※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しま猫
妊活

移植が陰性で、次は二個移植を検討中。残り二個を2分割移植するか、胚盤胞まで培養して移植するか悩んでいます。どちらが良いでしょうか?

先日初めての移植が陰性に終わりました。最初の移植は
採卵して受精させた後に凍結させて、移植の前日に融解させて2分割~4分割を移植する病院です。
私の卵は少し遅い進み具合だったので2分割の移植でした。昨日が判定だったのですが、HCGの値0.2。移植から7日目の中間判定の時点で0.0だったらしいです…
何処で駄目になったかは分からないと言われました。私は戻した直後から駄目だったんじゃないかと自信無くしてます。
今度は二個移植をすると言われました。
残り凍結の受精卵は二個のみです。
前回と同じように移植の前の日に融解させて移植みたいですが、また4分割まで行かず2分割を二個移植するのか、いくら二個移植同時に移植出来るからといって不安です。
それか残り二個を胚盤胞まで培養してもらう賭けにでるか、皆さんはどちらを選択されますか??
分かりにくい文章ですみません。

コメント

天音

私の経験からですが
胚盤胞まで育てて移植がいいのかなと思います。
私も新鮮胚の八分割を移植した時は
HCG0.0でした。
かすりもしてないことに落胆しました。

ただ胚盤胞まで育つまでその後2回採卵したものの
分割停止だったり、形が悪くて凍結に耐えられないため廃棄など、お腹に戻すことすらできない状態が辛かったです。

しかしその後胚盤胞まで育ち、凍結し、よく月に移植しましたが、その子を先日出産したばかりです。

タイミング、AIHとかすりもしなかったので
受精すらできてないのでは?と思っていたので
いわゆる着床する直前まで体外受精でできたおかげかなと思ってます。

主様にも赤ちゃんが来てくれるといいですね(*˘︶˘*).。.:*♡

  • しま猫

    しま猫

    コメントありがとうございます♪やはり胚盤胞まで育つのはかなり可能性は低いとは思います。胚盤胞までに育てるのに6万円かかります。上手くいけば移植で別途30万近くかかります。2つ受精卵を戻してハラハラするより、胚盤胞に挑戦してみようかと思います。
    ありがとうございました。
    それと御出産おめでとうございます♪可愛いだろうなぁ~(=^ェ^=)私も続けるよう前に進みます。

    • 5月31日
deleted user

私は1度目、2日目胚陰性。
2度目、凍結胚8分割と16分割を同時二個移植しても駄目だったので3度目の今回は胚盤胞まで育てて貰いました😃
私も二個しかなかったので賭けではありましたが、着床率も上がりますし、胚盤胞にして良かったです。

  • しま猫

    しま猫

    コメントありがとうございます♪私も今度は胚盤胞に培養してもらうほうに傾いてます♪
    最近、引っ越ししたので今までの病院が片道3時間かかります…
    胚盤胞が駄目だったら、近くの病院に行くつもりです。

    • 5月31日