![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
①生後2ヶ月のミルク吐き戻しは体質によるもので、月齢が進むにつれて自然と落ち着いてくることが多いです。 ②ミルク吐き戻しの対策として、ゲップを出させる、縦抱きする、ミルクの量を調整するなどがあります。 ③幽門狭窄症の症状は毎回飛ぶ様に吐くことが特徴であり、医師がお子さんの状態を診断します。
生後2ヶ月のミルクの吐き戻しについて。
生後2ヶ月になったばかりの娘の吐き戻しが異様に多いです。
上の子の時はゲップさせたらすぐ出るし、ミルクの吐き戻しもほぼありませんでした。
上の子も娘もほぼ完ミで育ててるのですが、娘は毎回ミルク飲んだあとに吐きます。
ミルクは120mlを1日に5回~6回飲ませてます。
大量に吐くときもあれば、少ない量を何度も吐くときもあり、タラーと吐いたりゴボッと吐いたり…
ゲップもなかなか出ません。
その代わり、オナラはしょっちゅうします。
便は毎日2~5回ほど出ます。
1ヶ月健診の時に医師に相談して幽門狭窄症の疑いがあると言われ、総合病院へ紹介状を書いて貰いました。
総合病院でエコーやレントゲンなど検査をしましたが、お腹にガスが溜まりすぎててきちんと撮影できませんでした。
先生が娘の普段の吐く様子を私から聞いた上で、
「恐らく幽門狭窄症ではない…幽門狭窄症なら毎回足元までピューと飛ぶ様に吐くから」
とのことで、ミルク吐くのは病的に問題がある訳ではなく、この子の体質で、心配しなくても月齢が進むにつれて吐くのも落ち着いてくると言われました。
体質だと言われましたが、1日に多いときは40回ほど吐くし、私が気付いてないだけでもっと吐いてる可能性もあります。
あまりにも吐き戻しが多いので本当に大丈夫なのか心配です。
今までに二度、ミルク飲んだあとに1m半程の距離を飛ぶ様に吐いたこともあります。
今までにした対策としては…
・なるべくゲップが出るまで粘る
・飲んだ後にしばらく縦抱きする
・ミルクの量を減らす
・飲んでる途中でゲップさせて、しばらくしてまた飲ませる
…などです。
長くまとまりのない文章になりましたが…以下の質問どれか一つでも答えて貰えたら助かります。
①ミルクの吐き戻しが多かったお子さんで、その後月齢が進むにつれて吐き戻しは少なくなりましたか?また、どれくらいの月齢で落ち着いてきましたか?
②ミルク吐き戻しの対策などありますか?
③幽門狭窄症と診断されたお子さんの症状はどんな感じでしたか?本当に毎回飛ぶ様に吐いてましたか?
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![みゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆ
長女と次男が吐き戻しが多いです。
長女の場合は特に検査してもらうこともなく、1日に何度も着替えさせないといけなくて着替えが足りない状況でした😞
離乳食始まってから少しずつ回数は減って来出たように思います。
ですが、1歳くらいまではしょっちゅう吐いてました(´。•ᄉ•。`)
次男は腸の病気があり常に病院で診てもらってるのですが、胃の逆流が少しあるようでそのせいで吐き戻しが多いみたいです😞
今は胃薬飲ませていて、吐き戻しの回数と一回の量は減って来ました🙂
でも多いと一回の授乳で5、6回吐きます😅
うつ伏せで過ごすことが多くなったので、気づいたら自分のゲボまみれになってることもしょっちゅうです😭
対策はやはりとにかくゲップを出すことと言われました😭
あとは、ガスがたくさん溜まってるようなので、綿棒浣腸してガス抜きしてあげるのも良いかもですね😊
次男もガスが溜まりやすくて毎日2回浣腸処方されてます😭
![🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸
上の子がよく吐き戻ししてました。
月齢が上がるにつれてよくなると言われましたがなかなかよくならず、5ヵ月すぎから6ヵ月頃に良くなり始めました。
でも5ヵ月半から離乳食始め、7ヵ月頃にまた吐き戻しが少し増えました😔
息子もうんちはよく出るし、おならもしてくれるけどゲップはほんと数えるくらいしかしませんでした。(3ヵ月くらいで)
吐き戻し用の斜めになった枕使ってましたが、結局吐いてました😅私は母乳だったので参考にならないかもですが、垂直に座るんじゃなくて斜めにもたれて座って授乳した方が母乳が一気に出ないから吐き戻しも減る、片方終わったらゲップさせて(出ないけど)もう片方に移るっていつのをやってました。
息子も病院で触診してもらいましたが、特に問題もないと言われました。でもマーライオンのように吐くことも多々ありました😓
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
ゲップ出ないのは体質なんですかね…😥
吐き戻し用の斜めになった枕があるんですね✨
ネットで探してみようと思います。
授乳の体制も原因の一つかもしれないですね…いろんな体制で試してみようと思います。- 3月22日
![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴ
私の娘は生後20日で肥厚性幽門狭窄症で手術しました。
生後2週間くらいから
吐き戻しをしだし、量もかなり出て
吐くたび着替え、布団のシーツ洗濯を毎回するほどです。
ミルク飲んですぐの場合もあれば
3時間経っても吐く場合がありました。
量はミルク飲んだ分全部でているような感じで
大量に吐いてました。
投稿を見させていただくと
量が結構多い時もあるみたいなので
私はセカンドオピニオンした方がいいんじゃないかなとおもいます😭
私は2人目なのですが
1人目も結構吐き戻しがあったので
赤ちゃんはこのくらい吐くだろうと勝手に判断し、
吐き戻しが多くなって5日くらい様子みてました。
それでもおかしいなとおもって病院に一応つれていったら
この病気で体重も増えてなく
脱水も起こしてました。
病気じゃなければお母さんも安心するだろうし
違うなら違うで全然いいと思うので
とりあえずセカンドオピニオンしてみてはどうですか?😭
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
娘ちゃんの幽門狭窄症は検査して分かったのでしょうか?
