※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
memesleepy
子育て・グッズ

1歳の子供が食事を嫌がり、座ってもすぐ立ち上がってしまう悩み。おっぱいも好きで、断乳は考えていない。友達の子供との違いに不安を感じている。

1歳の頃の食事の様子と、しつけ方?を教えてください。

1歳の我が子は、イングリッシーナで食事させてますが、トレイにおせんべいやジュース、ヨーグルトなど、本人が興味をもつ物を置いておかないとまず座ってくれません。座らせても、ごはんはほとんど食べず、飽きたらすぐ立ち上がってしまうので、座らせておくために、コップに手を突っ込んで遊んでもそのまま遊ばせながら、気をまぎらわせてごはんを口に入れてます。

最近は特にすぐ立ち上がってしまい、私の膝の上に座って、私の食べているお茶碗で私の箸を使いたがります。本人の好きにさせないと、のけ反ってすぐに大泣きするようになってしまい、0歳の頃よりごはんを食べなくなりました。

仕方なく本人が触りたい食器などをさわらせながら食べさせていても、合計量でもごはんは30グラムくらいしか食べてないです。1日の合計も少ないです。

おっぱいが大好きで、寝るときも夜中もおっぱいなしでは大泣きなので、断乳はとりあえず考えてません。

みなさんのお子さん1歳前半の頃はどんなでしたか?同じ月齢の友達の子はおとなしく座ってお弁当箱から手掴みでぜんぶ自分で食べていて、あまりの違いに、うちの子にどう教えたら良いのか不安になってしまいました。

コメント

はるかかあさん

1歳1ヶ月です。
イングリッシーナで食べています!
うちは何もなくても座ってくれます。
食後はテレビをつけてあげるので、そのままテレビ見てる感じです。
ベルトはしてないのですか?

  • memesleepy

    memesleepy

    けっこうきつめにベルトしていても抜けちゃうんです(><)うらやましいです

    • 5月29日
  • はるかかあさん

    はるかかあさん

    そうなんですかΣ(○д○ノ)ノ
    自分でスプーンとか持って食べたりはしないのですか?
    うちは今自分でスプーンで食べるのが楽しいようで、こぼしまくりだけど頑張って食べてます。
    それか、子供用の箸を持たせたら食べるかも?
    まだ箸は早いですかね💦

    • 5月29日
  • memesleepy

    memesleepy

    スプーンを使って食べようとしてほとんど口に入ってない状態です(^_^;)ちなみにどんなスプーン使ってますか?

    • 5月29日
  • はるかかあさん

    はるかかあさん

    プラスチックの子供用の普通のスプーンです!
    でもエジソンとかのほうが使いやすそうですよね✨
    ヨーグルト、豆腐、とろみをしっかりつけたものやBFがすくいやすくて良かったです(o^^o)

    • 5月29日
  • memesleepy

    memesleepy

    お返事ありがとうございます!1歳になって、普通のごはんにしたせいで、とろみがなくボロボロこぼれて余計にすくえなくて、イライラしてるのかも知れません!少しとろみのある感じに戻して様子を見てみようと思います!良いヒントをいただきました。ありがとうございました(*´ω`*)

    • 5月29日
  • はるかかあさん

    はるかかあさん

    うちも普通のご飯なのですくいづらそうです(>_<)
    なので、おかずにとろみつけて、ご飯は私が食べさせたりしてます(o^^o)
    頑張ってください!!

    • 5月29日
  • memesleepy

    memesleepy

    そうなんですね!とっても参考になりました。ありがとうございました。がんばりますo(^o^)o

    • 5月29日
ひよこ

息子も食事中、やりたい放題でした(´Δ`)
今も機嫌が悪い日は酷いです。
1歳半の頃なんて、食事の時間が億劫で苦痛で出来るならやりたくなかったです。

誰か変わりにあげて!
はやく食べ終わって!と内心思ってましたね(¬_¬)

本当ここ1ヶ月、マシになってきたかなーと思ってます。

個人的な意見ですが、
それでいいと思いますよ(ˊᵕˋ)

私も悩むし疲れるしで頑張るのやめました!食事を楽しもうと決めました!

立つたびに注意したり遊び出したら注意したりで正直疲れませんか?
私は食事のマナーはしっかりしつけたい!と思っててガミガミ注意してました。
結果、息子には効果なし。注意してもケタケタ笑うだけ。
1歳半頃は食事が億劫で仕方なかったので、旦那の休みの日はバトンタッチしてました(/_<。)

たぶん、あの頃のわたしの顔は酷かったと思います。笑

今は、食事する前に
座ってたべようね!と約束して食べさせます。
良く行く飲食店では、座敷なので隣の席とは目隠しのみなのですが到着してから
ここから向こうは行っちゃダメだよ!と約束して食べさせます。

どこかで、行く前とかやる前に約束する方がいいと聞いたので。
これについては効果あるのかは分かりませんが
最近ではビックリするほどお利口な日があったりします!
ほんと、あの頃の暴走はなんだったの?って思うくらい。
でもたまに相変わらず酷い日もありますが、ガミガミ注意せず
注意はするけど、単発で。

あとは食事中に、会話するようにしてます✩︎‧₊

友達とランチって会話が弾んで楽しいですよね?

息子はまだ宇宙語なので会話にはなってませんが
〇〇くんの好きなニンジンどこかなーー
あった!ニンジンあったね〜とか。
そうするとなにかしら反応はあります!

あとは会話の中で注意してます。
お皿に手を添える事をしたりしなかったりするんですが、
あれ〜?左のおててどこ〜とか。

これが一番効果ありました(ˊᵕˋ)
1度も立たずに自分でフォーク、スプーン使って食べる頻度が増えてきました!

