
友達に抱っこされた子供が吐いて心配。医師に相談すべきでしょうか?
先日友達と会ったときに
人見知りが始まり
かなりないていて
それでも友達数人が抱っこしたい抱っこしたいと
ゆーので
仕方なく抱っこさせていたのですが
子供を持ってない人にはわからないみたいで
かなり上下にあやされて
揺さぶられ症候群になっていないか
とても心配です。
現に今2回もかなり吐いています。
朝と夕方吐きました。
友達にあったのは一昨日です。
やめて欲しかったので
何度も抱っこを変わったり
目を離さずずっとみていたのですが
抱っこさせてとくるのでとても困っていました。
高い高いをやられたときはさすがにやめてと注意しましたが
本当に泣きそうです。
機嫌は普通
ドバッと吐いた以外特になにもないのですが
ロデオボーイみたいに足で上下にやられ
#8000に電話したほうがいいでしょうか?
今は寝ています。
考えすぎですかね?
- まま(3歳4ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

KAA
ぐったりしている、顔色が悪い、痙攣する、呼吸の異常、半日以上ミルクも飲まずに眠り続けているなどの、直接的な症状がある場合は早急に、医師に相談した方がいいと思います。けれど、ゆさぶられっ子症候群は新生児〜生後6か月までの赤ちゃんと言われてます。 けどやっぱり我が子の事は心配になって当然です。#8000に電話してみてもいいと思います。

退会ユーザー
同じようなことありました。
我が子も結構揺らされてヒヤヒヤしました。
特に吐いたりは無かったのでその時しか気になりませんでしたが、吐いたりされたのであれば、電話して今後どのように観察すれば良いか指示を仰いでも良いと思います。
機嫌も良く寝れてるのであれば大丈夫そうですが、電話した方が安心できると思います(^ ^)
-
まま
ヒヤヒヤしますよね。
可愛がってくれてるから
注意もしずらいし
でもこれからはちゃんと言おうと思いますT_T- 5月31日

なごみかん
心配な気持ちよく分かりますが、考え過ぎかと思います。
首も腰も座ってる月齢ですし、割とアクロバティックな遊びもオッケーかと😅
吐いているのは別の原因は考えられませんか?時間も経ってるし、他の原因があると考えた方が良いかと思います。
でも心配なら#8000電話してもいいと思いますよ!
万が一の事があると嫌ですもんね!
お大事に😃
-
まま
朝はとくに他の原因で思いつくことはありません
いつも通りに離乳食と母乳をあげたら
しばらくして吐き
夕方は抱っこ紐の姿勢が少し悪かったのから
抱っこ紐おろして
すぐ授乳したら
その直後に吐きました…
2回ともかなりの量なので心配になってしまって…- 5月31日

退会ユーザー
機嫌が悪かったりミルクとかも飲まないとかではないのなら、あまり心配しなくても大丈夫だと思います‼
うちも同じ7ヶ月の子がいますが、高い高いが好きでたまにやってますよ☺(さすがに手は離しませんが)
でも心配なら電話で聞いた方が安心できると思います⭐
-
まま
それが友達は手を放して高い高いしていたんですよ…
それで注意したら
あ、怒られちゃう怒られちゃうと笑にされたのですが
正直こっちは命と向き合ってるんだよ
って思ってしまって…。
なんだか友達にあうと疲れてしまいます。
こんれじゃ、なんか会わせたくもなくなってきて
愚痴っぽくなってしまってすいません…- 5月31日
-
退会ユーザー
それはあり得ないですね💦💦
子どもがいない子なら逆に赤ちゃんの扱いもすごい丁寧にしてくれそうなのに、、。
そんな友達とは会わせたくなくなりますよね((T_T))私なら距離おきます!!- 5月31日
-
まま
物をくれたりなど
よくはしてもらっているのですが
車に乗せてもらったときなど
赤ちゃんがいるのにもかかわらず
運転が酷くて
その際にも揺さぶられ症候群が気になりました…
もちろん友達の車なので
チャイルドシートはなくて
曲がる際に横に激しく揺れ
ブレーキも雑で前のめりになったり
スピードは制限超えてるし。
ですよね…もう距離を置きます…。
子供が小さいうちはやっぱり心配なので…
ありがとうございますT_T- 5月31日
まま
電話しました。
明日も吐くようでしたら受診して下さいとのこのでした…。
コメントありがとうございました…>_<…