※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

亡くなった祖母に線香あげたいのですが母親の了承がないと家にいけません。おかしいですよね?

亡くなった祖母に線香あげたいのですが
母親の了承がないと家にいけません。

おかしいですよね?

コメント

まま

え、なぜ??自分のおばあちゃんなのに?!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね

    • 3月29日
  • まま

    まま

    何か理由あるんですかね?
    義理ならまだしも。

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実親ですね
    親戚がいるときに来ないほうがいいという理由です

    • 3月29日
みおお

線香をあげに行くのは祖母の家ですか?それとも母親の家にあるんでしょうか?
それによって変わりますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    祖母の家ですただ認知症の祖父がいて親戚が交代で見てる感じです

    • 3月29日
さぼりん

自分の実家に仏壇があって、そこに線香をあげに行くのでしょうか??
私は結婚してもう家を出ている立場なので「今日行っていい?」くらいの連絡はいれます👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家はそんなふうに聞いて断り入れるのですが、祖母の家ですね

    • 3月29日
mama

コメントを総合すると、
祖母の家で認知症の祖父の面倒を親戚が交代でみていて、その面倒を見ている親戚がいる時にこないほうがいい。という理由なんですかね?
認知症の方の面倒を見るのはかなり大変です。それを親戚の人が居るなか、線香だけあげにきて、祖父の面倒を見ないのをグチグチ言われる可能性があるからではないですか?
認知症のレベルによりますが認知症の方の面倒を見るというのは並大抵のものではありません。
普段祖父の関係で連絡を取り合ってるのが自分ではなく母親ならその意見は考慮した上での発言かもしれませんよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです(汗)
    かもしれませんね😓
    ただ、線香、法事もなかなか行ったらだめなようでもうかれこれ一年なるので

    • 3月29日
もんど

それだけだとなんとも言えないかなという印象です😣
が、親戚付き合い絡むなら関係性によっては仕方ないと思います。。

はじめてのママリ🔰

ごめんなさい💦一応一言いうかなと思いました😅