あまり悩まず、まわりと比べず、オリジナルの育児で十分ですよ♡

  • ひよこ

    ひよこ

    追記。
    箸についてですが、
    息子も私や旦那の箸を欲しがったりしますが
    さすぎに箸は危ないので
    使えなくても子供用の箸を用意してます。

    見様見真似ですが、箸を使おうとしてます!

    • 5月29日
  • memesleepy

    memesleepy

    すごいです!!食べる前に約束!なんだかステキですね。早速実践してみようと思います!あと、たしかに、うち食事中、息子と会話してなかったです(^_^;)食べさせるのと自分の分を食べるのに必死でした(><)反省です 楽しく!が基本ですね。約束事をするのはなんかほんとに私にとっては思いもつかなかったですが、とってもステキなこと教えてくださり、本当にありがとうございます!教える、とかしつける、とか上からの考えばかりで、子供もひとりの人間として対等だということをなんか忘れていました。人間らしく食べてほしいと思いながら、自分が一番、息子を人間らしく扱っていなかった気がします。ありがとうございます!!

    • 5月29日
  • memesleepy

    memesleepy

    そうですね。大人用は長いし危ないですよね。子供用の箸 ちょと早めですが、買ってみますね!

    • 5月29日
  • ひよこ

    ひよこ


    私も悩んで疲れてもういやー!って時に、
    同じ事思いました(ˊᵕˋ)

    こーしなきゃ、あーしなきゃ、ばかり考えてたけどもっと考えるべき所があったなって(/_<。)

    今も酷い日はありますが、私で言うと生理前なんだなって。笑
    小さい事でもイライラする日なんだなって。

    お互い、楽しく育児していきましょうね(ˊᵕˋ)♡

    • 5月29日
  • memesleepy

    memesleepy

    そうですよね。子供からしたら、大人の真似したり、新しいことに挑戦したり、前向きにやってることなのに怒られたり、ダメって言われたりするのも悲しいですよね。他の子と比べず、焦らず、息子と信頼関係を築きながら、一緒にひとつひとつクリアしていこうと思います。ありがとうございます!本当に‼

    • 5月29日
ぐでたま

こんばんは。
一歳2ヶ月の息子が似たような感じなので、コメントせずにはいられませんでした💦
うちはカリブっていうバンボみたいな椅子に座らせテーブルつけて動けないようにしてます😅
コップに手を突っ込んだりお皿全部投げたりひっくり返したり。ぐちゃぐちゃです💦
同じく気を紛らわせてご飯私が食べさせてます。。
お箸を持ちたがるのも同じです!!持たせると振り回して危ないのでもうお箸は隠してます💦
あと、おっぱい大好きなのも同じです😭お腹空くだろうなという時間より少し早めにご飯出したりで、おっぱいほしがる前に先回りしてます。
それでもたまに、のけぞって泣いて手を付けられない場合は諦めて授乳するときも。。
気分でモリモリ食べるときもあります。
うちも今の所断乳も考えてないし、おっぱいは欲しがれば基本的にはあげてます。

SNSで同じ月齢の子がおとなしく座って手掴みでたくさん食べてる、早い子はスプーン使ってるの見て焦りましたよ💦でも、いつかは自分で食べるようになるし毎日ウンチも出てるしって思ってます😅

まだまだ大人しくご飯なんて 難しいかなと大らかに考え、長くても30分くらいで切り上げます。
幼い子どもの集中力、ほんと短いです💦
回答にならないことダラダラとすみません。
お互い頑張りましょうね😭

  • memesleepy

    memesleepy

    わあ!同じ状況の方がいて、すっごくホッとしました(TT)焦る気持ちを共感してくださって嬉しいです これも子供の個性と受けとめ、気長にがんばります(><)ありがとうございました‼

    • 5月29日
  • ぐでたま

    ぐでたま

    私も焦ってて、同じ方がいて嬉しいです
    ほんとこういう所で個人差出てくるなぁと思います。でも、あまり親が介助しすぎると、子も甘え、やらなくても食べられると思うので、たまにほっとくのもありかと思いますよ😊見守るというか。好き放題させるのもありかなって。

    あと、家では食べないけど、私が病院行く時、一時保育に預けたら給食はしっかり全部食べましたとか言われました、、環境変えるのも良いかもしれません!
    私は暇な時あえて近所のショッピングモールのフードコートでお昼食べたりしますw

    • 5月29日
  • memesleepy

    memesleepy

    そうなんですね!うちはまだ外に預けたことがなくて、それがまた甘えん坊の原因のひとつかもしれませんが、環境変えるのも自分にとっても良いですね(^^)フードコートではお子さんには何を食べさせてますか?椅子はお店のですか?ベビーカーですか?うちは、お店の子供用の木の椅子には座らない気がして、まだチャレンジしていなくて...

    • 5月29日
  • ぐでたま

    ぐでたま

    うちも一歳まで外に預けたことなかったんですが、結婚式やらで一時保育デビューしました。やはりたまに離れるとこっちは心に余裕もできるし、息子はいろんな刺激もらってくるのでいいなって思いましたよ😊
    もちろん子供用イスなんておとなしく座ってくれません!ベビーカーにのせベルトでホールドしてます。それもダメな時は膝の上です!
    外食はうどんになりがちですね💦それか、ベビーフード持参してます😊フードコートならお弁当でも周りは気にしてないし💦もちろん私はそこで買ったもの食べますが😊

    • 5月29日
  • memesleepy

    memesleepy

    お返事ありがとうございます。一時保育よいですね。周りの友達は保育園デビューしたりで、幼稚園入学まで私だけでこの子大丈夫かな?と不安になっていたりしたので、一時保育とかで、離れる体験もさせていこうと思います。ありがとうございます(^^)

    • 5月29日