※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫との性格の不一致が苦痛で離婚を考えています。相当なことがない限り…

夫との性格の不一致が苦痛で離婚を考えています。
相当なことがない限り離婚はしたくないですが、
もう離婚に気持ちが傾き始めてます。
客観的に見てどうなんでしょうか。

まず過度な干渉が苦痛です。
悪天候の日の17:30に東向きの赤ちゃんのお世話をする寝室の電気をつけたら、電気がもったいないからつけなくて良いと強い口調で言ってきたり、
上の子のご飯を作ってたら横からいちいち見てきて、
それは火を通し過ぎじゃない?俺だったらこんなのやだ。とか、ちゃんとレンジで温めてあげたら?とか。
歩き方がおかしいとか(妊娠中や抱っこ紐してる時も言ってくる)、8歳の上の息子の前で授乳してたら、
この子の前で授乳して良いの?おっぱい見られるよとか、
ミルクあげた2時間後に母乳あげてたら、
まだあげちゃダメなんじゃないの?とか。
良いからやってんの。黙っとけよ。と思うこと多々。
最近はポジティブなことすらウザくなってきました。
私が赤ちゃんの横で本を読んでたら
「おぉ〜いいね。子供は母親のそういう姿を見てるからね」とか。
私のやることなすこと、逐一干渉して口挟んできます。
たまに、週一くらいなら良いですが、
毎日毎日、一日に何度もこんなことがあります。

そして、とにかく私の要望に対して全て否定。
あれやりたい、これ欲しい(カタログギフトなのでお金かからない)、こっちの方が良いという私の提案も全て否定。
結局私の言い分の方が正しくて最後は顔色変えて受け入れてくることが多いです。
最初から考えたうえで否定しろよ、結局私の意見が最善だったのに、とりあえず何でも否定から入りたいだけだろと。
そして最後は私の言う通りだ、と私のやり方に賛成。
でも否定されて喧嘩した不快な感情が忘れられずに私がぐちぐち言うと「結局私の言う通りにしたから良いでしょう」と
言ってきます。

いやいや、じゃあ極端な話謝れば何言っても良いってこと?何しても良いってこと?
それと同類にしか感じません。
奪われたエネルギーや、不快な感情、記憶が消えることはない。

検索でヒットするのを防止するためにハッキリとした言い方は伏せますが、
夫は人に説教をする職業をしています。
ただの雇われではなく責任者です。(住◯)
(以前なぜか同業者の奥さんかなにかに特定され、ここに書いたことが夫に伝わってたので慎重にします)

どうして否定ばかりするの?と聞いたら、
この世はそうなってるから。
自分の要望を通したいと思ったならば、まずは否定をされる。それでもどうしてもやりたいんだという熱い思いを伝えてようやく相手が承諾するように社会は出来ている。と。
いやわかるけど
なぜ家庭内でさえそこまでエネルギーを使わなきゃいけないのか。そのエネルギーはぜひ子供たちに使いたいところです。

じゃあ気分転換に出かけられるかと言うと、うちは自営業なので簡単に出れません。来客や電話がくるので。
友達が陶芸教室を営んでいるので、子供と行ってみたいな〜とこの間ポロリと言うと
「残念ながら私はそんなのには行けないんですよ。家のことがあるから。家のことだって何も出来てないでしょ」と言われました。
夫のことが苦痛で気分転換したくても外に出れない。
八方塞がりです。

ここに書いたことはほんの一部です。
毎日こんなことの繰り返しで疲れました。
でも子供のことを考えると、
今の家柄の子。と
ひとり親家庭の子。
では、周りから見られる目も全然違うと思います。
現実問題、これはどうしようもない事実だと思います。

夫婦喧嘩だらけ、ストレスだらけのお母さんだけど両親揃ってるのと、
離婚してるけどお母さんが生き生きしてるのも、
程度によっては後者の方が子供にとって幸せなのかなと考えるようになりました。

客観的に見てどうなんでしょうか。
もう少し頑張った方が良いのですかね。
どう頑張れば良いかわからないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの夫も否定から入る人です、同じく最後は賛同はしてくれますが、毎度否定されるのってすごくストレスですよ😢

職業関係ないと思います、ご主人元々そういう性格なんだと思いますよ、それをうまいこと職業のせいにしてるだけです。

投稿主さんが我慢できるかどうかだと思います。我慢がかなりのストレスなら離婚考えていいと思います。ちなみに私は仲悪いけど離婚しない親のもとで育ちましたが、隠してるつもりでも不仲や親のストレス子供に伝わりますよ。今はシングルのご家庭も結構ありますし、シングルだからって差別されたりはないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙏

    本当に否定すべきか、しっかり考えてからもの言ってもらいたいですよね。

    もう中年で頭が硬いので、夫が変わることはなさそうです。
    結構年上なので、夫が死ぬまで我慢するか(笑)それでも相当な苦労が目に見えてます…

    • 7分前
かなぶん

しんどいですね…
これを読んでるだけでドッと疲れました。
実際毎日顔を合わせると相当辛いと思います。

否定することについてこの世はそうなってるから?
なってませんよwww
笑わせないで貰えますか?
一生懸命ドラミングして家庭という小さなお山の大将になろうと必死なんですね…。
可哀想な人ですね。
それと毎日一緒にいなければいけないあなたはもっと可哀想です…

ママリ

もう序盤で申し訳ありませんが読むのをやめたくなるほど離婚進めます!!

そもそも17時半の東向きの時点でその男捨てたいです。笑


早く別れましょう!!笑

確かに8歳の男の子の前で授乳だけは我が家としてはあり得ませんがその他ウザすぎます。