
保育料についてシングルで実家住み平成31年度の市県民税は非課税父も理…
保育料について
シングルで実家住み
平成31年度の市県民税は非課税
父も理由があり平成31年度の市県民税は非課税(証明書あり)
母も同様に非課税
私の兄は働いているため課税、また当時は別居していて今現在は同居しているもう1人の兄も同様に課税です。
その場合、保育料は世帯分離はしてるけど同じ住所の方の収入で…との話をされたのですが
これは私の兄達、娘にとっては伯父に当たる人ので決まるのでしょうか?
ちなみに、父は仕事上の関係で、平成31年度だけ非課税になり、市役所でも説明済みなので証明書を出してもらえております。
また、兄達のどちらとも保育料を決定するのに当てはまるのかな?と思いまして。
別居していた方の兄の方が年収が高いので、どうなるのかな?と思いまして質問させていただきます。
市役所に本日電話をして確認しましたが、その電話では父が課税であると思っていて話していて、夜父が帰ってきた時に聞いたら判明した次第です。
- るんるん(妊娠8週目, 7歳)
コメント

かなママ
伯父は扶養義務者には当たらないので、関係ないと思いますよ!
自治体による違いがあるかもしれないので確認してみてください!

いち
私も同じような状況で、確認したところ、一緒に住んでいる家族の中で収入の一番高い人の市民税で区分は決まるとのことだったので、同じようであれば、おそらく伯父の市民税から保育料は計算されたんだと思います。
-
るんるん
コメントありがとうございます!
やはり、同一住所の収入が高い人ですよね😓
市役所の人曰く、私に収入があれば同一住所でも私の収入で見てくれると言われましたが、ない場合は同一住所の収入が多い人と言われたのでてっきり父かと思ってたらまさかの兄か…みたいな感じです😓
兄の年収が高いので、保育料で絶望する気がしました…
ありがとうございました!🙇♀️- 3月27日

はじめてのママリ🔰
一緒に住んでいる人の所得なので、主さんのご兄弟の所得を合算されて算定されると思います。
ただし、主さんの所得が103万を超えていれば主さんの所得で算定されると思います。
るんるん
お早いコメントありがとうございます!
えー!伯父って扶養義務者に当たらないんですか!?確かに保育園の入園手続きの紙には書いてなかったような…
同一住所だからてっきり兄達かなと思ってました😓
明日にでも確認してみます!ありがとうございます🙇♀️
かなママ
私の自治体の保育料算定上は、扶養義務者に当たらないだけで、民法上ではないです💦
るんるん
なるほど…自治体によりますよね😓
私のところもそうであることを祈って電話してみます😫
書いてないだけで、伯父も当てはまる場合もありそうですね😱