
娘の卵アレルギーで不安。他の食材も気になる。同じ経験の方、対処法や説明を教えてほしい。
アレルギーについてです!
娘が卵を食べて嘔吐したのでアレルギー検査をしました
卵白でクラス2が出たので1歳までとりあえず卵は食べさせないことになりました
それはいいのですが、他の食材でクラス1の反応が何個か出てます
先生にはそんなに気にしなくて大丈夫、今まで通りでいいと言われました
その先生が少し不安なので言う通りにしてもいいものなのか迷ってます😥
同じように症状が出ているもの以外にもクラス1の反応が出た方どうしてますか?
病院ではなんと説明を受けましたか?
お話聞かせてほしいです
よろしくお願いします🥺🥺
- ふもふも(3歳6ヶ月, 5歳10ヶ月)

MO
食べさせたことのある食材に関しては気にしないでいつも通りに食べさせる。
ウチの息子は毎日問題なくヨーグルトを食べているのに、乳クラス2です。
食べさせたことのない食材に関しては慎重に食べさせました。エビがクラス1、カニがクラス1。エビはえびせんやエビフライなど挑戦してみて問題ありませんでした。カニはまだ試していません。

🌼
大豆がクラス1です!
1歳2ヶ月ですが
最近やっと豆腐を、少しずつ
量増やして食べる練習もしています🤔それまでは完全除去でしたよ👀先生によって進め方は違うんでしょうけど、
クラス1でもアレルギーは
アレルギーなので、娘は
肌も弱いぶん、わたしは
慎重に進めています😱

ジャンジャン🐻
長男が卵白、小麦、バナナ、乳、全てクラス3ですが全て食べられています😊
実際に食べてみないと数値ではわからないこともあると思いますよ。
数値が出てなくても症状に出ることも。
とりあえずうちは症状なければ加熱した物だけ、生物だけは気をつけてと言われているだけです😊

はじめてのママリ🔰
血液検査でアレルギー反応が出ていても実際食べさせて問題ない場合はよくあると思います!
実際息子も小麦の数値が出てますが、パンやクッキー普通に食べてます。
卵はアレルギーなので全除去中ですが😩
まだ食べさせたことのない食材でクラス1程度の数値が出てるなら、慎重に少しずつ食べさせてみて大丈夫だったら問題なしです💗

ふもふも
みなさんありがとうございます!
反応出ているまだ食べたことのないものは慎重に進めていきたいと思います
コメント