※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しずく
妊娠・出産

子育てにかかる費用について、赤ちゃんがいることで1歳までにかかる費用について知りたいです。ベビーカー以外の最低限の育児用品は揃えており、母乳と紙おむつを使用予定です。ざっくりとした金額や増える出費について教えてください。

子育てにかかる費用について質問させてください!

第一子が産まれてから1歳になるまで、赤ちゃんがいることで新たにかかる費用はざっくりどのくらいでしたでしょうか?
ベビー用品や行事費など全て含めて、純粋に夫婦2人の時と比べてどのくらい出費が増えるのかなと…

ベビーカー以外の最低限の育児用品は既に揃えてます(本当に最低限ですが)。
今のところは母乳、紙おむつの予定です。

色々統計とか見ると1歳になるまで約100万円とか書いてあるのですが、そんなにかかるものなのか…?と思って💦

コメント

まな

50万ぐらいかと…。。。

ひよっこママ

結構かかりますよ!うちはざっと50万以上くらいは使ってると思います…💦

ひよっこママ

すみません返信のところに書いてしまいました💦

結ママ

以外とかかりました😱

おむつ、お尻拭き、衣類、様々な行事、晴れ着に離乳食が始まったら、それ用の物品に、いい食材で作りたいって見栄がでてきて、いい食材を選ぶようになり😅

ある程度貯めていた貯金、あっという間に少なくなりました🤣

最初は母乳育児でしたが、母乳では足りなくなり、ミクルと混合になって、ミクルにおむつ、お尻拭きは、毎月買っていたので、それだけでもカナリ使っていたと思います🌀

みくる

最初に用意するベビー用品で10万くらい?

私は母乳が出なかったのでミルク代、消毒代、オムツ代で20万くらい

服代で一年で10万くらい  

節目ごとの写真代で一年で15万くらい

離乳食準備で2万くらいの食材代3万くらい

行事費10万くらい

その他おもちゃやベビーカードや下に引くマット等ちょくちょく買いで10万からいなんだかんだ使ってる気がします😭

100万まではいってないとおもいます😂が使ってる人によっては使うかもです(´;ω;`)

ゆん

まず完母か混合、完ミによってもミルク代が全然違います。母乳も出る出ないもありますからね💦

私は混合でやってて、5ヵ月から完ミにしましたが、よく飲む子で1週間で1缶なくなってました。ミルクはだいたい2000円くらいです。それ×4週間、1ヵ月にして約8000円。

あと100日のお祝いは義両親が払ってくれましたが食事代で約5万。

バウンサーやバンボなどの購入で2万。
などなど大ざっぱですが、100万もかかってない気もします。

ママリ

どこまでかけるかにもよりますね🤔
お宮参りやお食い初め、初節句、ハーフバースデー、1歳の誕生日、スタジオで全て写真とってたらそれだけでかなりの額いきますし…
お宮参りや初節句に双方の両親や初節句は親戚まで呼ぶ地域だと食事代も結構かかります。
雛人形などもピンキリですが、自分たちで買う場合はそれもプラスされるので、そういったものこみこみで100万なのかな〜と思います🤔

meg

出産祝い返し20万(出産祝いは全て息子の貯金に回した為)
お宮参り1万
お宮参りフォト10万(調子に乗りすぎて買いすぎた為)
お食い初め2万
お食い初めフォト2万
ハーフバースデーフォト2万
ハーフバースデーお祝い1万
兜6万
初節句フォト2万
誕生日フォト2万
誕生日祝い2万
誕生日旅行10万
ディズニー等旅費7万

ミルク2000円×11ヶ月=2.2万(完母予定でしたが混合になりました)
おむつ1200円×2個×12ヶ月=約2.9万円
洋服5000円×12ヶ月=6万
おもちゃ2000円×12ヶ月=2.4万

その他
離乳食が始まれば食費がかかりますね。

必要最低限ではないですが、
思い出作りがメインで80万くらいですかね!

❤︎り❤︎え❤︎

写真はざっと日本の子どもに対する行事(しきたり?)です。
お七夜→命名書
お宮参り→神社へお願いする場合のお金。祝い着。
お食い初め→生後100日後にする行事。
初節句→ひな壇など。
それぞれ行事の度に写真撮影した場合 かなりかかります。
紙オムツも安いので合えば良いけど、そうでない場合もあるので、1枚辺りの単価を把握してるといいと思います。
お尻拭きも薄いのから厚手のものまであるので、お気に入りを見つけるのも👍
もうある程度 準備してると思いますが、消耗品の値段は変わらないので、準備した6倍は年間かかると思った方が良いと思います。
あとは御祝い頂いたお返し。
学資保険や積立などあると思います。