![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後うつ持ちの11ヵ月の息子がいる女性が、朝1人になると辛く感じています。地元でない環境や息子のケアで悩んでおり、薬の再処方も考えています。来月は旦那の実家で同居する予定で、そこでは朝は義父母もいるので楽になるかもしれません。
朝起きるとまた1日が始まる…と思ってしまいます。
元々産後うつ持ちで今11ヵ月の息子がいます。
旦那が仕事行ってから1人になると辛いです…少し前まで薬なくても大丈夫だったのに。
息子は可愛いのですが地元ではないし
まだお喋りしないしぐずられるとあー。となります
また薬もらおうか悩みます
来月地元で旦那の実家で同居なのですが、朝は義父母もいるので辛くならなそうです。
朝辛いのはなんでかわかりません😢
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなこ
私と逆ですね💦私は同居ですが朝目覚めて義父母が必ずいるのであー、朝から気疲れ、、と思ってしんどいです。笑
人目がとても気になる性格なので、家に常に誰かいると自分のペースでいられなくて、起きて子供と2人きりになった事がないのですが、むしろその環境に憧れてすらいます、、。
話し相手がいると気が楽になるのではないですか?
赤ちゃんもまだお話しはできないですし。旦那さんのご両親が頼りになってくれると良いですね😊
朝辛いというのも旦那さんに話した方が良いですよ!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
すごいわかります。
私も息子産まれてから朝が憂鬱です。
実家も旦那の実家も遠いので、ずっとひとりでみてるので、旦那仕事行かないでって毎日思ってます💦
夕方くらいからあと少しで旦那帰ってきてくれる…(といっても早くて8時すぎですが)とちょっと気が楽になります。
ほんと上の方もおっしゃってますが、同じような方たくさんいますよね!1人じゃないです😣
-
はじめてのママリ🔰
なぜか朝辛いですよね…寝不足などもあると思うのですが😢
早くて8時帰りなんですね😭😭
それは仕事行かないでってなりますね…私も最初の頃休んでもらったりしたけど、今は帰りを待つ間好きなお笑いなど流して、気を紛らわせて居ます😅
おすすめです(b゚v`*)- 3月28日
はじめてのママリ🔰
私は多分人と話していたいタイプのようで、夫が居なくても義実家泊めてもらったときに朝に誰かがいてくれるのがとても安心しました。
同居したら二世帯の感じなのでまたどうなるかわからないですが😅
ありがとうございます😊