
赤ちゃんが夜間2時間おきに起きて授乳を欲しがる。母乳量が足りないのか、ミルク不足なのか不安。昼間も授乳が頻繁で、寝不足の悩みです。
ここ最近1時間半〜2時間で起きるので、夜間も23時に眠りについて朝までに3回は授乳してます。
新生児期は3-4時間寝てくれていたのですが、最近になって寝なくなりました。もうすぐ2ヶ月なのですが、母乳量が足りてないのでしょうか。。
ちなみに、寝る前のみミルクを60足しています。
昼間は1時間おきくらいに泣いておっぱい欲しがり、昼寝もあまりしません。
おしっことうんちは充分に出ています。
間隔が狭いので、おっぱいがまったく張らずにあげている状態なので母乳も出ていないんだろうなと思います…
夜間寝る前にミルクをあげても、2時間おきなのは変わらないので、寝ない時期なのか、ミルク、おっぱいが足りないのかよくわかりません。
- ゆ(3歳4ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

さく
魔の3週目なのかもです🤔
赤ちゃんは生後3〜4週(1ヶ月)の頃に、成長期がきて、急にたくさん母乳(ミルク)が必要になるそうです。
昼間も1時間おきとの事なので、どこかで今はミルクを足して、母乳をしっかり溜めた方が良いと思います☺️
その間にお母さんも寝て体を休めた方が、母乳の出にも良いと思います✨

退会ユーザー
体重が増えているなら、寝ない時期なのかもしれません。おしっことうんちは十分出ているとのことなのでおそらく足りているのではないかと思います。
うちの子は生後1ヶ月までは夜中ちょこちょこ起きてましたが生後2ヶ月になり急にまとめて寝るようになりました。
ゆ
それがあと数日で2ヶ月なんです😅
3週目の時にまったく寝てくれなくて魔の3週目ありました!