
コメント

mama
360度どこからでも飲めるコップ便利ですよ!
コップ飲む練習にもなるし、枕元に置いても漏れないし😊

Emma
哺乳瓶捨ててしまうとか?
-
パンダ
1度捨てたら「使ってんのにふざけんな」「今すぐ買ってこい」「泣いて欲しがってんのに息子が可哀想だと思わないのか」と…
次の日旦那が買ってきました…- 3月23日

お腹痛い
私なら捨てますね。。
-
パンダ
1度捨てたら「使ってんのにふざけんな」「今すぐ買ってこい」「泣いて欲しがってんのに息子が可哀想だと思わなのか」と…
次の日旦那が買ってきました…- 3月23日

あんよ
最低ですね😇
一緒になって育児やトレーニングを頑張っていきたいのに、全然協力的じゃなくてこっちが寂しいわ…って思います)^o^(
-
パンダ
「何で哺乳瓶がダメなの?」から始まって、全て説明しても「納得出来ない」って言うので「じゃあ自分でも調べてみたらいいじゃん。それに旦那の周りにだって育児してる人いるんだから聞いてみたらいいじゃん」って言っても「お前が周りのママさんに聞け」で終わり…
それでママ友に聞いたことを説明しても同じことの繰り返し…
説明する気も失せます😔
なのにいきなり「◯◯しないとね!」と強めに私に提案してきたりするけど、それだいぶ前から私が言ってたことじゃんってことばっかです😑💦- 3月23日
-
あんよ
ふしぶし分かります)^o^(
うちはご飯系が多いです…
うちの子は好きなものしか食べなくて、そのほかのものは頑張って親が食べさせないといけないタイプなんですが
めんどくさいのかなんなのか
俺は無理強いはしない!とかごはん適当にあげられるとめっちゃ腹立ちます
基準内だけど保健師さんに一度体重を指摘されたことがあって、大きくなってもらおうとがんばってご飯食べさせてるのに💢って感じです
うざっ!ってなりますよね
ほんと、指摘される身になってみやがれ!そして子供の身にもなってみろ!って感じです
哺乳瓶って歯が生えてたら虫歯の原因になるのに…
虫歯になったらそれもまりさんのせいにしそうですね- 3月23日
-
あんよ
自分ルールが強い人には理論武装は効かなそうなので
おだてて誘導作戦か
甘えてお願い作戦がいいかもなぁなんて思ったりしますが
むかつきすぎて自分はなかなかできてないです😭- 3月23日
-
パンダ
自分の意見大好き旦那です🤥
自分の意見押し通して論破するまで辞めません。
ホントうざいです🥱
哺乳瓶だって保育園で先生と一緒に面談して説明受けたのに帰宅中に「辞める意味がわからない」と言い出して私にグチグチと…
意味わからないならなんで面談の時に聞かない!?って思いました…- 3月24日
-
あんよ
今度そういう機会があったら
話聞いてる時に辞める意味わかった?って聞いてみたらいいかもですね)^o^(直近だと一歳半検診になりそうですね)^o^(- 3月24日
-
パンダ
周りから良いパパやってるねって言われる為にパパやってるって言っても過言じゃないです😓
常に目立ちたいし尊敬されたいしで面倒くさいです…💦
今度の1歳半健診で保健師さんの前で「だってよ」って絶対言ってやります😤- 3月24日
-
あんよ
それいいですね(^^)
私はもう哺乳瓶卒業するべきだと思ってるんですが、主人が納得いかないみたいで…
って感じで旦那さんに話が向くようにしてお説教してもらいましょ😂- 3月24日

