
コメント

はじめてのママリ🔰
歯医者のお勧めはわかりませんが…
生えそろう前の反対咬合は気にする必要ないですよ😊生えそろうと普通だったりしますし、よほどの酷さでなければ生え変わり後の治療になります☺️
はじめてのママリ🔰
歯医者のお勧めはわかりませんが…
生えそろう前の反対咬合は気にする必要ないですよ😊生えそろうと普通だったりしますし、よほどの酷さでなければ生え変わり後の治療になります☺️
「子育て・グッズ」に関する質問
100日祝いの撮影でスタジオアリスに行きました。 初めての撮影でビックリしたのか とても不機嫌で終始ギャン泣き… 笑顔の写真は1枚も撮れませんでした。 これはこれで思い出として残すつもりで、 撮りなおそうとは思っ…
哺乳瓶について 2人目が生まれて1人目の哺乳瓶を乳首だけ替えて使おうと思っています。 母乳瓶は本体は西松屋の安い広口哺乳瓶 乳首は母乳実感の乳首です。(互換性があり) なかなか本体はプラスチックで傷が入っていま…
ふわふわ毛布系が精神安定剤のお子さん、夏場の保育園の掛け布団どうしてますか?? 4月中はふわふわブランケットを掛け布団として持たせていて、寂しい時はちゅぱちゅぱしているみたいなんですが、さすがにそろそろ暑い…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ぐりかわ
返信ありがとうございます!
そうなんですね!
父や弟が見事な反対咬合で、しかも遺伝するのを知り焦っていました…
教えていただけて安心しました😭✨
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
それは可能性ありますね…
うちも、私の父方がほぼ反対咬合で子どもたちも反対なんです😣
下の子は奥歯が生えてきたら落ち着いてきましたが、上の子は顎自体も小さいので5歳ごろから治療した方がいいと言われています。何箇所か歯医者さんかかって聞きましたが、治療するのは早くても4歳過ぎてからと言われました😊