![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1ヶ月3日の赤ちゃんが吐き戻し問題で困っています。医師や助産師に相談しても縦抱きを勧められるが、効果がなくつらい状況です。どうしたら吐かなくなるか悩んでいます。
生後1ヶ月と3日の子どもがいます。
吐き戻しについて、もう分からなくて泣きそうです。
当初から吐き戻しが多い子でした。
タラーっと垂れる溢乳(いつにゅう)はかなり頻繁で、それはあまり気にしていないんですが、
ゴポッと吐く多めの吐き戻しをかなりします。
どのお医者さんや助産師さんに言っても「赤ちゃんは吐き戻しが多いもの、病的ではない、縦抱きしてあげて」と言われてしまいます。
現状は混合で、
母乳飲ませてげっぷ→ミルク飲ませてげっぷ→縦抱き30分以上しています。
それでも、寝かせると1時間後や2時間後でも吐きます。
母乳のあとすぐに吐くこともあります。
これ以上どう縦抱きをすればいいのか、一日中縦抱きしていても吐きます。もうつらいです。
どうしたら吐かなくなるのかも分かりません。
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
![ルミナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルミナ
はじめまして。
大丈夫ですか?😥
あたしの子供は母乳じたい、全くといっていーほど飲まなかったです。
1ヶ月半くらいまでしかあげてないんですが、もう吐き戻しが、酷くて
飲ませないと育たない、大きくならないばかり考えてしまって苦痛でした😭
それに、うちの子は早産で1ヶ月半早く生まれたので、余計にそう思っちゃって😱
耐えきれなくなって、助産師さんに相談したんです。
ママがこの子に母乳あげなきゃ!!って強く思えば思うほど、母性本能が発達して、この子を守れるのは自分しかいない!って思うから普通なんだよ!って言われました。
まずは、吐き戻しがひどいんであらば、普段あげてる時間の感覚をあけても大丈夫かなと思います。
助産師さんがそれだけのアドバイスはちょっとなー。
まぁ赤ちゃん第1だけど、ママのストレスや不安も取り除いてあげないとーって思っちゃいます😰
うちの子、7ヶ月くらいまでミルク吐き戻しとかありましたよー😓
![ぬん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬん
うちも上の子がマーライオン並に吐く子で、何度着替えたことか…
この時期はまだ胃がまっすぐなので、ちょっとした角度や圧迫ですぐ戻ってきちゃうんですよね。
寝かせる時に体を右に向けて寝かせると割と吐かなくなったと思います。
![わか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わか
初めまして☆コメント失礼します。
わたしの娘も吐き戻しが多く
酷い時は飲んですぐに、ぶわ〜と
吹き出る感じで吐き戻しすることもあり(勢いで鼻からぶーのときも💧)
何度も小児科の先生や助産師さん、保健士さんに相談しましたが...
同じく、まだまだ胃の入口が開いたままだから、吐き戻しはあるし
お熱があったりグズり続けてなければ大丈夫!と毎回言われながらも心配でネットでも検索しまくりました。
でもやっぱり、吐き戻しはなかなか収まらず、生後4~5ヶ月くらいまでは、吐き戻ししてました。
ガーゼ、ガーゼタオルが手放せず、
毎日何枚洗っただろうと、今では懐かしく思えるくらいです。
吐き戻ししない子は全くしないので、うらましいなと何度も思いましたが、それもその子の個性と考え、胃が成長するにつれ
吐き戻しも少なくなり、いずれなくなってきます。
わたしも、いつ吐き戻ししなくなるのか、大丈夫なのか、毎日不安で心配していましたが、
そういうもんなんだと、受け入れました。
吐いてしまったときには
乳かぶれしないように
優しく拭いてあげてくださいね♡♡
ちなみに、縦抱っこでも横抱っこでも、吐く時は吐いていましたよ。
お出かけの時、さぁ抱っこ紐装着で出かけようってときに、ぶわぁ〜と吐き戻しされたときには、
あ〜ぁ😭となったことも多々^^;
もう、後半は慣れっこになってました。
月齢があがるにつれて
吐き戻しはすくなくなってくるので
心配だと思いますが、大丈夫ですよ♡♡
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お医者さんが病的ではないって言うのであれば吐く量も大丈夫なんだと思います😊✨
生後1ヶ月なら何度も吐くものですよ😊まだ胃の形が吐き戻ししやすい形してるので!
