※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

保険について悩んでいます。夫婦共に24歳で、年末に赤ちゃんが生まれます。夫は生命保険12,000円と個人年金10,000円、妻は生命保険9,000円と個人年金5,000円に加入しています。世帯年収は高くなく、貯金もないため、保険が必要か悩んでいます。また、夫婦の死亡時の保険金についても知りたいです。

保険について悩んでるので意見ください!

夫婦共に24歳で年末赤ちゃん産まれる予定です。

夫→・生命保険12,000円 ・個人年金10,000円
妻→・生命保険9,000円  ・個人年金5,000円

です。
世帯年収も高いわけではなく貯金もないので、何かあった時に困るので保険には入っとこうと思いますが高すぎですかね?😥
貯金無いから保険かけないと何かあった時困る、保険にお金払うから貯金できない、みたいにどうすれば良いのか悩んでます。
ママリで検索して色々な方の意見見てると、個人年金じゃなくてニーサに入れた方が良い等、見れば見るほど悩みます(笑)
あと、夫や妻の死亡時の保険金、どのくらいにしてますか😓




コメント

はじめてのママリ🔰

保険にお金かけるから貯金できないお気持ち分かります😭
私も最近見直しました!
YouTubeにリベ大があるのでそれを観て、保険は最低限、お金は長期投資で増やす、という方向にシフトしました!

生命保険はかなり高い気がします💦
2人合わせて一万円くらいにしたいですよね。
ほけんの窓口などで、安い掛け捨ての収入保障保険や医療保険に変えてはどうでしょう?
夫はFWDの収入保障保険で、月々3000円くらいです!
私の医療保険もFWDで、2000円くらいでした。
質問者さんはお若いので保険料安いと思います!

あと、保険屋さんに教えてもらったので真偽不明ですが、大手の保険会社は昔に加入した高齢者に保険金を出さないといけないため、これから加入する人たちの保険料が割高だそうです。
なので、別会社を作ってるらしいですよ。ニッセイ→はなさく、など。
だから、大手の保険会社で入るメリットは無いと言われました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貯金が苦手だしニーサもよく分かっていないので、私の方の生命保険の中にファンド組み込んで毎月1,000円勝手に積立てくれるようにしています。なので保険金としては8,000円です。旦那が更に心配性なので保険金下げる事渋ってて…なんとか説得して私と同じ会社で10,000円くらいにはなりそうですが😿

    えええ、そうなんですね😱実際保険の人と話さないと理解も納得もできないですけどなんか丸め込まれてる感があって悩みに悩んでます…(笑)
    長文すみません🥲

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いったん、保険は保険、貯金は貯金で整理したほうがいいかもしれませんね。
    旦那さんも一緒にリベ大観てみてください⭐︎
    生命保険のことも解説してくれてます!

    積立保険は手数料がたくさん取られているので、私も先日解約の電話したところです💦
    掛け捨ての安い保険でも保障内容は同じはずです!
    そして、積み立てるのは保険ではなくて別の口座に入れて手をつけないとか、定期預金にしてしまって簡単に引き出せないようにしておいた方がいいと思います。
    生活防衛費が貯まっているのであれば、税金優遇されるのでNISAやっといていいんじゃないかと思います。年齢的にも長期投資できるので。
    YouTubeで始め方とか制度調べたら出てくるので、観てみてください☺️

    長くなっちゃいましたが、私たちの子供は金融教育も学校で受けるので、親としても金融リテラシーを身につけてもいいんじゃないかなーと思ってます!♥

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々勉強したいと思います!😂
    とても丁寧にありがとうございます!!!😌

    • 11月23日