バマリ🔰
私は2歳と2ヶ月でフォローアップミルクをやめました。
コップや押すと出てくるマグで教えて飲める様になったり、気長にコップから飲ませる練習をさせますが時間決めて飲めなければ残りは哺乳瓶に入れて飲ませて哺乳瓶で飲ませる時間もその時は10分と、決めてきりあげてスープとかで水分補給や栄養はなるべくご飯時と体重によっては夜でも補食してました。
補助栄養や水分補給が出来てなければ哺乳瓶は補助で使うしかありません。
私は健診で何も言われませんでしたよ。
-
パンダ
健診に『哺乳瓶使ってますか?』って記入する項目があったので、何か指摘されるのかなって思ってたのですが…
何も指摘されないとかもあるんですね🤔
私の友達はみんなフォロミ飲む事は指摘されなかったけど哺乳瓶であげることには指摘されたって言ってたので😓
ちなみにフォロミは辞めて哺乳瓶で牛乳あげてます!🐄- 3月24日
-
バマリ🔰
なるべくやりつくしてだめだったらあげていると言ってそれでも辞めろはハラスメントだと思いますけどね…。
紙パックで押してあげて飲むとかもすれば、半分くらいはのどが乾いていればのみますよ。
牛乳を哺乳瓶は私も良くないと思います。
極端に大人になってもストレスで指しゃぶりしたり隠れて哺乳瓶で牛乳をあたためて飲んでる人を1人女性で知ってます。
綺麗なのにバリバリ出っ歯です。
牛乳飲ませてるとなると哺乳瓶依存性になりそうです。
フォロミだと言われませんが牛乳なら言われるかもしれませんね。- 3月24日
-
パンダ
そうなのですね…😓
やり尽くしてっていうより、2〜3日でほとんどやってない旦那が「いつまで泣かせておくの?」ってイライラして哺乳瓶って感じです。
紙パックでもあげてますしコップに移したりストローで飲ませたりしてるけど、旦那が哺乳瓶であげてるので息子も哺乳瓶じゃなきゃ嫌だと駄々をこねます…
ちなみに哺乳瓶で牛乳は寝る前だけの1回です。
旦那は「もうお兄ちゃんになるんだから」と何度も息子に言い聞かせてる割には哺乳瓶辞めさせようとしないので順番間違ってない?って思ってます😓- 3月24日
-
パンダ
日中はストローで牛乳も普通に飲みますが、なぜか寝る前だけは哺乳瓶にこだわってしまうので、辞めさせたいのです😓
- 3月24日
-
バマリ🔰
姑にみたいな方ですね。
ネントレするからもうあげないでグズリで耐えかねてあげちゃうんですよね…?
寝せる前にすぐ哺乳瓶であげて飲ませると泣かないのですか?
旦那さんはいつになったら哺乳瓶は泣いても卒業させるつもりなのか期間をハッキリ決めさせてその期間までは仕方なく哺乳瓶であげてた方が良いような。
泣いてるお子さんが狭間になって気の毒にならないよう旦那さんを諭して卒業させたいですね。- 3月24日

ヒヨコ
一歳半検診に旦那さんも連れていくべきですね。。
-
パンダ
旦那も絶対連れて行きます!!
でも、そこで指摘されても「辞めなきゃね〜」って人事のように言ってくると思います…😓
旦那の目の前で「ママ頑張って」って保健師さんとかも言ってくるのやめてほしいです😬
私頑張ってやってるんですよ!!でも旦那が…!!って言いたい!!😭- 3月24日
-
ヒヨコ
連れてって旦那のせい!をアピールしましょ!
私はこうしてるんですが、旦那は可哀想だからって私の努力を無駄にして与え続けるんです!って👊
多分一歳半検診では哺乳瓶は指摘されやすいと思います💧
私はあげてませんが、哺乳瓶使うのはこの時期は辞めてねって言われました😅- 3月24日

