※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめた
その他の疑問

お昼頃、上の子のイヤイヤ期がすごかったです。お昼ご飯の用意をするた…

お昼頃、上の子のイヤイヤ期がすごかったです。

お昼ご飯の用意をするために、粘土を片付けたら
1時間以上泣きわめきました。


ネットや育児本で見かける対応をしました。

①理由を説明して理解してもらう。
②嫌な気持ちを受け止める(抱きしめる)
③気分転換をさせて怒りを忘れさせる。

最初に①→今からご飯だから片付けようね?一緒にないないする?ここに粘土散らかってたらご飯食べれないよね?

と説明しました。
全く効果なく、片付けるなと激おこ

次に②→ねんねん(粘土)片付けるの嫌だよねぇ、ご飯食べてお昼寝から起きたらまたやろう?とヨシヨシと頭を撫でたりしました。

全く効果なく、粘土粘土と怒りがひどくなりました。


最後に③→もう机でご飯を食べるのが無理だから、おにぎりにしてお昼を食べさせて、気分を変えようとしました。
おにぎり作ったよ?食べよう!
→ギャン泣きして無視
→じゃあ食べないなら、ママ食べよーって食べたりしました。
(そういうやり方もあると本に書いてました。してくれないときにママがするとやりたくなると)

そしたら、食べるどころかさらに怒り出し
ママがご飯を横取りした。
みたいな感じになり


怒りは、粘土から→まんまへ


早く出せ、食ったおにぎりを出せ
と言わんばかりにまんままんまと大荒れ

渡しても私の食べかけが気に入らないのか怒り食べず
仕方なく、卵焼きと共に作り直して、、、

ご近所さんに通報されるかと思う狂いの金切り声で一時間以上怒り続けました。



本やネット通りにやってもなんも効果ないじゃないか?

ぴえん

コメント

えいい

わかる…!!
ネットとか本に書いてあるやつ通りになる子は基本的に育てやすい子に通じるものだと思う…

  • まめた

    まめた

    そうですよね💧
    本に書いてる例みたいに、理解して表情が変わるとかないです😓

    • 3月27日
ままりん

めちゃくちゃわかります😂
食べかけが気に入らないのも一緒です(笑)

  • まめた

    まめた

    少し減ってるだけで同じなのにー💦ってなりますよね😅

    • 3月27日
みなみ

育児書は参考程度に…ですよねー
うちの子は育児書通りじゃ無理と分かったという収穫と思うしかないですが、イヤイヤ期は日によって原因も対応も違うので、今回の対応も引き出しに入れといて、って感じですかね?

保育士していて今は育休中ですが、ギャン泣きというかパニック状態みたいな時はとにかく落ち着くまで待つ、待っているとフッと雰囲気が変わる瞬間があるのでそのタイミングでまず、落ち着くまで気持ちを受け止めとめてあげる、落ち着いて話が聞ける状態になったら話をする、が1番良かったかな?と思います。

我が子のイヤイヤ期ももうすぐくるのかな…と想像してます笑
頑張って下さい!!

  • まめた

    まめた

    パニック、まさにそんな感じでした
    何に怒ってるのか本人もわからなくなり怒りの収めどころがないって感じにみえました😭
    参考にさせてもらいます💦

    • 3月27日