
生後2ヶ月の赤ちゃんが寝つきが悪く、夜中に起きることが多いです。3.4時間まとまって寝る日と、睡眠時間が少ない日の違いや、なぜ睡眠時間が少なくなるのか気になりますか?
生後2ヶ月です。
新生児〜生後2ヶ月前までは
寝愚図りが酷く寝つきが悪かったのですが
生後2ヶ月頃から少し良くなりました🥺
最初の入眠時は3.4時間
寝てくれることもありますが
その後は睡眠時間が1時間半とかで
明け方になるにつれ短くなっていきます。
夜中に最低でも2回は起きます🤢
3.4時間まとまって寝てくれる日と
睡眠時間が少ない日の違いや
その後に睡眠時間少なくなる理由ってなにかありますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月)
コメント

キュマ
ミルク飲む時間やお風呂に入れる時間またはミルクの飲む量にムラは特にないですか?🥺私は寝る前のミルクの量とか気にしてました!
息子の場合はミルクの量・お風呂の時間などを気にしていても睡眠時間にムラがあったので小児科の先生に「なんでですかね〜」て軽く聞いたら、やはり赤ちゃんは気温の差などに敏感だから気になって目が覚めちゃう時があるから仕方ない場合もあるよ〜と言われてしまいました😰それでも睡眠は長ければ長いほどママは助かりますよね😢私は寝る前のミルクを少し増やして寝かせていました!少し寝てくれる時間が伸びました😳
ツラツラと長くなってしまいました🙇♀️

すーちゃん
うちは、寝る前にたくさん乳飲ませた時(飲みながら寝ちゃうぐらい)は6時間とか起きずに寝てくれます!モロー反射で起きないようにタオルで包んだり!
乳が足りなかった時や、
日中よく寝てたときは頻繁に起きちゃって大変です😭
-
はじめてのママリ🔰
母乳だとどのくらい飲んでくれてるのかわからないですよね😫
日中ぐっすり寝ている日、あまり寝ていない日でも睡眠時間がバラバラなんでサイクルが掴めないです😂
先日 母乳量を測ったところ130だったので少し足りてないのかな…と🙄- 3月30日
はじめてのママリ🔰
夫が帰宅後にご飯でお風呂なんで
どうしてもお風呂や授乳にムラがでてきます😫
混合だった時はミルクあげても泣いて寝つかなくて+授乳してたんですが寝愚図りすごかったです。
奇跡の6時間睡眠が一度あったのみです(笑)
確かに寝起きの愚図ってる時に身体が暑かったりします。。。
温度計ないので室内温度がわからないんですが…