かほり
男って、自分のことしか考えないとこありますよね!
こどものために、悪いから、やめないといけない時期に入ってきてるから、わからないの?納得できないじゃなくて、それはお前の都合だろと、お前が次の日の仕事のためにさっさと寝たいから、それだけのために、こどもに哺乳瓶しゃぶらせるのか?ってかんじですね。喧嘩してもいいから、やめさせるべきです。
うちは、哺乳瓶ではないですが、おしゃぶりが大好きで、卒業するのが大変でした。息子大泣き😭で、夜もこちらも寝れない日が続きました。かわいそうでしたけど、無理やりやめさせましたよ。
-
パンダ
無理矢理辞めさせないといけない時ってありますよね💦
だけど自分の都合の良い時にあれこれ言って口出して手伝うにしてもグチグチ小言のオンパレード…
マジ夜中だけでも別室に消えてほしいです。
なにが「寂しいから」だよ。
こっちはお前にイライラして発狂しそうだよって思います😬- 3月24日

はじめてのママリ
典型的な「人の意見を聞かない」旦那さんですね(汗)
この手のタイプは自己流を通すので容量が悪いです。プライドが高いので他人のすることをみようとはせず(自分よりうまくできる人をみると悔しいから)、自分のやり方を通して結局うまくいかないと捨て台詞を吐いてすぐに諦めます。
あんまりいいことではないですよね…(^_^;)
口うるさい両親や祖父母だったのか、はたまた自分の非を認めることができないまま大人になっちゃったのか…
詳細はわかりませんが、子どもの頃からの問題でしょうね(笑)
何を言っても無駄なので、否定しないことです。
否定すると躍起になります(笑)
好きなだけやらせて、最後の責任をとらせるところまでやらせます。健診に連れて行くか、録音して聞かせましょう。
健診で叱られたら、はっきりと「旦那がこれが正しいと譲りません」と言います。保健師さんにもよりますが「旦那さんは間違っているので辞めさせてください」というかもしれません(シメシメ)。
優しい保健師さんなら「お子さんが欲しがるのなら、無理にはやめさせなくても…」と言ってくれるかもしれません。それならそれで、今のままでいいんです(^_^;)
大人になっても哺乳瓶使っているひとはいませんから(笑)
それと、まりさんもしっかりと「(旦那さん)は私の息子ではない。(旦那さん)は私の夫で、子どもの父親だ」と何度も声に出して言い聞かせてください。
旦那さんはあなたに甘えています。そのスキを与えてしまわない様に、まりさんがしっかりと彼に大人として接しなくてはなりません。
女性には母性があるので、大の大人の男のワガママは面倒でつい甘えを許してしまうんですが、許せば奥さんにお母さんのような愛情を求めます。すごい重たいので、早めにシャットアウトしましょう(汗)もう遅いかもしれないけど…
-
パンダ
めちゃくちゃ容量悪いです💦
自分は手際が良いと思い込んでますが、私からしたら「何やってんの?」って思います😓
義両親の影響だと思います。
めちゃくちゃ口出しするし、人の話は聞かないし、自分の事話したら「はい、サヨナラ〜👋」タイプです😓
そんな義両親のこと旦那は軽蔑してますが、私からしたら似たもの同士です😅
親も親なら子も子ですよね💦
1歳半健診には必ず連れて行きます。何より本人が行くと言い張ってるので😊
そこで保健師さんから指摘されたら旦那に向かって「だってよ」って言ってやります😤
自分の意見押し通しておいて後から1人で勝手に慌ててます💦- 3月24日
-
はじめてのママリ
保健師さんからうまく旦那さんを説得してもらえたら、育児には協力的なので頼もしいパートナーになりますね。
「だってよ」と言いたくなるのはよーくわかります(笑)
きっとそれを言ってしまうと、旦那さんのプライドが傷つくので「やっぱり俺が正しいことを証明したい」と意固地になるかもです。
隣にいたときの正しい反応は「ふたりで今日からやってみます」じゃないかなーと思います(^_^;)
ここは大人になって、旦那さんをうまいこと操縦したほうが賢いです!- 3月24日
-
パンダ
心では「だってよ」とは言えても、本人を前にしたら言えない確率の方が高いです😂
一緒に頑張ろでいきたいと思います!✨- 3月24日
パンダ
なんか、吸うのが出来ないんですよ😓
普通のコップに慣れてしまったのか、チャレンジしたのですが全然飲めなくて💦