※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ichan12
子育て・グッズ

トイトレが停滞中で、2歳1ヶ月から始めたが自信を失い、トイレに行きたがらなくなった。休憩中だが再開したい。経験者のアドバイスを求めています。

現在トイトレ停滞中(休憩中)です...
言葉はしっかり話せていて、ウンチがでるのも教えてくれるようになったので、2歳1ヶ月(今年の2月くらい)からゆる〜くウンチからトイトレをはじめました。
最初はアンパンマンのおまるをトイレに設置してやっていたのですが、足がつかないからか怖がりました。そのため
足を乗せられるタイプのものにすると喜んで座ってくれて、その日から1週間のうち4〜5日はトイレでウンチができるようになっていました。ウンチがでたらクマさんのスタンプも押せる特典つきでさらに喜んでやっていました。
1ヶ月くらい経ったときに、ある時うまく用が足せず、悔し泣きをし、それはそれはものすごい勢いで泣きました。
その日からトイレに行きたがらなくなりました。自信がなくなってしまっただと思いますが、ウンチがでることも言わなくなりました(言うとトイレに連れていかれるから?)。
ウンチはどこでするんだった?と聞くと、『ウンチはトイレでする』と答えるので分かっているのだと思いますが、トイレじゃなくてもどうにかなる、と思っているのだと思います。最初の頃はトイレでしなきゃいけないよ!と強めに言っていたら、怒られるのが嫌でウンチが出た報告までしなくなったので逆効果、、😭
今とりあえずトイトレは休んでいますが、暖かくなってきたしそろさろ再開したいところ、、。一度やらなくなってしまったのでハードル高そうです💦
同じような経験ある方、もしよければアドバイスくださいm(_ _)m

コメント

moony mama

一歳十ヶ月くらいでトイレに興味持ってので、補助便座買ってあげたら、喜んでトイレに行き。保育園では、自分でオムツ取りに行き、先生の手を引いてトイレに向かうほどだった息子ですが。突然、声かけても自宅では行かなくなり。しばらく様子見てました。
そのうち、時々気が向くと自分からトイレに行くと言うようになったので、ゆっくりでも外れるかな?と。

この一ヶ月くらい、保育園では布のトレパンで過ごすようになったら、最初こそ毎日お漏らししてたようですが、今ではお漏らしせずに帰宅します。
それでも自宅では、トイレに行かないことの方が多いので、おむつのままです😅
もしくは桃

私は、息子のタイミングがあるのかな?と息子の気が向いた時にしかやらないことにしました。
まぁ、この一年で外れたら良いかな?ってのんびり構えてます。