幽門狭窄症は毎回ピューと飛ぶ様に吐くと聞いたのですが、本当に毎回ピューと飛んでましたか?
実は総合病院行った後にセカンドオピニオンで別の小児科へ行ったのですが、体重がちゃんと増えてるので問題無いと言われました😥- 3月22日
-
ぴ
レントゲンとエコーをしてわかりました!
普通はCTも撮るみたいなのですが
エコーではっきりわかるくらい
筋肉で塞がっててCTまでは
しなくてよかったです😭
ピューと飛ぶと言うよりかは
ゲボッてかんじです😭
寝たまま吐くと少し噴水のようになってました😭
そうなのですね!
体重が増えてるなら大丈夫そうな気もしますね😭💓💓!
だいたい産まれて数週間に発症することがほとんどみたいなので🥰
吐き戻ししやすいタイプの赤ちゃんなのかもしれません😭💓- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
エコーではっきり分かったのですね。
その後、手術して吐き戻しは無くなりましたか?
必ずしもピューと飛ぶ様に吐く訳ではないのですね…
娘の吐き方もゲボって吐く感じが多いし、寝たまま吐くと小さい噴水の様になります💦
こまめに体重測ってしばらく様子見てみようと思います😥- 3月23日
-
ぴ
全くなく体重も順調過ぎるくらい増えてます🥰
症状は私の娘にかなり似てるようなので
心配ですが体重増えてるなら
とりあえず様子見で大丈夫かもです😭
少しでもおかしいなとおもったら
すぐに病院連れて行ってあげてください😭💓- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
吐き戻しもなく無事に体重も増えて良かったですね😊❤️
実際に手術された方のお話を聞かせていただいてすごく参考になりました😃
そうですね、少しでもおかしい所があれば病院に連れて行こうと思います😌- 3月23日
![✴︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✴︎
私の息子も吐き戻しが多く病院で色々検査しました。
1日40回吐くということですが回数はお医者さんに伝えましたか?ちょっと多すぎだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
息子さんは検査した結果、問題無かったですか?
回数も医者に伝えましたが、『回数よりも吐き方の方が重要で、よく吐く子は何十回も吐くよ』と言われました。
私も多すぎるので本当に大丈夫なのか心配です😞- 3月23日
-
✴︎
息子は検特に異常はなく(胃食道逆流症の疑いはあると言われましたが)吐きやすい体質だったみたいです。ちなみに超音波検査は3回してもらいました。
5ヶ月半頃から落ち着いて来ました。それまでほぼ母乳だったのですがこの頃からARミルクという逆流しにくいミルクに変え離乳食も始めたので胃がしっかりしてきたのかもしれません。
それまでは授乳の度に何回も吐いてました😭
息子は飲んですぐというより時間がたってからの吐き戻しが多かったです。
息子を診てくれてた先生は何十回も吐くのは普通ではないと言っていました💦何十回も吐くと食道が傷つく可能性もあるみたいで胃酸を抑える薬飲んでました。
ミルクアレルギーの可能性はないですか?- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
息子さんは吐きやすい体質だったのですね。
ARミルク、さっそく検索してみました。
使ってみようと思いましたが、医師の指示のもと使用しないといけないみたいですね。
何十回も吐くと食道が傷つくのですか…1回目の総合病院の先生も2回目の小児科の先生もそのようなこと言ってなかったので、娘の食道が傷ついてないか不安になってきました💦
医者によって言うことが違いますよね…😥
ミルクアレルギーの可能性もありますね…ミルクアレルギー用のミルクを試してみようと思います😌- 3月23日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
次男くんの腸の病気はどういうきっかけで分かったのでしょうか?
娘ももしかしたら腸の病気で吐き戻してる可能性もあるかもしれないですね😥
毎日二回の浣腸はかわいそうですね😣😣
根気よくゲップ出すのと綿棒浣腸やってみようと思います。
みゆ
次男は産後の入院中から何度も吐いていて、緑色の胆汁まで吐いたので、助産師さんが念のためNICUで検査してもらおうかと言ってくれて、NICUで検査してもらったら腸回転異常症という病気でした😞💦
娘さんももしかしたらあり得るかもしれないですね😭
体重の増えはどうですか?🥺
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね😣
娘もその可能性はあるかもしれないですね…
体重は10日ほど前に小児科で測った時点では順調に増えていると言われました😥
みゆ
どうしても心配であれば、詳しい検査お願いした方が良いかもしれませんね🥺💦💦
レントゲンでは分からないみたいですし💦
ただ、息子は症状がひどい時は体重の増えが悪く、今現在もあまり体重が増えずにいます😢
はじめてのママリ🔰
吐き戻しは日に日に悪くなってるように感じるので、もう一度大きな病院で見てもらおうと思います😟
息子くんの体重も順調に増えてくれると良いですね😌