![ぶーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大学生の未婚シングルマザーです。大学復学中で将来の職業に悩んでいます。公務員や医療事務が気になります。アドバイスをお願いします。
就職のことで質問なのですが、、
私は大学生で未婚シングルマザーです。
考えが甘いと思われてしまうかもしれませんが悩んでいるので相談させてください。
(批判的なコメントはごめんなさい🙇🏻)
四年制大学に通っているのですが色々とありあと二年残っています。
シングルなので中退して今すぐ働かないと!と焦っていましたが、両親からは大学は出た方がいいと言われ、学費も払ってくれるとのことで、ありがたいことにこの春から復学します。
せっかく通わせてもらうんだから、この二年間しっかり目標をもって価値ある二年にしたいと思っています。
ですが、やりたいことがないというか目標がありません。
英語系の学科なので英語は勉強していますが、仕事に生かせるレベルではなく。
韓国語はできるけど、できてもどうしようもない、、
シングルなので好きなこと云々より、お給料や福利厚生を重視しないといけないと思っています。(かといって夜のお仕事?は避けたいのですが、、綺麗事ですかね😖)
父と祖母からは昔から公務員を勧められています。
あと個人的には医療事務が気になります。
社会人の先輩でママさんのみなさん。
取った方が良い資格やおすすめの職業など教えていただければと思います。
必要であれば学校で講座の申し込みをしようと思っています。
(そもそも訳ありの子持ちなので新卒でも採用してもらえるような所は少ないと思いますが😅)
今後の参考にしたいです。
よろしくお願い致します。
- ぶーちゃん(5歳9ヶ月)
コメント
![コキンちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コキンちゃん
やりたいことや目標ってない人の方が多いです。
やりたい仕事についても夢と現実が違ってすぐ辞めちゃう人方が多い気がします。
あと2年ありますよね。2年しかないと思われてるかもしれないですが…
国家資格とかをとった方がいいと思います。
医療事務でもいいかもしれないですが…
公務員や国家資格って誰もできる仕事ではないので、資格がないてできない。
難しいし時間もかかりますが💦
あと英語はもちろんですが多国語、話せるのは今の時代かなり武器になります。なのでしっかり勉強していた方がいいかなぁ……と思いますよ。
![すくすくママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すくすくママ
看護師
大変ですが、努力をしたら資格を取れると思います。
年齢層も様々で、働く場所の選択肢も多いと思います。
-
ぶーちゃん
回答ありがとうございます!
看護師さん良いとよく聞きます!
周りにも看護師が多いので、大変そうだなあと思い話を聞いていますが、手に職で長く続けられそうだなあと感じます。
看護学校に通わなければいけないイメージです🤔- 3月26日
-
すくすくママ
学校には通う必要があります。
- 3月26日
-
ぶーちゃん
やはりそうですよね。
今四年制の大学なので今から方向転換は厳しいかもです、、😭
せっかく教えてくださったのにすみません🙇🏻- 3月26日
![ままみ(36)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままみ(36)
私も英語系の学部卒で、旅行関係の国家資格とり、大手旅行会社に入社しましたが、たびたび転職しました。
正直、資格なんて特になくてもいいかな〜と思います😅
今の時代、資格よりコミュニケーション能力ややる気が求められてる気がしますよ。
英語系卒って履歴書に書くと
、やはり英検やTOEICは気にされます。
なので受験しとくといいかも!
あとはエクセルやワード、パワーポイントを使えると、とりあえず事務系は大丈夫🙆♀️
私は医療事務は土曜が出勤なので嫌でした…笑
-
ぶーちゃん
回答ありがとうございます!
旅行関係の国家資格って難しそうですね😳
やはり会社によって自分に合うかどうか?というところでしょうか?🤔
確かに、友達で資格がある子とない子が結局同じ所に就職していて、資格の有無ってどれくらい重要なのかなあと思っていました。
TOEICは正式にまだ受けたことがないので対策して受けようと思います!
パソコン系は学校で講座があったので受けてみようと思います!
医療事務は土曜出勤なのですね😖
欲を言えば土日祝休みがありがたいです、、- 3月26日
-
ままみ(36)
資格難しかった…人生最大に勉強しました笑
そうそう、会社と自分の相性だと思いますよ😊
例えば正社員が難しく派遣社員…となってもとりあえずパソコン使えれば大抵OKです!
私も土日祝休み前提で仕事探しましたよ!
子供を保育園に…となると土曜保育はあまりないし、あっても加算料とられたりなので、土日祝休みの方が働きやすいかなと思います。- 3月26日
![三児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
三児のママ
あたしは今医療事務で働いていて
パート週4で手取り20~23
頂いてます。
働いているところが薬局
なんですが薬剤師さん
給料たかいしいいなーと
思いました😌
-
ぶーちゃん
回答ありがとうございます!
