※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこり
お仕事

旦那が職場での休日制限について上司からの扱いに怒り、相談したいと思っています。

これってパワハラに入りますか?

旦那と同じ職場で、私が日曜祝日休み、夜勤なしの制限をかけて、旦那は制限なしのフルで働いています。
3人目妊娠中ですが、旦那は日曜祝日はほぼ仕事でいないので、3歳と2歳の子供たちを一人でみています。そろそろ身体が辛くなってきたので、来月1回だけ旦那に日曜日に年休を申請してもらいました。子供の面倒を見るためという理由で申請したそうです。
すると上司から
「なんで嫁が日曜日休みで見れるのに年休出すの?」と言われて、私が一人で見るのがしんどくなってきたからと伝えると「今からしんどいとか言ってて3人目産まれたらどうするの?」とまで言ってきたそうです。その上司は女性ですが、子供どころか結婚すらしていません。だからきっと妊娠しながら一人で2人の子供を見るのがどれだけ大変か分からないのだと思います。にしてもひどくないですか?💦たった1回申請しただけで、、、
さらには糖負荷検査で引っ掛かったら2泊3日の入院になるため、もし入院となった時のために3連休を申請してもらったら、「入院するって分かってて夜勤ができないなら夜勤なしの制限かけたら?」と言われたそうです💦制限をかけるとボーナスが大幅にカットされます。たった3日間休みをもらえればそれで済むのに、それでも制限かけろって、、、自分たちはボーナスカットが嫌だからと制限をかけずに好き勝手に勤務表を作っているのに、、、
他にもたくさんありますが、今回旦那がこのような事を言われてものすごく怒っています💦
怒りがおさまらず眠れないとまで言っています。
ボイスレコーダーなどに証拠がないと相談窓口に行っても意味ないですか?

コメント

ななみ

労基と人事に相談してはどうですか?
証拠なくても相談くらいはできますよ。

ウチの旦那は今は改善されましたが
上司に暴力振るわれ、有休も取れずだったので親が痺れを切らし本人には内緒でって人事と労基、警察に相談に行きましたよ😅💦
人事には「労基に相談した。警察にも相談予定」と言っただけで効果抜群でした。

  • ちょこり

    ちょこり

    そうなんですね😊
    暴力まではいかないですが、有給申請の理由にいちいち文句つけて、ボーナスカットされてまで勤務制限しろと言ってきたり、それでもパワハラの対象?になりますかね?😭もっと酷い事例ばかりなのでこらくらいで、、、と思われないか不安です😱

    • 3月21日
  • ななみ

    ななみ

    人事に相談だけでも違うかと🤔
    労基にも相談したって言うだけで会社は多少なりとも動くのでは?会社は監査とか嫌うので😅

    • 3月21日
ミルキー0519

証拠はなくても相談はできると思いますよ!
以前私は主人がパワハラ受けてたので労基に電話しましたが、話は聞いてくれましたが意味はなかったです。
結局、本人が本社の人事にパワハラを受けてることを言って、上司は本社からかなり怒られたようです。
後は、休みの件は難しいところですね。
子供が小さくて手がかかること、妊娠中で体調もすぐれなかったり、子供の世話が大変なことはこちら都合になると思うし、会社によるんじゃないですかね?

  • ちょこり

    ちょこり

    上司たちはトップのお気に入りですので内部で訴えても意味がないような気がします、、、そうなるとやはり労基など外部の機関に相談しないと改善は難しいですよね😱
    有給は基本的にどんな理由であれ自分が使いたい時に使えると思っていたのですが、どうしても使えないのであれば仕方ないですよね、、、にしても「今からしんどいとか言ってて〜」は余計ですよね💦

    • 3月21日
☆★

パワハラ防止法が大手だと2020年6月から施行されます。

まずは労働局に相談されてみてください!

はじめてのママリ🔰

年休は権利なので理由は問わないのが原則です。ただ繁忙期であれば会社は拒否できるので、法律上は会社の対応に問題ないかと思います。

夜勤に関しても、夜勤をするという契約で本人の入院でない場合は、法律上会社側が譲歩する必要はないと思います。
夜勤できない=賞与や給与が減額されるのは、職場の公平性を保つうえでは妥当です。
今回の場合、夜勤できないとの申し出であれば、受け付けないか働き方自体を変更するという提案になるかと思います。

上司の対応は質問をみる限りは法律上は問題ないと思います。
ただ投げかけた言葉はいかがなものかと思います。

現実問題言った言わないになるかと...そして労基にご相談されて調査となったら会社に居づらくはなるので、辞める覚悟で相談された方がよいと思います😭

それにしても、思いやりのない上司ですね💦

  • ちょこり

    ちょこり

    入院が2泊3日の予定なので、その間だけ休みを申請しましたが、たった3日間夜勤だと困るので休みがほしいだけでもやはり制限はかけなければならないんですかね💦そうなると2泊3日の旅行などの際も制限をかけなければならないという事になるんですよね😱無知で恥ずかしい限りです😭
    今回のは特に暴力とか我慢できないほどのモラハラとかではないので我慢しようと思います。
    教えて下さりありがとうございます😊

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜勤ができない場合のもう一つの方法は、夜勤の休みというよりは有給申請あるいは時間休申請になると思います😊
    2泊3日の旅行は、有給が通りやすい企業でない限りは大型連休に行くというのが一般的かと思います。
    なので2泊3日の夜勤免除の申し出の場合は、有給を利用する→時期変更権て拒否されるとなると、それでもお休みがほしい場合は会社の制度を利用して働き方を変えると問題なく休みはとれると思います。
    ただ有給は権利ですし年間5日間は必ず消化しないといけないので、そのあたりで交渉できると思います!

    • 3月23日
  • ちょこり

    ちょこり

    すみません下に返信してしまいました😭

    • 3月23日
ちょこり

そうなんですね😭
詳しく教えてくださりありがとうございます😊勉強になります😊難しいところですが自分たちが居辛くならないよううまく交渉してみます!
本当にありがとうございます😊