※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しん。
子育て・グッズ

幼稚園選びについて、いつから始めるか、どれくらい見学するか、遠い幼稚園も考えるか、2歳か3歳かで悩んでいます。プレがある場合は2歳から調べるべきでしょうか。

幼稚園選びについて

幼稚園に通っている方は、幼稚園選びはいつ頃から始めて、どれくらい見学しましたか?
また、遠い幼稚園も候補にいれていますか?
2歳になったら動くべきなのか、3歳になってから動くべきなのか迷います💦
プレとかあるなら2歳から調べるべきなんでしょうか?💦

コメント

あーか

遠いところは候補に入れませんでした( ´ω` )/
3園見学しました!
早生まれで2歳になってすぐプレだったので、1歳になった4月あたりから探し始めました!

  • しん。

    しん。

    早生まれだと少し早くなるんですね!!

    • 3月22日
久しぶりのママリ

幼稚園はかなり特色があるので
2歳になる前からホームページなど見て調べ

気になった何園か見学に言ったり説明会に参加して絞りました。
今すんでいる地域はプレ必修の入園がほとんどなので早めに動きだしました!

  • しん。

    しん。

    なるほど!
    気になって調べたところ、プレがある幼稚園が近くにありませんでした!(4つありますが全部プレなし)
    となるともう1年様子をみていいんですかね…🤔

    • 3月22日
  • 久しぶりのママリ

    久しぶりのママリ


    マンモスな幼稚園でしたらそこまでですが人気園だと入るまで狭き門なので入選考の仕方など、、、
    事前に調べておくといいかもしれないです✨

    • 3月22日
ママリ

1歳くらいになったら自宅から近い幼稚園3園くらいを調べました。
遠い園は候補外です。
歩けるようになる1歳頃からのベビーちゃんクラスがある園には積極的に予約して通いました😊
3歳になる年にはプレが始まりますので、2歳になる年の夏頃から秋にかけて次年度のプレの説明会に数園行きました。
プレに関しては希望の園によりますが掛け持ちが可能であればする方もいます。
私は最終的に1つの園に絞りましたので1つの園でプレに入りました。

プレがあるのであれば入った方が優先枠があったりするので入園はスムーズだと思います。
あとお子様が園の雰囲気や先生に慣れて母子分離が上手くいく場合もあります。

幼稚園は地域にもよると思いますが、近さは重視した方が親も子供も楽ですよ✨
あとは園と先生の雰囲気、教育理念、設備防犯、全給食かどうかでした。

  • しん。

    しん。

    遠い園は候補外なんですね。
    私の周りには給食が存在しませんので、雰囲気や防犯や教育理念を中心にみていこうと思います。プレもないので見学?になるんですかね。

    • 3月22日
deleted user

2歳になってから考え始めましたが、私のところはプレらしいプレがないので本格的に見学に行くのは来年度からの予定です!満3歳で通わせるか迷いましたがやめました。

今までは通わせたい幼稚園じゃなくても園庭開放で遊ばせに行ってました。

バス通園できる私立しか考えてないですが、近くて車で15分(幼稚園バスだと行きか帰りのどちらかが50分になるらしい)、遠くて車で25分くらいです。

  • しん。

    しん。

    うちもプレないです!
    園庭開放もやってないです!
    バス通園も視野に入れているんですね。
    私立にする理由はどういったことでしょうか?

    • 3月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    自分がバスで通ってたのもあって毎日親に送り迎えしてもらうイメージがなかったのと親としても送り迎えするよりバスで通ってほしいと思ってるのが一番大きいです!公立だと毎日送り迎えしないといけないので面倒くさいくて(笑)

    あと、無償化で私立でもかかる費用がだいぶ減ってるので私立を選ぶ人も増えてますよね。

    • 3月24日