医療事務、私の想像よりも手取り良いなあと感じました😊
でも働く場所によっても違いますよね、、🤔
薬剤師さんは資格いるのでやっぱりお給料いいんですね!- 3月26日
![✳︎りーまま✳︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✳︎りーまま✳︎
わたしは全然学科とか関係のないとこに就職しました❗️学科にとらわれず、まだ2年あるしいろんな会社調べてみるといいかと😌仕事内容はもちろんですが福利厚生もしっかりみるといいです♪子供を育てながらだといろんなことで休みやらお金のことやら出てきますから😌韓国語でも多言語話せるのはかなり有利だとおもいますよ☺️たしかにTOEICとかの点数がある方がさらに良さそうですね♪医療事務や薬局事務を持ってると家の近くでも探せていいですよね🎵わたしもこの妊婦中にとろうかなと思ってます☺️
-
ぶーちゃん
回答ありがとうございます!
インターンなどを通じてこれから色んな会社を見ていこうと思ってます!
福利厚生も結構大事そうですよね。
薬局事務もあるんですね!
家の近くで働くのが一番理想です😊
私も妊娠中に医療事務取ろうと思ってましたが、重い腰を上げられず時間だけが過ぎちゃいました😂- 3月26日
-
✳︎りーまま✳︎
意外と妊婦中って時間がたつのが早いものでできずに終わるんですよね😹
お互い時間を無駄にせず頑張りましょう!
やっぱり大卒というだけで給料、待遇、昇給結構違います😌(旦那が同じ仕事で高卒なので差が明らかで😹)
コロナもあって就活も大変かもしれませんが頑張ってください😊✨- 3月26日
-
ぶーちゃん
ありがとうございます!頑張ります!
りーままさんもお身体に気をつけてください😊💕- 3月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大卒である意味を考えた方がいいと思います🤔
経済学部卒だから全員銀行、教育学部卒だから全員教員、っていうわけではありませんが、資格重視で就職したいなら今から専門学校に入り直した方がいいと思います。
大学って実学の場ではないし、マネジメントや経営や政治を学ぶ場所なので10年20年かけて上のポスト狙うひとが多いので、せっかく親が学費払ってくれるなら大卒でしか取れない国家資格や免許を狙うか、普通に一般企業で出世目指すかしかないような…🤔
自分が何をしたいかではなく、何を持ってたら生き残れるかを考えるといいかもです!
頑張ってくださいー😃💕
-
ぶーちゃん
回答ありがとうございます!
大卒って大事ですよね。
確かに手に職なら専門学校の方が確実ですもんね😖
親が払ってくれる学費を無駄にしたくないので、できるだけ上を目指せるように頑張ります!
特に私はシングルなので生き残れないと困ります😱- 3月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
資格は
「この人はこれだけの事を勉強してきて知識がある」
という、第三者への証明になります。
なので、取れる資格は取っておきましょう。
英文科ならば、TOEIC・英検ですね。
今後、英語に携わる仕事を視野にいれるなら、J-SHINE取得も検討してみてください。
その他、パソコン関連の資格なんかもまだまだ資格持ちの応募があります。
生き残るためには、自分の選択肢を増やしておかないと、後々キツくなります。
若いうちはいいですが、年齢が上がるにつれて、選べる職の幅も狭くなってきます。
目先の5年、10年ではなく、本当にキツくなる15年後・20年後を想定した方が良いと思います。
![ととろ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ととろ。
大学に相談窓口ないですか?
就活に向けての。
私も大学中退を考えましたが、父に卒業するよう言われました。
やっぱり、高卒、短大卒、四年制大学卒で初任給が違うんですよね。
昇給の仕方も違いますし、高卒と大卒ではどこまで昇進できるかも違ってきます。
公務員を勧められたからといって簡単になれるものでもないですし…😭
企業によっては、資格よりボランティアなどの社会貢献を評価するところもあると聞きます。
卒業された後、どういう生活をしたい(2人で暮らすから土日祝休みたい、もしくは実家に頼れるから時間、休み融通がきく)かにもよると思うので、今どんな求人があるのか。そこではどんな人材(資格など)が求められているのかを情報集めるのが良いと思います(><)
![ぱんぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんぱん
私もシングルマザーです。
医療事務の資格も宅建も持ってますが、どちらも活かせてないです。
まず医療事務だと土日祝日休みの所は少なく色々見ましたがお給料が安い所が多いです。
宅建も不動産業界は平日休みが多いです。
私は大卒ですが、今思うことは教員か他の公務員を受ければ良かったと思ってます。
小学校の教諭なら、大変ですが、夏休み、冬休み等長いお休みも取れるみたいですよ(^_^)
保育士は働く所によるかもですが、シフト制の所も多くお給料も良くないイメージです。
看護師はパートでもお給料いいのでいいなぁと思います(^_^)
頑張ってください!
