
慣らし保育の開始日について迷っています。育休延長で4月入園扱いだが、慣らし保育は4/2からでも可。慣らし期間は長い方が良いか悩んでいます。
慣らし保育の開始日について
コロナウイルス感染拡大のため、自治体から5/20まで育休を延長しても4月入園扱いになると連絡がきました
5/18から復帰することにしたのですが慣らし保育をいつから始めるか迷っています
4月入園扱いなので行かなくても保育料はかかります
保育園にも確認したところ、育休を延長しても慣らし保育の開始は親の判断に委ねているので予定通り4/2からでも大丈夫とのことでした
予定通りに始めるか、とりあえず4月中旬まで自宅保育にするか、それともGW明けまで自宅保育か…
慣らし期間が長い方が子ども的にもいいのかなと思うのですが皆さんだったらどうしますか?
- 理紗(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

mks#h
慣らし保育が長く取れるならそっちの方がいいです!
みんながみんなそうではないと思いますが、うちの娘も1歳で入園し、最初の月は数えて10日程しか行けませんでした💦
熱出して治ったなと思って2日くらい行ったらまた発熱…😂
また、保育園の方針によると思いますが、泣いてもご飯食べられなくてもお昼寝しなくても任せてくださいってところもあれば、ご飯食べられないなら預かりの時間をのばせないっていうところもあると思うので、慣らしを長く取れることに越したことはないと思います!

ちぃちゃん
うちも4月入園で私も仕事復帰予定でしたが、育休延長出来るので5月入園にしました!
今のところGWあけから慣らし保育する予定です。その頃にまた状況がどうなってるかわからないですけどね💦
保育料は一旦払うけど戻ってくる方向で考えてると役所に言われましたが、地域によって違うんですかね💦
-
理紗
もっとひどくなってる…なんてことにならないといいのですが😭
うちは通っても通わなくても4月分から保育料かかるみたいです😢戻ってくるの羨ましいです✨- 3月30日

まこ
私なら5/18まで仕事行かなくていいなら子供も休ませるかもです…
どこの地域かでも変わってくるかもですが…
多分これからまだまだコロナ増えると思います。
理紗
保育園に行き始めると体調崩すっていいますもんね💦
元々の予定だと慣らしは2週間くらいだったのでちょっと不安でした…
4/2から慣らし保育にいってゆっくり慣れて貰うことにします😖