
コメント

そらまめこ
旦那さんの会社の人事や総務がやってくれましたよ!

にゃんちゅう♡
上の方と同じく、自分の会社保険を脱退して、主人の会社の人事の人にやってもらいました!
保険証出来上がるまで2週間はかかるのでその間、健診行くたびに自費で後で返ってくるシステムでしたよ😍💓
-
ともとも
コメントありがとうございます。そうなんですね。産休入った時点で申請しましたか?と言うことは、旦那の扶養に入りたいから、社会保険を脱退したい旨を、私の会社にも伝えなくちゃなんですかね?
- 3月29日
-
にゃんちゅう♡
育休中に、自分の社会保険は保険料免除してて、もし社会保険脱退したら育児給付金貰えなくなります💔
なので、2年間の育休終わると同時に扶養手続きしました!- 3月29日

ねこ
現在はご自分で社会保険に加入していますか?
もしそうであれば、産休育休中は社会保険料が免除になるのでご主人の扶養に入る必要ないですよ。
脱退したら手当貰えませんよー。
よく聞く産休育休中に扶養に入る手続きというのは税扶養のことであって、これは年末にご主人の会社で年末調整用紙にともともさんの名前を記入して扶養に入るということです。
-
ともとも
コメントありがとうございます。はい。六時間パートですが、社会保険は加入してます!
確かに、育休中は免除になるんですよね!その場合は
旦那の年末調整の時に何か記入する感じですかね?- 3月29日
-
ねこ
そうですね、年末調整の際に書類に記入するだけです。ご主人の会社で手続きできます。
- 3月29日
ともとも
コメントありがとうございます。どのタイミングで申請しましたか?産休入ってからですか?