
コメント

さらい
え?できるんじゃないですか、、このご時世ですし。

退会ユーザー
この状況ですし、できると思いますよ😭💦

1男1女ママ
あげる側の配慮が足りないですね。状況判断できないのかと。

ぱんぬ⑅
4月末に親戚の結婚式が予定されてましたが、3月中旬に延期するとの連絡がありました。
おそらく、どこでもキャンセル希望の話はたくさん出ていると思うんですが、結婚式場側もなんでもかんでもOKしてしまうと儲けがなくなってしまうため、キャンセル料軽減措置などはとっていないんだと思います💦
なので、式を執り行う側はまさかこんなにコロナが流行るとも思ってなかったし、ギリギリにキャンセルだとほぼ全額に近いキャンセル料になってしまうので、キャンセル料を払うのはしんどいな…と強行突破を決めたのではないかと。
友達の結婚式、とても大切だとは思いますが、自分や家族、周りの他の友達も大事ですし、私なら行かないですね💔子どもがいるからそう決断できる強さが出せるのかもしれませんが😭

ふじ
いやできますよ!!!
できないなんて、そんなわけはないです。
ただ、キャンセル料払うとか、出席しなくてもご祝儀渡すとか、そう言った心遣いは大切かと思いますが💦

ままり
結婚式あげる側だって、楽しみにして準備を進めているさなかにこんな事態で、延期やキャンセルするにも大金払わなきゃいけなかったりいろいろ事情もあると思います。
あげる側も戸惑いながら進めている方もいると思うので、そっちばっかり責めるのもよくないと思います。
私だったらお祝儀しっかり渡して理由を告げて欠席させていただくことを丁寧にお詫びします。
どうしても直接お祝いしたい人だったら、挙式だけ参列して披露宴だけ辞退も考えます。

まま︎❁⃘*.゚ガチダイエット部
4月中旬に旦那も友人の結婚式に行きます😅
友人も延期にしようか悩んだらしいですが、そのまま決行らしいです!
でもこんな状況だからキャンセルしてくれてもいいよと言われたそうですが、とても仲の良い友人なので行くそうです。
逆に式場側もアルコール用意したり、換気したり普段よりは気を遣うと思います🤔
コロナも長期戦になるそうですし、延期しても次いつ挙げれるかわからないですよね💦
落ち着いて延期してる人が殺到したら1年以上⋯ってことも。。
せっかくのお祝いごとなのに、コロナで行く行かないの揉め事みたいなの悲しいですよね😣😣
挙げる側は悪くないのに。。

2mama
みんなキャンセル、延期したいに決まってます。
でも、キャンセルしたとして、延期したとして半額、日が迫っていれば全額支払うんです。
延期、じゃあ1ヶ月後なら大丈夫?3ヶ月先なら大丈夫?6月にピークを迎えるとも一部では言われてるのに。
式場も慈善事業じゃないです。
お金は要らないから、またコロナ落ち着いたらやりましょうね❤️とは行かない。
何なら、ご祝儀払いOKで予算より高いドレスやお料理お願いして前撮りも済ませてる。
そうなると、一部は既にサービス提供されてるし、なおさらキャンセルなんて。
人気の式場は1年前の式を挙げたい日の月始め、自分、旦那、親、集めれる電話集めて予約開始時刻から掛けまくって仮予約。
こんな時期にやる方もどうかしてる。なんて書いてる人は違うと思うけど。
お金無いから、ご祝儀払いOKの式場選んで挙げた。って方も少なく無いと思います。

ちびママ
5月に挙式予定でしたが、延期にできましたよ!
ママリ
ですよね…
キャンセルしなよっ言ったら友達みんな行くらしいから、自分だけ行かないわけには…と言ってました😱💦
結婚式する側も、配慮しろやって思います😰
さらい
それは自己判断ですのでいかないと自分で決めたらいいのでは、、
人は人、自分は自分。