
2歳のイヤイヤ期に悩む母親がいます。公園で帰りたがらない時、どう対応すればいいか迷っています。先に帰ることで子供を誘導し、泣きながらも最終的に車に乗せて帰る方法を試しています。今後も同じような状況が続くか心配しています。
幼稚園教諭や保育園教諭など保育に詳しい方教えて下さい。
2歳時期のイヤイヤへの対応の正解がわかりません。
だいたい毎度の事ですが、公園に遊びに連れて行くと最後帰りたくないとダダをこねます。トータルでは1時間15分とか、1時間半とか遊んで帰ることが多いです。前もって帰る30分くらい前から、あと30分したら帰るよ、あと20分したら帰るよ…などと伝えます。結局帰る時間が来てもイヤだというので、じゃぁ滑り台あと1回だけしたら帰ろうと言って滑って帰るように促します。
前まではこの辺で納得して渋々帰ってくれていましたが、最近イヤイヤ期がすごく、ここまでお膳立てしても駄々をこねるので、「それじゃぁママ先帰るね」といって先に帰るそぶりを見せます。ずっと前にネットでどちらが主導権を持っているかをハッキリさせなければならない、でないと自分の思い通りにならないと気が済まなくなる子になる…みたいなネット記事を見たのでこのようにしてみています。
娘の安全を気にかけつつも、毅然とした態度で先に帰るからと私は先に歩いていきます。泣きながらついてきて最終的に車のところまで来てそこでやっぱり乗らない→泣く→じゃぁママはもう帰るねと車のドアを閉める(娘の周りに車来ないかとかは気をつけてます)→この押し問答を続け、ようやく娘が泣きながら乗ることに承諾したので車に乗せてやっと帰れました。
これからもきっとおもちゃ買ってとかお菓子買ってとか色んなことで同じようなことが起こるのかな…?💦と思ったりします。このやり方で合ってるんだろうか?間違ってるのかな… などと自問自答の日々です。イヤイヤ期、手探りすぎてわかりません😭
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

あやぴょん
車まで競争とかどうですか??
もうやっていたらごめんなさい。

Rmama
てぃ先生という保育士さんのYouTubeがめっちゃ参考になりますよ!!
-
はじめてのママリ🔰
早速みてみました。正に「公園から帰ろうとしない子供に…」っていうタイトルのがあって食い入るようにみました😂笑 ほんと勉強になりますね。今日はたまたま公園に行けてなかったんですが、次行った時に試したいと思います。因みに今日近所の散歩だけはしたんですが、その時にどっちの道に行きたいか選ばせてあげるやつをどんどんやってみました☺️💗 他の動画も気になったので、どんどん見てみて勉強してみます。ありがとうございました❣️
- 3月26日
-
Rmama
わたしもてぃ先生に救われてます🤣❤️
旦那とぜーんぶ見ました!笑
お役にたててよかったです♡- 3月26日

みー
"あと30分"と言われてもまだ時間の感覚がよくわかってないんじゃないかなぁと思いました。
例えば持ち運べる大きさの時計を公園に持っていって、好きなキャラ(例えばアンパンマンだとして)を貼ったりするとわかりやすいかなぁと思います。
例えば10:10に公園について、11:00に帰りたいと思ったら、12のところにアンパンマンのシールを貼って、長い針が(針の色が長針:赤 短針:青なら、赤い針が)アンパンマンになったら帰るよ みたいな、目でわかるようにした方がわかりやすいかもしれないです。
あとは、"帰る"が娘さんにとって嫌なイメージなんだなぁと思います。
例えばまずは「あっちにお花探してみようか」「おうちにお昼食べに帰ろうか」「ご飯買いに行こうか」とか"帰る"という言葉を使わず誘導してみるのも手かなぁと思います。
まず、「公園に連れて行くと帰りたくないと駄々こねる」ことが当たり前だと思っていいと思います。
それが娘さんにとって楽しいことですしね。
私たちが好きな映画のクライマックスで「帰るよ」と言われても、「見せてよ!」って言いたくなると思うんですが、そういう感じなんじゃないかなぁと。
あとは、1回遊びたいという気持ちを受け止めてあげるのもありかなぁと思います。
「そっかぁ。遊びたいのかぁ。でもご飯も食べなきゃいけないよね。じゃあ、またご飯を食べたら公園来ようか。」とか、「そっか、○○ちゃんは遊びたかったのかぁ。ごめんね、まま行くところがあるから、また明日一緒に公園行こう?」と約束するのもいいかなぁと思います。
受け入れる んじゃなくて、受け止める。気持ちを受容するって感じです。
イヤイヤ期も個人差と、性格の差とありますし、どんな方法がその子にあってるかは保育士だろうがぱっと見でわからないです。いろいろ試しながら、この方法がこの子に合ってるなぁと探っています。
-
はじめてのママリ🔰
お返事下に書いてしまいました。
すみません。- 3月26日

はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださりありがとうございます。アンパンマン好きなんで、シールでやってみます⌚️最初の頃はこの方法で帰ってくれていたので何となく雰囲気で理解してくれてるものだと勘違いしてましたが、そりゃそうですよね。時間のことなんてまだわかるはずないですよね😂💦 娘にも理解しやすい方法でやってみます! 娘は食べることが好きなんで、帰って◯◯(好物)食べようか?とか誘ってみたりしてたんですがノッてくれませんでした。公園の方が好きだからか?と思ってましたが、帰るというワードを次からは無くして話しかけてみたいと思います。お家にいって◯◯食べよっか?とか?☺️ 確かにつまづくたびに色々調べてためしてみるけど、子によって合う合わないってありますね。これまでもこれならいけるけど、これは効果なかった…とかってことがありました。私も色々と試しながら反応を見て娘に合うものを選んでいこうと思います。ありがとうございました😊
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます。その手もやってみたりはするんですが、私の言い方が悪いのか(帰らせようとするのが見え見え😭)ノッてきてくれません。これからもあの手この手で頑張ってみたいと思います❗️