![ティス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ティス
今の時代、公務員も就活大変みたいですよ。
そして、職種にもよりますが、公務員だからこその残業、小さい子供がいてもやりますか?
漠然と公務員、ではなく公務員の中のどの仕事を目指すのか、その仕事に就職できたとして、残業や休日出勤などの勤務実態はどうなのか、今のうちにしっかり調べてみた方がいいです。
うちは親戚が両親教員ですが、部活で休日出勤は当たり前、帰宅後も仕事仕事、かなり大変そうでした。
それでも地域の環境が良く、友人宅に預けたりできたのでなんとかなったみたいです。
本当に教員という仕事が好きじゃないとできないと思います。
モンペも多く対応で悩む事も多いみたいです。
医療事務は人気ですが、職場によっては給料安かったりもします。
資格を取るなら、まずは簿記2級をおすすめします。
シングルだと休日の関係で事務職目指す人が多いですが、簿記2級は絶対あった方がいいです。
PC関係の資格もあるといいですね。
結局は自分がどんな仕事をしたいかです。
資格だけ取っても、続けられる仕事じゃなきゃ意味ないです。
働いてみて、勤務条件や業務内容など思ったのと違ったと辞めてしまわないように、目指す仕事の事をしっかりリサーチして、自分の勤務希望エリアにその仕事の求人があるのかも確認が必要です。
異動転勤があるのかも、子供がいると重要になります。
就活する際、資格も重要ですが、社会経験も強みにできます。
アルバイトの経験の有無も仕事をする上で、結構重要になる事があります。
私は資格や学歴ではなく、アルバイトなどの職歴を武器にしています。
大学を卒業するというだけで武器になります。
大学で学ぶ事を仕事に直結させなくても大丈夫です。
個人的には、大手企業の事務職を狙うのがベストかなと思います。
今実家ですか?
何よりも自宅から通える仕事、で考えた方がいいですよ。
![はるひ0111](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるひ0111
地方公務員です。
仕事の内容は多岐に渡ります。お子さんとの生活を第一に考え、仕事の内容にこだわらないのであれば、とてもオススメだと思います。必ずしも大学で勉強したことをいかせるわけではないですが、資格を持っていれば、希望する部署に配属されやすくはなります。公務員自体は一部専門職採用をのぞけば資格は不要ですし、2年あれば試験の勉強も間に合うと私は思います。子ども関係のことでお休みもとりやすいし、福利厚生もしっかりしてます。がんばってください!!
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
子持ちで受かるかはわかりませんが、、、
大卒英語できるなら
商社の事務とかおすすめです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も残り2年ある大学生でシングルです。役に立たないと思いますが、同じ状況だったので…!
同じく外国語系の学部で、今は公務員目指してます。(英語は仕事に使えるほどじゃありません笑)
私もやりたいことはなかったのですが、公務員のある職にすごく魅力を感じ、公務員を目指すことにしました。
やりがいなどもありますが、説明会に行ってみて、福利厚生などがすごく良くて驚き、とても魅力に感じています。
ただ、大学生でシングルで採用してもらえるのかが不安で…。公務員試験は、範囲も広く試験対策に時間も費やすのに、シングルという理由で不採用になったらどうしようと思いながら、勉強してます…。
それ以外はまだ決めてませんが、コロナの影響もあり、説明会などもやってませんし、どうするべきか悩み中です。
気になる公務員職のホームページとか気になる職を見たりして、詳しく知ってみると実感が湧いたりしますよ!
お互い頑張りましょうね😊
ぶーちゃん
回答ありがとうございます!
夢や憧れはあっても現実は無理だなあって思ってしまいます。
公務員も考えているのですが、やるからには本気で勉強しないと、あと2年しかないし、、と焦ります💦
やはり語学力は武器になりそうですね!
将来のためにもっとしっかり勉強しようと思います!!
コキンちゃん
2年しかないですが、2年もありますよ!!!
何をしたらいいか分からないってことだと思うので、お子さんいて働けるってなると福祉系や看護師、保育師、保健師ですかね。保育師なんか公務員資格もとってるとすごく有利です。
正直、どんな職業につくかで変わると思いますが営業系ならお子さんいると新卒の就職にはかなり不利かもですね。
やりたいことをしたいのか、安定や安心を求めるのかで変わるのかなぁと💦
私は絶対資格とった方がいいと思います!どっちにしても何年後かにでも選択肢が広かったり、役にたつことがあると思うので😅
ぶーちゃん
保育士や保健師も気になりますね😊
確かに営業系は不利になりそうですよね😖
新卒とはいえ子持ちだと、、
やはりシングルなので安定を求めますね。資格はこれからずっと役に立つと思うので何かしら取得しようも思います!!