
コメント

はじめてのママリ🔰
総合病院で来月末に病棟復帰します☺️!
以前外来勤務してましたが、うちの病院はとにかく問診・採血・点滴・診察補助・入院患者の申し送り…全部空いてる人や問診した人がしてました!
合間に救急が来たらそれに行ったり…
私は1年育休とって来月希望通り元いた病棟に戻れるのでよかったです☺️

mama
総合病院の外来勤務です!
病棟よりは早く帰れること多いですが、残業はやっぱりあります…
外来にくる患者さんの人数が半端ないのと検査の介助やら覚えるとこが多すぎて正直病棟に戻りたいと思うことも多かったですが(;´༎ຶД༎ຶ`)
やはり少しでも早く帰れる、土日休みが多いという点でははたらくママにはオススメです!
-
🍓🍓🍓
業務覚えるの、大変そうですよね💦
働くママにはおすすめ、とのことで頑張れそうな気持ちになりました☺️。
コメントありがとうございます😊- 3月28日

退会ユーザー
大学病院の外来で働いてましたが、
とにかく患者を回すこと、
トリアージ、
処置の素早さが大切かな、と思います。
疾患は、多岐に渡るので、
疾患を調べるよりは、
症状から、どんな疾患が考えられるか、
緊急性があるかの判断がつけば、
とりあえず大丈夫でした!
最初は、症状別看護の本買って、
患者の問診票見ながら、
この人なら、まずはこれを測って、これを聞いて、、、
と、空き時間に学習してました(゚o゚;;
外来、忙しいですけど、
昼からは予約なかったので、
日によってはゆっくりできたし、
急患がなければ残業もなかったので、
働きやすかったです(*´∀`)
-
🍓🍓🍓
勉強の仕方も教えてくださりありがとうございます😊
働きやすかった、との意見もあり安心しました。
コメントありがとうございました😊💕- 3月28日
🍓🍓🍓
コメント、そして細かくありがとうございます。
外来と病棟だとリンゴさんなら病棟の方がいい感じなんですかね?
私は最初は元いた循環器・心外病棟に戻ると思っていたのですが外来の退職者が多かったみたいで外来になりました😅。私としては時間で帰れる?と思ったりもしましたが。(ちなみに元いた病棟は残業バリバリでした💦)
なんだか外来も特別何科になるとかじゃないみたいで(そこまで大きい病院じゃないので)何から勉強し直せばいいかわかりません💦。なんとかなるかな〜とは思っていますが。
はじめてのママリ🔰
今は回復期病棟にいるので、外来よりかはとっても働きやすいです!
独身時代にいた急性期の病棟は残業バリバリでした😭
今は残業もほぼなく、定時になったらおばちゃん達が、早く帰りよ〜!って言ってくれます😂
フル勤務ですが、主人の方が早く仕事が終わるのでお迎えは主人ですが、お迎えがあるていで定時になったら急いで帰ってます🤣
何とかなると思いますよ☺️勉強もその都度やってました🤣