個人差はあるかと思いますが少しずつ吐かなくなってきてきますよ!8ヶ月くらいまで吐きます✨😊
飲んだらゲップさせるようにしているようですし、出来ることはしていると思います👍✨
私は
ゲップでた→寝かせる
ゲップでない→数分縦抱き→体を横にして数分寝かせる→仰向けに戻す
と習いました😊✨
吐く量が不安であれば飲ませる量が多かったり、間隔が狭かったりだったり見直すと改善するかもしれないです😊
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
うちの子も吐き戻しします。
滝のように吐き戻ししなければ大丈夫だと小児科で言われました。
ミルクの量を減らして調整したりしますが、体調にもよるのか吐き戻す時も有れば吐き出さない時も有ります。
授乳後は吐き戻し防止枕に寝かせてます。
寝かす時も枕元をバスタオルを布団の上に入れて高さのある布団で寝かせてます。
それか身体のどちらかにタオルを入れて横に向かせてます。
今は大分、吐き戻しは減りましたが、吐いても大丈夫な様に顔を横に向かすしかないのかなと。
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
うちの下の子も吐き戻し酷くて、毎日何枚も洗ってました😭体重が増えてれば病気ではないので医師はオッケーなんですよね💦大学病院で1ヶ月入院していたときに、体重増えてるから大丈夫〜しか言われませんでした😂
吐き戻し本当にきついですよね。私は常に授乳クッションの上にタオルを敷いて抱っこ意外は首を常に高さをだしてました。首元には常にガーゼを置いてました!!
2ヶ月くらいから吐き戻しそういえば酷いのは無くなりました!!今は1時間は必ず縦抱きしています。あとはバウンサー にものせていて、抱っこが疲れたらバウンサー です!
昨日は吐き戻しで3回は着替えましたかね🤔
赤ちゃんの胃の形状も変わっていくので時間が過ぎるしかないですかね😭
![チッタン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チッタン
うちもめちゃくちゃ吐き戻しひどかったです!
溢乳は割と常に、大量に吐いて、飲んだ分全部出たかな…位はよく吐いてました😥
縦抱きしてゲップしてゴポォ。で私の服が母乳まみれることもありましたし、子供の服は何回着替えるんだ❔位着替えさせました。
同じくでっかいゲップさせてから寝かせて1〜2時間後起きてゴポォもありました。
多分吐き戻ししやすいタイプだと思います。
吐いて飲んで吐いて飲んで、、でした。
縦抱きしてましたけど、あまり変わらなかったです。
体重は順調に増えてますか❔増えてたら心配はあまりないかな。と思います。
徐々に落ち着くと思いますが、一般的に落ち着くと言われる時期よりも、落ち着いたのはだいぶ後で、、0歳台はずっと吐き戻してた感じでした。
![こず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こず
私も、先日ほぼ同じ質問をここでしました💦
吐き戻し、いろんな人に大丈夫と言われても本当にストレスですよね…。
皆さんに「げっぷしてますか?」と必ず聞かれますが、げっぷしてるときにもゴボッと多めに吐き戻しされるからどうしようもないのに…!と泣きたくなりました。
私の娘も、げっぷしては吐く→泣く→足りなくなってしまったのかと思い授乳→泣く→腹圧がかって吐く→しゃっくりが出る→泣く→ようやく寝たけど数時間後にヨーグルト状のものが混ざった胃液を吐く…の繰り返しでノイローゼになりそうでした。
すみません、私も解決していない問題なのでアドバイスにはなりませんが、同じ悩みを抱えていらっしゃるようなのでついコメントしてしまいました😵💦
最近は吐き戻しされすぎて「あー、また吐いちゃったのね、痩せてないしオシッコもうんちもたくさん出てるからまぁいいか」と半分諦めています。満腹中枢ができて子供がコントロールしてくれるまでの我慢だと思ってます…。
ただ、スケールなど体重がしっかり分かるものをレンタルなり買うなり用意しておけばもっと安心できたのかな、とは思いました!
月齢が同じようなので、これからもお互い試行錯誤しながら育児していきましょう💦
![ずほちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずほちん
うちの子も生後1ヶ月頃は吐き戻しが多くて1日に何回も着替えさせました😭
生まれてすぐも吐き戻しがあってしばらく新生児室にいたのですごく心配した記憶があります。
わたしもゲップ出すの苦手でうちの子もまだ吐き戻しあるので今でも縦抱き30分以上してますよ!もうこの時間は割り切って、赤ちゃんとの触れ合いの時間だと思ってます。
寝かせる時は右側を下にして寝かせてガーゼ敷いてます。
これで吐いてもいいやと割り切ってます💦その方が気持ちが楽です!
右側を下に寝せすぎて頭の形が歪になってしまったのでほどほどにですが…笑
「これも思い出」
「この時間も思い出」
と思ってやると気持ちが楽になりますよ😌
![みもり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みもり
毎日育児お疲れ様です。
うちの子も吐き戻し多くて、ミルク飲ませたあとは30分以上は抱いて寝せても吐き戻し…少し頭高くして寝かせても吐き戻しで、4-5ヶ月までは続いてました。
なかなかあれもしんどいですよね😥
それもあって、吐き戻し防止のためのベビー枕?の購入も考えてましたが、その頃には落ち着いてきたので結局買わず。代わりにあとに出産した職場の先輩に出産祝いで贈ったら喜ばれました。
コメント