※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ずりん
子育て・グッズ

9か月の娘の頭の形について、向き癖で変形しています。専門医に診てもらえず、自宅で対処中。同じ経験をした方の体験談を聞きたいです。

9か月の娘の頭の形です。

向き癖があり頭の形が変形しています。
7か月健診で指摘を受けて初めて気づきました。
その際にそんなにひどくないし女の子だから髪の毛が伸びれば気にならなくなるといっていただいたこと、ヘルメット治療の開始できる月齢は過ぎていたことで病院での診察は受けずに自宅で寝る時の姿勢などを気をつけているのみです。

実際にこれくらいの変形で本人がコンプレックスに感じないくらいに治ったよ、または気にならなくなったよという方はいらっしゃいますか⁇

よく見ないと気にならないのですが毎日お風呂に入れる度に気づいた時点で専門医に診ていただけばよかったのかなと思ったりもします。

自宅が地方にあるために近くに専門医はおらず、コロナウィルスもありますしこれから上京するのも気が引けます。

みなさまの体験談を聞かせてください。

コメント

まりも

私の息子もずっと右側ばっかむいていて形がいびつです😫小児科でよく相談はしてたんですがタオルやら枕やらやってはみたけどあまりかわらなかったです。元々生まれたときから髪もうすくて今も同じぐらいの子よりすくないですが少しは髪で隠れてますがお風呂にはいるとまるわかりです
😅

  • ずりん

    ずりん


    回答ありがとうございました。
    うちの娘も右ばかり向いていました。
    小児科でよく相談されていたのですね。
    娘も一度赤ちゃんも診てくれる接骨院の先生に診てもらうことにしました。

    • 3月31日
🍓🍓🍓

うちの上の子も頭の形悪いです💦
真上からも撮ったことありますがどこに画像行ったか…。

うちは髪伸びてからはほとんど気にしてませんよ。男の子なので短髪ですが。
乳児期よりかはマシですし、髪濡らしたときとか髪をカットするときにちょっと気になる程度です。

うちは生後3,4ヶ月くらいで気付いていろいろ迷っているうちに月日経ってしまいました。

今は園ママさんともそんな話題になったり。(自然分娩のほうが頭の形悪くなる?という印象です)

  • ずりん

    ずりん


    回答ありがとうございました。
    お写真まで見せてくださりありがとうございます。
    たしかにうちも自然分娩でした…
    一度赤ちゃんも診てくれる接骨院の先生に診てもらうことにしました。

    • 3月31日
やきにく

まだ見てらっしゃったら回答お願いしたいのですが…

今子供が生後6ヶ月でずりんさんのお子さまと同じような感じです。

その後変化ありましたでしょうか。

ご回答頂ければ幸いです😣

  • ずりん

    ずりん

    返信遅くなってすみません…

    その後は生後9ヶ月の時から整骨院で治療を受けています。
    バキバキしたりではなく指先で優しく調整してくれます。
    整骨院では電気の治療も受けています。
    どちらの治療も抱っこしたままやってもらってます。

    先生がおっしゃるには頭の骨はパズルみたい組み合わさってできていて娘はその縫合がいびつになっていたらしく、調整してストレスを取り除いてあげると成長とともに頭の形がよくなるそうです。
    まん丸にならないかもしれないけど気にならなくはなると言ってもらっています。
    1歳2ヶ月になりましたが髪の毛が濡れた状態でなければ全然わからないくらいにキレイになってきました。
    髪の毛が濡れている状態だとまだまん丸ではないけど以前と比べると良くなってきたと実感しています。
    分かりにくいですが元気の写真です。
    参考になればよいのですが🐰

    • 8月31日
  • やきにく

    やきにく


    写真まで添付してご回答ありがとうございます。
    とても参考になりました。
    写真を拝見させて頂くと、歪みなんて全く気にならないですね!可愛い頭です😊

    整骨院で治療してくださるとは初めて聞きました。
    うちの近くでもやっているところがないか探してみようと思います!
    ありがとうございます。

    • 8月31日