6ヵ月の娘が毎晩7回起きてしまい、疲れがたまってきて困っています。寝かしつけに時間がかかり、今後の夜泣きも心配で不安です。同じ経験をされた方、どうやって乗り越えましたか?
6ヵ月の娘が毎晩7回は起きます。泣くわけではなく、声を出して起きていることを知らせてくる感じです。
起きた後すぐ寝てくれればいいんですが、1時間かかったり、今日なんかはそれ以上かけても全然寝る気配もないです。
おかげで疲ればかりたまって辛くなってきました。
寝かしつけは、いつもだいたい授乳したあとに抱っこでユラユラしたり、布団に寝かせてトントンしてます。
新生児の頃はとにかく寝なくて寝かしつけに3、4時間はざら。昼寝はせず一日合計6時間寝てくれればいい方だったのが、4ヵ月頃からまとめて寝てくれるようになり、喜んでたのに…。
さらに今後夜泣きも始まるのかなと思うと、今より状況悪化するのかなとか、この先何ヶ月も眠れる日なんて来ないのかなと考えて泣きたくなってきます。
同じような状況の方、何ヶ月もこんな日が続きましたか?
まとめて眠れる日はたまにでも無かったですか?
- 蒸しパン(9歳)
コメント
あやまも
少し状況はちがうかもですが、息子も2ヶ月頃からはぐーんと寝るようになっていたのが、6ヶ月頃に2~3時間おきに起きるようになってしまって…
起きる度に授乳していたのですが、それがよくないと思い、プチ夜間断乳に踏み切ったら6時間以上寝るように戻りました!
昼間の寝ぐずりがひどくなったり、夜も起きて授乳しないときは泣き叫んで大変なときもあったりしますが、がんばって授乳で寝かせる癖を少しずつなくしていっています。
その甲斐あってか、最近は、だんだんと一人で眠れるようになってきて、眠そうなときにベッドに寝転ばせると、7~8割一人で寝てくれます。
お子さんが自分で眠れるようになると、まとめて寝るようになり、寝かしつけが格段にラクになると思います!
子供にその方法を収得させるのが大変なのですが…💦💦
蒸しパン
やっぱり起きる度に授乳は良くないですよね;
夜間断乳がうまくいく自信がなくて踏み切れなかったのですが、お話をお聞きして、頑張ってみよう…!と決心がつきました。
そんな高確率で1人で寝てくれるようになるなんて…!本当にそうなってくれたら格段にストレスも減りそうです(;▽;)
今夜から少しずつ夜間の授乳を減らしてみます。
背中を押して下さってありがとうございました!
あやまも
完全に夜間断乳すると、母乳が減るかも…という不安はあったので、私のルールとして6時間以上寝て、起きた場合はあげています。
最初はかなり泣き叫ぶかもなので、ツラいことも多いと思います。断乳しないといけない訳ではないので、もし弁当箱さんが耐えられなかったら、ごめんねっておっぱいあげたらいいと思います!
私はがんばって寝てくれたときは、次の授乳の際に、さっきは「がんばって寝れたね」っていっぱいほめてあげています。
まだわからないかもしれないですが、泣き叫ぶほどつらいことさせてしまっているのは確かなので、問題なく起きたときにはたっぷり、スキンシップとります!
授乳した方がラクなときもあるので、無理しすぎず、がんばってみてください!
蒸しパン
実際にあやまもさんが試された方法まで詳しくありがとうございます…!!
夜起きてしまった時おっぱいをあげる時間の目安を作ったり、どうしようもなかったら授乳するなどして、なんとか夜まとめて寝てくれるように頑張っていきたいと思います。
娘にもいっぱい話しかけて、寂しい思いをさせないようにしないとですね!
親身になって教えていただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
あやまもさんも子育て頑張って下さいね…!