※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

離婚後の生活保護で慰謝料を受け取り、返還を求められています。保護費より多く支払うことに疑問を持ち、相談先が不明瞭で困っています。

何度もすみません。今日改め福祉の方と話してきて
納得できないので教えてください。
離婚に伴い生活保護を受けていて、
慰謝料も入ったので今月で廃止なのですが
10月末に慰謝料額が決まり今月手元に入ったので
11月から3月までの保護費の返還を言われました。
それは理解したのですが
慰謝料150万から弁護士費用、法テラス費用を差し引いた80万を返還しろと言われました。

私自身仕事をしながら社会保険との併用で保護を受けていたので
月7万の保護費で通帳を見て計算をしても80万には達さないのに弁護士費用を差し引いた80万払え、足りない分は分割で払えと言われました
実際貰った保護費以上のお金を渡さなければならないのでしょうか?

そうすると貯金0になるので払わなければならないなら納得したいのと他の方のを自分なりに調べてみても慰謝料以上の返還は求めれれない、返還をしても余れば自分のものと書いてるのを見て
ならなぜ私は全額差し出さないといけないのか何回福祉の方に聞いても差し引きで残った額全部ですと言われます。

もうどこに相談しなにが正解なのか分からずで困ってます。

どうか、知識をください。
そして、やはり担当のケースワーカーさん以外に
これおかしいのでは?と相談するところはないのでしょうか?

コメント

そうちゃんママ

慰謝料から弁護士費用と法テラス費用を差し引いた……ではなくて、
保護費からそれらを差し引いた額の返還ではないですか?

慰謝料が入ったから、保護費はいらないですよね?ということだと思うのですが…。。

もらった保護費以上の額を返還しろというのはおかしいです。

るい

保護費でもらった以上の額の返還はおかしいです。

担当がおかしいので、総務省行政相談センターで、何処どこでこのように言われた、本当か?と聞いてみてください!!おかしいって言われます!!

りる

保護費の決定通知書や支給通知来てたりされてますか…❓

保護費貰ってるあいだに健康保険や年金が免除になってたのならその分も合わせて月7万からプラスで返金しなくてはいけないケースがあるとは思いますが、社会保険料の加入の場合には該当しないと思いますので、書面を全てコピーして請求額と支給額の差額の説明を上の方に求める→厚生労働省にも問い合わせするのも1つの方法かなって思います

yuyu

足りないならなのでまたおって見積もりなりだしてくるので1回様子を見たらどうでしょうか?
はじめてのママリさんからお金を渡さない限り大丈夫だと思うので
後、保護費と分かるのを通帳記帳したものもコピーなど取っておいて
金額決まってから総額いくらですよね?おかしくないですか?
この分だけ返還しますね。と言えば何か変わる気もします。

後は医療などにお世話になった場合何かも全額言われる場合もあります、

ママリ

なぜその金額になるのか、根拠を示してもらっては?
どちらにしろ、自治体は返還金を徴収するのにその決裁をとるはずなので、なぜその金額を徴収するのか、書類を作ってるはずです🤔
現金でその場で払えと言われたら怪しいですが、納付書払いならちゃんとした根拠があるはずですよ🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    示して欲しいと言われても弁護士費用差し引きしたのが返還額なのでしか言われなくて💦

    そして、決裁も納付書も何も貰っておらず手元に入ってきた慰謝料の額を言うと全額返還と言われました💦

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    決裁は、内部のものなので貰うものではないですが、その担当の方が上司の決裁をとるのに根拠資料作ってるはずです。
    支払いは決して現金手渡ししてはダメです!
    役所で横領があるとしたら現金預かりばかりなので!

    • 3月27日
®️

保護費に対して
返還する金額が上回る理由を
福祉の方に聞きましたか?

なぜこの金額になるのか、
どのような計算によっていくら総額として返還するのか。(大雑把な金額ではなく、細かな数字まで計算して貰う)
ちゃんと筋道立てて説明をお願いするべきです。してもらえないなら第三者に加わってもらうしかないです。
じゃないと納得できないですよね。

詳しい事は分かりませんが、その方の言い分があやふやすぎて私は信用出来ません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞いても、差し引いた残りの額が返還額としか言われなくて💦

    決定した額も言われないまま
    残金は全て返還してくれと言われ何を信用してこれからどうして行けばいいのか不安で💦

    • 3月27日
deleted user

保護費を受けたのは何月からですか?

慰謝料が決まった時点で申告しなかったのであれば、財産隠蔽扱いになり罰金分かもしれません。

振り込まれていた保護費以外に、免除されていたものはありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8月からですが慰謝料が決まったのが10月末なので返還は11月からと言われてます。

    慰謝料が決まった時点で調書はだしてるので申告はしてます。
    医療費は免除でしたが、社会保険との併用でした。

    • 3月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    説明ありがとうございます。
    生活保護費は全て税金から賄われているので、
    生活保護法第63条に基づいて、受け取った慰謝料や賠償金の返還を求められる。
    この法律に基づいたものだと思います。

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

いや、慰謝料150万から法テラス、弁護士費用を差し引いた額の80万が返還額ですと言われました💦