※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すけぽん
お金・保険

金銭的に無理か悩んでいます。旦那の年収580万、33歳、金融機関勤務。家は建てていないが、建てたい。無謀でしょうか。

3人目産みたいけど、金銭的に無理かと悩んでいます。
親にもおかねないのにどうやって育てるのか?と言われてしまいました。
旦那のみで年収580万。旦那の歳は33歳。金融機関に勤めています。
家は建てていません、これから建てたいとは思っています。
無謀でしょうか。

コメント

deleted user

すけぽんさんもまず1年働いて産休育休取って産めばいいと思いますよ☺️

  • すけぽん

    すけぽん

    ありがとうございます😊
    いま、育休中です。ただ保育園が決まってしまい、1年の育休がおわってしまいます。1人目保育園入れず延長中に2人目妊娠、そのまま産休育休とりました。ただ嫁いで他県に来たため、今の会社を辞めることを検討しています。新しい職場を探して一からとなると1年は働かないと産休育休取れませんよね。
    今年、37歳なので産むのも早い方がいいですよね。

    • 3月21日
deleted user

無謀じゃないですよ!
周りにたくさんいます!
歳を少し離して産むとか🙄?
年収うちよりあるので全然いけると思いますけど😇
うちも3人目ほしいですが、とりあえず復帰してからまた考えようと思っています☺️

(˘ω˘)

すけぽんさんは働く気があるのでしょうか?
それにもよるのでは
ただ家も建てたいのであればなかなかかなぁとも思います

というかアレもしたい、コレもしたいではなく一つ一つクリアにしていくしかないのではないでしょうか
優先順位は分かりませんが、仮に…
まず戸建ての計画を立て、動き始める
旦那様の年収のみで家計が回りそうにないなら2人目が1歳を機に働く
ローン返済、共働き4人家族の生活をしてみる
ここで余力があるなら3人目を考える
という感じです

住んでいる地域や親からの援助等でもいろいろ変わってくるのでその状況になってみないとわからないかなと思います
ただ子供の人数が増えれば増えるほど家の購入は苦しくなるのでどちらを優先すべきかという話になると家からという方が多いとは思います

みぃママ😋

逆に私は色んな人から産んでもお金なんてどうにかなるとしか言われたことありません…
どうにかなるなんでどうなるの?って毎度質問してますが
答えは誤魔化されて結果わからないままです(笑)

ガオガオ

どちらにお住いかわかりませんが…

私も先日3人目も欲しいけど経済的な心配、と質問したら全ての回答者の方から厳しいという現実を教えて頂きました😭

うちの場合夫は40歳、マイホームありですが年収も800万の割に貯金が1,000万ちょっとしかないというのもあるのかもしれませんが…😰

ママリ

3人目、無謀とは思いませんよ(^-^)
ご主人の年収も上がっていくだろうし、今の収支のバランスがどうかわかりませんが、お金の管理がきちんと出来れば3人目可能だと思います♬

deleted user

旦那の年収450万で3人います。
私働いていません。
家たてて今月社宅をでます。
来年3人目保育園に入ったらめちゃめちゃ働きたいと思っています!!

deleted user

住んでいるのが都内なのか田舎なのかでも違いますよね。
また、どの程度の習い事させるか、私立大学はどうするのかが大きいかもしれないですよね。

周りに流されてあれもこれも全部はしてあげられないけど、共働きすれば普通には育てていけるのではないかなあと思います。

あと、大学は自宅から通ってね。私立大学なら奨学金は受けてって私なら子どもに伝えるかもしれません。

deleted user

田舎ならいけそうですが、都心だと厳しいかなって思いました。

deleted user

田舎住まい、子供3人、世帯年収1000万です。住宅ローンありです。
小学校・中学校の私立受験なしですが、大学を視野に入れていると記載したら年収1500万は無いと無理とママリ内で言われましたよ…

  • すけぽん

    すけぽん

    ありがとうございます^ ^
    ママリは、厳しい意見がおおいですよね😓

    • 3月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    厳しい意見もありますが、でも有れば有るだけ良いとは思います。
    ウチが年収1000万ですが子供3人いて余裕はないので1500万有れば余裕ができるだろうなとは思います。
    奥様が復帰してどれだけ稼げるかにもよりますが田舎とはいえご主人のみの年収で子供3人と聞くと厳しそうな印象を皆さん受けるだろうなとは思いますよ。

    • 3月21日
  • すけぽん

    すけぽん

    ありがとうございます😊

    • 3月22日
ぷぅ

年収だけ見れば、それで3人育ててる方もいらっしゃるし、できないことは無いと思います!
うちもそんなに収入多い訳じゃないですが、何とかなるかなと(笑)
3人目を授かれる保証もなかったけど、欲しいのに作らずのちのちモヤモヤが残っても嫌だったので…。(不妊治療までは考えてなくて、自然に出来なければ諦める予定でした。)

学校は公立、大学も行きたければ不足する部分は奨学金、と思ってます。自分もそうだったので!

deleted user

うちの主人も金融機関勤めで今年32歳、年収は600万いかないくらいなので同じ感じです!
3人目妊娠前にFPさんに相談した時は(2人の子どもが幼稚園に入ったら私もパートに出る予定、子ども2人が私立理系大に行ったとしても)老後の心配も特にないですよと言われましたが、3人目生まれるとなるとこれからもっと家計管理頑張らなきゃという感じです😂

これからどこにお金をかけて、どこを節約するかなど気をつければ大丈夫な気がします!
私もまだ3人目産んでないし、不安もあるけどお互い頑張りましょう✊🏻

deleted user

状況的にちょっと厳しいかな、って思います😫💦育休復帰した経験がなく、3人目授かっても育休給付金はもらえない。育休からの退職を考えている。年齢も30代後半。。。

今いる2人を大切に育てる、に1票です。

はじめてのママリ🔰

お母さんがそう言うということは、正直それなりの理由はあるかなと思います。すけぽさんさん37歳、旦那さん一馬力で580万、3人、これからマイホーム、これらだけ並べるととても厳しいと思います。厳しくなくするには、すけぽさんさんが二馬力で働くしかないと思います。嫁いで他県というのが分かりませんが、二人目育休中に旦那さんの異動とかで職場とは他県に引っ越したってことですかね?3人目考えるなら遠くても辞めずに復帰して3人目の育休に入れるまで頑張るべきじゃないですかね。通えない程遠いならそもそも今もう育休とは呼べない(復帰できないので)と思うので、3人目欲しかったならもう少し計画的にやるべきだったのかもなぁ…とは思いました。