
2ヶ月半の息子がおっぱい吸いながら抱っこでお昼寝をしてしまうことに困っています。母乳の出が悪く、完母に持っていきたいが量が足りず、ミルクを足している状況です。この抱っこ生活を抜け出すアドバイスをお願いします。
2ヶ月半になる息子がおっぱい吸いながら、抱っこでないとお昼寝しません😂
まぁ、そうさせてしまったのは私ですか…
そもそも、母乳の出が悪く、お腹いっぱいになって乳首を離す…ということが出来なかったからこんなふうになったのかな〜と思っています。
完母に持っていきたいけどなかなか息子が欲しがる量が出なくて。
今は午前と夕方にミルクを100ずつ足していて、1日200です。
この抱っこ生活を抜け出すアドバイス教えて下さい😊この時期はそんなもんですか??
- たる(3歳2ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

のんちゃん
そんなもんだと思いますよー!!
私はそのくらいの時期に母乳外来で添い乳のやり方教わってから添い乳で寝かせてました。だから抱っこしなくて良かったので楽でしたが、あまりに楽し過ぎて乳首吸いながら寝ないと寝たくないらしく最近ではおしゃぶり化してて困ってます😅
たるさん抱っこしながらおっぱい吸わせるって、すごい技術ですね!!

りんご🍎
完母で育ててます!私は母乳量が十分にたりていたのに、2ヶ月頃は抱っこしてないと泣いてました😭眠いわけでもなく、お腹すいてるわけでもなく、オムツでもない、抱っこしないとだめでした😅
3ヶ月なってからは逆に抱っこを嫌がるようになりました!自由に動きたいのだとおもいます!
いざ抱っこ求められなくなると寂しいもんで🥺息子が嫌がっても抱っこしちゃってる時あります(笑)
今はたくさん抱っこしてあげてください👶
-
たる
3ヶ月で抱っこマンじゃなくなったんですか!?それは朗報です✨✨✨
かわいいんですけどね〜💦椅子に張り付いてる時間が長すぎて…🤣
希望を持ってもう少し付き合ってみます!
ありがとうございます。- 3月24日
たる
いえいえ、座ってます。座りながらの抱っこです😅
立ってても、座ってても腰痛が辛いです。
添い乳したい気持もあるんですが、身体がとにかくバキバキで💦座って抱っこしてる方がまだマシなんです😂
まだもう少しこの生活続きそうですね〜頑張ろう…
ありがとうございます。