
コメント

あーちゃん
そのくらいの時は手掴みさせてました!
というか、下の子に関してはいつのまにか自分で持つようになりましたよ!
まだまだ手も出ますが、よしとしてます!なんなら上の子も手使う時あるしε-(•́ω•̀๑)

退会ユーザー
ウチは、8ヶ月位からスプーンを持たせてみました。
ただ、その時々や気分で遊ぶだけだったり、ちゃんとスプーンで食べたりだったので、渡す用と食べさせる用の2本を用意してました。
保育園に行きだしたら、周りに影響されて自然とスプーンで食べてくれるようになります。
ただし最初は大惨事ですけど(笑)

はじめてのママリ🔰
その頃はスプーン持ちながら手づかみ食べしてました🍴
練習と言うよりスプーンやフォークに興味を持って欲しくて毎食用意はしてました。
最近やっとスプーンに乗せたりフォークに刺したりしてあげると口に運べる様になりました💦まだ自分ですくったり刺したりは出来ません😣

mamari
1歳前ぐらいから持たせてました!が、使わずに飾りでした😆✨

はじめてのママリ
うちは下の子が最近自分で持ちたがります。
そのくらいのときは手づかみ食べにか食べさせてました。
保育園がやってくれるので、保育園に合わせていけばいいと思いますよ😊

あーちゃん
うちは1歳の誕生日までは
手づかみで次の日から少しずつ
持たせてみたりはじめました!
ものによったら手づかみで
たべたりすくいやすいものを
お昼の時間のある時に練習したり
って感じだったかな?🤔

ママ
一歳から少しずつ練習させてました

なああむ
うちははじめての離乳食の時からスプーンを握らせてました!
使うか使わないかは本人次第で、いつか勝手に使い出すかなぁと思いながら😊
片手にスプーンを持ちながら反対の手で食べてましたけど😂
使うか使わないかは本人の気分次第だとしても持たせてみるのもいいと思います❣️

いのりん@義父母と同居
まとめてのお返事ですみません💦
沢山の意見ありがとうございます☆
1歳が境目が多いみたいですね♪
スプーンよく奪い合いになります笑
食後は、鳥さん呼びたくなります(笑)
みなさんの意見、参考にしていこうと思います☆
ありがとうございました❤
いのりん@義父母と同居
ありがとうございます。
うちも上の子、まだまだ手づかみしますー(笑)
参考にさせていただきますね☆