
はじめてのママリ🔰
ホルモンバランスが原因なら気持ち的に救われます。漢方や薬などで改善するならほしいです。今すごくつらいので。これが数日続くようなら精神科行きます!
ありがとうございます!
退会ユーザー
精神科って最初躊躇したんですが、結構赤ちゃん連れのママさん多かったです☺️
産後うつ系の診療項目がある所がオススメです。
はじめてのママリ🔰
息子の前でも怒ってしまうし、イライラしてる時は泣いても数分ですが放置していまい、息子のためにも改善したいです。
産後うつ系ですね!参考になります!
退会ユーザー
大丈夫!私もそうでしたから!
まだ小さいから記憶に残らないので気にしなくて大丈夫ですよ!今のうちに治しましょう😊
ちょっとくらい泣くのも、肺を鍛えるのにいいらしいですよ😌
子供に対しての罪悪感が1番辛いですよね。みんな毎日罪悪感と戦って生きてます!みんな同じですよ☺️
はじめてのママリ🔰
息子は本当に愛しくて愛しくて仕方ありません☺️
そう言っていただけると気持ちも楽になります✨和気あいあいとした家庭で育ててあげたいので、まずは自分の心や体と向き合っていきます!