

U子
うちは気の知れた人以外のお客さんは年に一回来るかこないかなので、考えませんでしたよー🤣‼️‼️
トイレの手洗いはタンクの後ろにもありますが、トイレの隣の洗面脱衣所で手を洗ってもらう事が多いです✨‼️

はじめてのママリ🔰
考えません。
和室に通すとか、客間用とか考えられてる方を見ますが、我が家は別に考えませんでした。
土地面積も限られますし、私や家族がやり易い動線にしたかったので。
将来のお嫁さんがーとか言われても…って感じです(笑)

toma
仲のいい友達しか来ないと思ってるし、他の人が来ても数回なので考えずに、自分達の好きな様にしました❗️

ari
私は一応考えてトイレに手洗い付けました!
和室も廊下からと
リビングからと入れるように
考えたりしました!
結論、トイレの手洗いは自分もよくトイレのあと手洗うので
楽だし、子供のうんち、おむつ等をトイレに捨てに行くのにも手洗うのでトイレで捨ててそのまま手洗いもできたりして
良かったな!とは思います☺️💕

☺︎
全然考えませんでした😂
ただ、トイレに行く時にキッチンや
洗面台などを通ったり見られたり
するのは嫌だったので玄関の
すぐ近くにトイレを設置した
くらいですがそれもお客さんの
ためというよりは自分のためです🤣

退会ユーザー
凄く考えましたよ!
お客様が来た時に広い方がいいしと玄関は広く取りましたし無駄なものが散らかっていては見栄えが悪いのでシューズクロークも付けました。
手洗いはトイレのドア開けてすぐ横に洗面台付けましたし、子供が思春期になり大きくなってから友達とか連れてきたらリビングとか通りたくないじゃないですか?なのでリビング階段は辞めました。
お客様が来た時のためにコートとか掛けてもらう壁掛けフックとかもあります。

ゆみ
お客さんというか、自分たちの事を考えました!
そこまで仲良くないお客さんとかが急にトイレ貸して欲しいって言ってきた時に、リビングとかどの部屋も通したくないのでトイレを玄関近くにしました!😂手洗いは帰ってきて手洗いとかできるようにトイレ内ではなくトイレの横につけました!
あと子供が友達連れてきた時にリビングでパジャマとかで会いたくないので階段は廊下にしました。
一階にお客さんが泊まる洋室は作りましたが、自分達の老後に使いたいってのもありました!

はじめてのママリ🔰
気心しれた知り合いしかこないので考えずに設計しました!
設計的に玄関入ってすぐお手洗いあるし洗面所は離れてある設計なので、トイレには手洗いつけました〜!

りりり
お客さんの事も考えましたが、結局自分の事を優先に考えました😅
実家はトイレ内に手洗いがついてて、確かに使ってましたが、母が掃除が面倒と話していたので、ズボラな私はつけませんでした…😇

エール
来客についてある程度は考えましたが、そこまで重視しませんでした。一番重視したのは自分たちが住みやすい形です。
ただ、リビングは来客を意識して入ってすぐキッチン通路丸見えとかダイニングテーブルという間取りは避けました。
あとリビング階段はリビングで来客応対してるときに落ち着かないので避けました。
トイレは玄関ホール近くにしました(子どもがトイレを我慢して学校から帰ってきたときのこととかも考えて)
1・2階ともにタンクレスのトイレなのでトイレ内にキャパシア(自動水栓)を付けています。

はじめてのママリ🔰
今建てようとしていますが、トイレに手洗いや広めのバルコニー、リビングからキッチンを見えないようにするなどは考えてます😊

R4
うちは友人がしょっちゅうくるので、考えました◡̈
トイレに手洗い場、飲み会や宴会が出来るようにLDKと繋げられる部屋、雑魚寝が出来る部屋とかも作りました!
コメント