![mamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4か月児の睡眠について悩んでいます。上の子のお昼寝がうまくいかず、夜も寝不足で困っています。対応策や2人目の睡眠についての経験を教えてください。
【4か月児の睡眠について】
上の子は育休中も普段保育園に預けていたのですが、コロナ騒ぎで3月入ってからはお家保育になりました。その頃から上の子が騒ぐので中々上手くお昼寝が出来ず、機嫌が良い時が無くなってきました。
以前は1人ねんね出来ていたのに、背中スイッチが発動するようになってしまい、抱っことおっぱい以外はギャン泣きし続けます。
抱っこ紐だと寝るのでそうしていたのですが、出産後にぎっくり腰になってから腰が弱くなったのか、また痛みだし今は最低限しかできません。無理をするとベッド上絶対安静なので😭
寝そうになったら寝室への移動も考えましたが、結局上の子が付いてくるか、リビングで大騒ぎするかで起きてしまいます。そしてベビーモニターがなく、最近寝返りをしそうなので目を離すのが怖くて辞めました😥
朝は7時に起き、夜は21時くらいに就寝です。今日はお昼寝30分のみでした💦
上の子がお昼寝の時もタイミングが合わずおっぱいしても寝ず、、、夜もまとまって寝ていたのが1から2時間おきでミルクを足しても変わらず、、、私も寝られず参っています😣
睡眠が足りてない事での脳や発達への影響が心配です。同じような方、いらっしゃいますか?どのように対応されていますか?2人目はこんな感じなのでしょうか(>_<)?
- mamama(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![おはな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはな
うちも最近そんな感じです💦上の子は日中保育園ですが、下の子は最近日中寝ないし夜中も以前より寝ないし前はセルフだったのに何しても泣いたりで…
円の先生によると、周りのことが分かってくる時期で刺激受けて泣くことも増えると言われました❕
あと、うちは9割うつ伏せ寝でホントに目離すの怖いです(>_<)直すと秒で起きて又寝返りです💦
mamama
返信ありがとうございます!そうなんですね😥
刺激を受けて泣くことが増える💡前向きに捉えていいのでしょうか?✨
うちは不快の刺激も多そうですが😭
もうそんなに寝返りできているのすごいですね💕でも親はヒヤヒヤですよね💦夜はどうされてますか?寝返り防止グッズとか使ってますか?上の子はそういうのほとんどいらない動かない子だったので無知で😂笑
おはな
先生は普通の姿ですって言ってたので前向きに捉えることにしてます😃
親は大変ですが、構ってほしいーとかでも泣いたりすると言われました💡
うちも私が怒鳴り散らしたり良くない刺激与えてます😭
そうなんです💦上も寝返りは早かったんですが、寝るときまでしなかったので、今回はヒヤヒヤしてます😨
対策してなくて 、ちょこちょこ起きて、息してるかなぁ?の確認ぐらいです😢
突然死とかあるので怖いですが仰向けだと、あんまり寝ないので(´・c_・`)